« 草津(2) 湯畑と湯けむりの町 | トップページ | 草津(4) 湯もみ体験で草津の伝統に触れる♪ »

草津(3) お宿でくつろぐ

今回お世話になったお宿は、「昔心の宿 金みどり」さんです。湯畑から歩いて2、3分ほどのこじんまりとした宿で、女性向けということに力を入れているようでしたので、細やかなおもてなしが期待できるではと思いました。

チェックインしたら、まずは浴衣選び。女性向けには10種類以上の柄が用意されていて、好きな浴衣と帯を選べるようになっていました。温泉は、内湯と露天風呂、それぞれ別の源泉から引いているということでした。草津の湯は酸性で、特に露天風呂のお湯はなめると舌がわずかにひりっとしました。

アメニティや手ぬぐいなどは、家族の人数分色違いで用意されていましたが、最近の日本の旅館はどこもそうなのでしょうか? 私は初めてでしたので、この配慮に感動しました。お部屋の係りは若い方が多く、きびきびとした働きがとても気持ちがよかったです。あまり気を使わずにすんだので、くつろげました。

旅館のお食事というと、テーブルの上にたくさんお料理が並ぶイメージでしたが、こちらはコースのように少しずつ持ってきてくださる、というスタイルでした。いくつかご紹介させていただきますね。

20090201069_convert_20090205080402

最初に前菜やお造りなどが運ばれてきました。右の手前にあるのは「嶺岡豆腐」。ごま豆腐のようなねっとりとした食感がとてもおいしかったです。右奥は土瓶蒸しです。

20090201070_convert_20090205080445

こちらは焼き物の鰆ですが、和洋折衷の味付けと盛り付けが、見た目にも新鮮でとてもおいしかったです。春山ソースというグリーンのソースが敷かれていて、お魚の上には和洋の野菜が美しく飾られていました。

20090201074_convert_20090205080523

炊き合わせには湯葉や梅麩が使われていて、彩りも美しく春らしさを感じる一品でした。こういう柚子の飾り方もあるんだな~と新鮮でした。

20090201079_convert_20090205080603

もち豚の蒸篭蒸しです。蒸す前はピンク色のもち豚がとてもきれいでした。シンプルなお料理ですが、脂の落ちた豚肉と野菜がとてもおいしい。しゃぶしゃぶよりも旨味を感じると思いました。ごまだれでいただきました。

食事は少しずつゆっくり時間をかけて、最後までおいしくいただきました。お献立のテーマは「雪景色」ということでしたが、どれもどこかに春を感じさせる、今の季節にぴったりのお料理でした。

|

« 草津(2) 湯畑と湯けむりの町 | トップページ | 草津(4) 湯もみ体験で草津の伝統に触れる♪ »

グルメ」カテゴリの記事

旅行」カテゴリの記事

コメント

最近は女性をターゲットにした温泉旅館も多く、特に浴衣選びは珍しくないですね。
私は彼と2人で行くので3人以上の場合はわかりませんが、アメニティは入っている袋だったり、歯ブラシの色が違うということはよくあるような気がします。
日本ならではの細やかな気配りですよね。
もち豚の蒸篭蒸し、シンプルながらおいしそうなお料理ですね。
セレンディピティさんは語彙力があるな〜といつも感心しますが、とくにお料理の表現がお上手ですよね。記事を読むと具体的にイメージできます。

↓今は私が長岡に住んでいるんですよ。
高速だけならたぶん1時間かからずに沼田I.C.まで行けると思います。
ちなみに彼は富山県境に近いところに住んでます。
あちこち移動していてわかりずらいですよね。

投稿: olive | 2009年2月 5日 (木) 09時45分

ほんとうに最近の旅館のアメニティーの充実振りはすごいですよね。
足袋ックスのようなソックスやらお風呂帰りに下着などの洗濯物を
入れる巾着袋、浴衣の上に羽織る半纏のようなものもステキだったり。
蒸篭蒸し、これですね、先日コメント下さったお肉の蒸し料理って!私のあのレシピ本にもモヤシを敷いた豚肉の蒸し料理が載っていました。
↑でoliveさんがセレンディピティさんの文章力を褒めてらっしゃるけど、私も同感。
それといつも拝見していて思うのは、文章全体からセレンディピティさんの
真面目さがしみじみ感じられます。 真面目さって言うか、
なんて言ったらいいのかなぁ~「ちゃんとしていらっしゃる」って言うか。
私との一番の違いは「ちゃらちゃらしてない!」に尽きます!
セレンディピティさんらしいこちらのブログ、私にはない雰囲気があって
いつも楽しみにしています☆


投稿: ゆず | 2009年2月 5日 (木) 12時11分

こんにちは!
不景気のせいか前よりは、少なくなって来ているとは思いますが充実していますね。
女性客を大事にする事で次へとお客様へとつながりますから、
創意工夫し努力されているのでしょう。
さりげない気遣いが、とても良いですよね。
お料理もコースの様に出て来ると次が何かワクワク^^*
綺麗に盛られて、美味しいとなれば最高ですね!
盛りつけなども参考になりますよね。
私も何処かへ泊まりに行きたくなりました!

投稿: Rei | 2009年2月 5日 (木) 18時38分

☆ oliveさま ☆
浴衣やアメニティのこと、やはりそうなのですね。
日本のきめ細かいサービスに感動しました。
最近は女性同士で旅行したり、女性がプランする場合が多いので
(我が家も旅行はたいてい私がプランしています)
女性の心をつかむのがビジネス成功のカギなのかもしれませんね。
お料理の表現、上手ですか~? いつも難しいなあと思っていますが
そんな風に言っていただけるとうれしいです。

↓ 長岡はoliveさんの方でしたか。失礼しました
沼田ICまで1時間でしたら、日帰りできる距離ですね。
新潟方面はいい温泉がいろいろあっていいですね。

投稿: セレンディピティ | 2009年2月 6日 (金) 00時33分

☆ ゆずさま ☆
足袋ックスみたいなのありましたよ! しっかり持って帰りました。
色もいろいろあってきれいでした。ふだん使ってもいいですね。
蒸篭蒸しは、そう、これのことなんです♪
昨日早速家でもまねして作って、おいしくいただきました。
私も蒸し料理のおいしさに目覚めてしまいそうです。

うれしいことば、ありがとうございます。
ほんとうは、もっとくだけた、というか、話し言葉みたいに書けたら
いいなあと思うのですが、うまくいかないんです。
でもよくよく考えてみると、私ふだん話している時も
こんな感じなんですよね。文章って、やはりその人らしさが出ますね。
ゆずさんの文章には、ゆずさんらしい自然体のさらりとした雰囲気が
よく出ていて、すてきだなあと思っています☆

投稿: セレンディピティ | 2009年2月 6日 (金) 00時44分

☆ Reiさま ☆
日本の旅館は、ほんとうにサービスが行き届いていますね。
やはり最近は女性のお客様を大切にしているところが
増えているのですね。うれしいことですね♪
テーブルの上にところ狭しと並んでいるお料理も魅力的ですが
コースのように出てくるお料理もわくわく感が楽しめました。
お料理や盛り付けもいろいろ参考になりましたし、
蒸し料理は、昨日早速まねして作ってしまいました。
お部屋でくつろいでいただけるのも旅館ならではですね☆

投稿: セレンディピティ | 2009年2月 6日 (金) 00時51分

こんばんは!
とても心の籠ったおもてなしだったんですね。
細かいところまで気遣いがあって素敵な旅館ですね。

旅先での思わぬ心づかいは旅行そのものの楽しくなり
とても良い思い出になりますね。
ましてや、それがその旅館の良さが口コミで広がり
商売繁盛へ結びつくんでしょうね。

お食事にテーマもあって、行ってみたくなるような旅館ですね!

投稿: イザワ | 2009年2月 6日 (金) 02時45分

☆ イザワさま ☆
おはようございます♪
旅の楽しみはいろいろあると思いますが
温泉はリラックスしにいらっしゃる方が多いでしょうから
細やかなおもてなしというのはうれしいですね。
日本はどこもサービスが行き届いていると思いますが
こちらもくつろげるお宿でした。
お料理もおいしくいただきました☆

投稿: セレンディピティ | 2009年2月 6日 (金) 07時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 草津(3) お宿でくつろぐ:

« 草津(2) 湯畑と湯けむりの町 | トップページ | 草津(4) 湯もみ体験で草津の伝統に触れる♪ »