« 草津(3) お宿でくつろぐ | トップページ | 草津(5) 軽井沢でランチ&散策♪ »

草津(4) 湯もみ体験で草津の伝統に触れる♪

翌朝はお風呂に入った後、ゆっくり朝食をとりました。

20090201085_convert_20090206010349

朝食は、群馬名物のさしみこんにゃく(手前)の他、ごはんがおいしくいただけるものばかり。ついつい食べ過ぎてしまいました。チェックアウトの後は車を旅館に置かせていただいて、湯畑の隣にある「熱の湯」へと向かいました。ここでは、草津伝統の湯もみのショーを見ることができます。

20090201091_convert_20090206010436

「湯もみ」とは長さ180cmほどの板で湯をかき混ぜ、お湯を柔らかくすることです。草津の湯は50~90℃と熱く、そのままでは入れないため、湯もみをして温度を40℃台にまで下げるのだそうです。それでも熱いので、昔は何人もの人が号令のもと一度に入って、時間を決めて上がる「時間湯」という入り方がされていたとのことです。

草津節(♪草津よいと~こ~ いちど~は~おいで)の調べにのってリズミカルに湯もみをする姿は、どこかユーモラスでもあり、日本人の心に沁みるような独特の雰囲気がありました。

20090201107_convert_20090206010519

ショーの後は、何回かに分けてお客様が参加するコーナーがありました。実は家族も参加したのですが、板が湯から浮き上がってしまってうまくコントロールできず、なかなか難しかったそうです。

学生さんらしき若い男の子たちが、ふざけるでもなく、明るく楽しく参加していたのが印象的で、好感を持ちました。各地に残る日本の伝統が、こういう形で若い世代の方たちに伝わっていくのは、とてもすてきなことだなあと思いました。

20090201114_convert_20090206010558

「熱の湯」を出てから、おみやげを買いに行きました。温泉といえば温泉まんじゅう、そして草津といえば、こちらの「松むら饅頭」さんだそうです。一日限定個数で作っていて、売切れ次第お店を閉めてしまいます。老舗らしいお店の佇まいが味わいがありました。ほどよい甘さの温泉まんじゅうが、とてもおいしかったです。

最後にもう一度湯畑を見て、草津を後にしました。

|

« 草津(3) お宿でくつろぐ | トップページ | 草津(5) 軽井沢でランチ&散策♪ »

旅行」カテゴリの記事

コメント

草津に行ったことのない私でも知ってるくらい有名な「湯もみショー」。
そろそろその話題がでてくるのでは?と期待していました♪
参加されたのは息子さんですか?
こういうのは見ているだけでも楽しめますが、参加するともっと楽しめますよね。
難しかったとはいえ、いい想い出ができましたね。

投稿: olive | 2009年2月 6日 (金) 13時32分

セレンディピティさん
草津 素敵な温泉ですね
見所もあります

お料理 美味しそう

ご訪問 コメントありがとうございます

投稿: ryuji_s1 | 2009年2月 7日 (土) 07時44分

☆ oliveさま ☆
湯もみ、有名なのですね!
私は初めて知ったので、とても興味深かったです。
参加したのは、息子です。
てこずっている様子が見てとれましたが
それがまたおかしく、いい思い出になりました。
終わった後は、記念品と賞状をいただきましたよ。

投稿: セレンディピティ | 2009年2月 7日 (土) 09時14分

☆ ryuji s1さま ☆
草津旅行、楽しめました。
お料理もおいしかったですよ。
コメント、どうもありがとうございます。

投稿: セレンディピティ | 2009年2月 7日 (土) 09時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 草津(4) 湯もみ体験で草津の伝統に触れる♪:

» 草津よいとこ一度はおいで 2 観光の巻 [ごみつ通信]
朝目覚めると窓の外はこんな素晴らしい景観でした!遠くに草津スキー場が見えます。 [続きを読む]

受信: 2011年10月21日 (金) 00時00分

» 夏休み@草津温泉 [映画の話でコーヒーブレイク]
草津よいと〜こ 一度はぁおいで ハァドッコイショ〜   お湯の中に〜も ほぉら はながさくよ チョイナチョイナ〜 って、歌えるけれど、初めて来ました草津温泉 到着後、湯畑(ゆばたけ)へ。 まぁ、硫黄の匂いのスゴイこと。熱いこと、湯量のスゴイこと。 これぞ、TH...... [続きを読む]

受信: 2013年8月21日 (水) 22時44分

« 草津(3) お宿でくつろぐ | トップページ | 草津(5) 軽井沢でランチ&散策♪ »