二子玉川 「ファーマーズマーケット」「ゆっくりとカフェ」
二子玉川の近く、多摩堤通りにある「ファーマーズマーケット二子玉川」を訪れました。
ここは、世田谷ものづくり学校とJAのジョイントビジネスによる野菜直売所で、世田谷区内で作られている新鮮な野菜が手に入るとのこと。朝9時のオープンに合わせて出かけたのですが、既に1階の直売所には長い列ができていました。私も早速、野菜を次々とかごに入れ、列に並びました。
野菜はどれも、今そこで採ってきました!というみずみずしさ。香り立つような力強い野菜は、生命力がみなぎっていて圧倒されました。特に感動したのは左手前にあるルッコラ。こんなにしっかりとしたルッコラを見たのは初めてです。思わず2袋も買ってしまいました。
ピーターラビットが食べるような葉っぱのたくさんついたにんじん、先のとがったキャベツ…とどれも個性的でキュートな野菜たち。めずらしい黄ズッキーニもありましたし、サニーレタスも柔らかくもしっかりとしていて感動しました。
直売所の裏には、野菜やハーブの苗、お花の鉢がありました。ミニトマトの苗があるのを見つけたので、挑戦してみることにしました。そのほか三つ葉の苗と、既に家にもありますが、バジルの苗を買い足しました。
お買い物のあとは、2階にある「ゆっくりとカフェ」で一休みしました。
黒板、ステンレスの流し、四角いテーブルが並んでいる様子は、まるで学校の家庭科調理室みたい♪ ここでは食育に関するワークショップやお料理教室も開かれているようです。
こちらのカフェで出されるお料理は、どれも1階の野菜直売所で調達した野菜を使っているとのことです。私たちは、モーニングセットをいただきました。
深煎りのコーヒー、弾力のあるパンは生地がしっかりとして、どちらもおいしい。そして新鮮な生野菜のサラダは、柔らかくもしゃっきりとしていて、とてもおいしかったです。
二子玉川の駅の周りは再開発が進んでにぎやかな街になっていますが、ほんの少し離れると、まだまだのどかな風景が広がっています。多摩川の土手は緑が美しく、野球をする少年たちやワンちゃんのお散歩をする人たちの姿も見えて、ゆったりとした気持ちになりました。
| 固定リンク
「グルメ」カテゴリの記事
- 大坂屋砂場と、切腹最中(2016.12.28)
- 久しぶりの...Brasserie Tomo(2016.12.19)
- Bistrot Grand Soleil &銀座のクリスマス(2016.12.14)
- 紅葉の京都(5) 清水寺と、イノダコーヒ(2016.12.10)
- 紅葉の京都(4) 東福寺(2016.12.08)
「美味しいもの」カテゴリの記事
- 大坂屋砂場と、切腹最中(2016.12.28)
- Bacio di Giulietta / FRAU KRUMM / 神乃珈琲(2016.09.29)
- beacon (ビーコン) &ファーマーズマーケットと新しい食器(2016.07.26)
- 春節前の横浜中華街(2016.02.19)
- ウィーンの音楽と、アルジェリアのお菓子(2016.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
新鮮な採れたてのお野菜を、実際に手に取って買えるっていいですね~!
直売所なら安心ですしね。
2階のカフェの雰囲気も素敵~!
投稿: ルプレ | 2009年5月28日 (木) 08時04分
これはいいところを見つけられましたね。
新鮮な野菜は力強く、みずみずしく、セレンディピティさんのおっしゃるように生命力を感じますよね。こういう新鮮なお野菜が本来の姿なのでしょうね。
色々買いたくなるのすごくわかります!彼が前住んでいた地域に地元の新鮮な野菜を売るスーパーがあって、そのコーナーをのぞくのが大好きでした。
ミニトマトの苗買ったんですね!いいな、いいな。
ハーブと違ってそれなりに手を加えてあげなきゃならないし、育てるのすごく楽しいですよ。楽しみですね〜♪
投稿: olive | 2009年5月28日 (木) 10時17分
私、世田谷原住民です。ここのファーマーズマーケットに出荷している農家には、知人がいるはずです。都内で農家を営む人は激減しているのに、家庭菜園だけは増えています。でも、都内で無農薬は無理だと言ってました。害虫を食べる益虫や鳥が減っているので、農薬は使わざるえないとぼやいていました。里山がないと、いい農地は作れないそうです。でも知人は頑張っています。多額の相続税に怯えながらも、なんとか林と農地を維持しています。農産物には、目に見えぬコストがかかっていることを、皆に知ってほしいと、よく嘆いています。
投稿: ヌマンタ | 2009年5月28日 (木) 17時34分
こんばんは、さっそくご訪問いただきありがとうございました
こんなにおしゃれになっちゃったのですね~。
私は鎌倉の農連所にはよく行きます。
作った人と会話ができること、いろんなレシピも聞きだせることが
とても魅力に感じます
PS:セレンディピティさんの行かれるところは、
独身の頃、うろうろしていたところが出てきて懐かしいです~。
(実家の近くなのです。。)
投稿: のりたま | 2009年5月28日 (木) 18時29分
こんばんは!
やはり東京ですね。
スタイリッシュな建物、家の方とは大違いです。
ファーマーズマーケットに行くと、どれも美味しそうで
あれもこれも買いたくなりますね♪
二階の教室の様な雰囲気、楽しいですね♪
投稿: Rei | 2009年5月28日 (木) 19時13分
☆ ルプレさま ☆
こちらの野菜、とても新鮮でしたし
いつものお買い物とは違うワクワク感があって楽しかったです♪
カフェは、ナチュラル、シンプルな明るい雰囲気で
とってもすてきでしたよ☆
若い方たちが生き生きと働いていらっしゃるのが印象的でした。
投稿: セレンディピティ | 2009年5月29日 (金) 07時42分
☆ oliveさま ☆
新鮮な野菜って、ほんとうに見ていて圧倒されますね。
ふだん買っているものとはまるでものが違っていて驚きました。
ここは家から車で30分ほどのところですが、
ドライブ気分で楽しめそうです。
在庫がなくなったら、また是非足を運んでみたいと思います♪
oliveさんに影響されて、ミニトマト、買っちゃいました☆
大きく育ってくれるかな~? 心配ですが、楽しみです。
こちらのお店は、ハーブの苗も、家の近くで売っているものよりも
がっしりしていて丈夫そうでした。
投稿: セレンディピティ | 2009年5月29日 (金) 07時50分
☆ ヌマンタさま ☆
ヌマンタさんは世田谷のご出身なのですね。
リンク先のホームページには、こちらの直売所に出していらっしゃる
農家の方たちのリストがありますが、
お知り合いの方のお名前もあるかもしれませんね。
こちらの直売所は、輸送費がかからないというのものあるのでしょうが
お値段もとっても安かったです。
家庭菜園は、育てる楽しみ、収穫する楽しみはありますが、
コスト的にはとてもこの値段では作れないのでは?と思うので
農家の方々はたいへんでしょうね。それでもここの直売所は
約30分でほとんど売れてしまっていましたから、
農家の方々にとっては効率がいい商売かもしれません。
投稿: セレンディピティ | 2009年5月29日 (金) 07時59分
☆ のりたまさま ☆
おはようございます♪
こういう野菜の直売所って楽しいですね。
のりたまさんは、鎌倉の農連所によく行かれるのですね。
野菜を作られた方と直接お話ができるなんて、うれしいですね。
なごやかな雰囲気が伝わってきました。
のりたまさんのご実家はこのお近くでしたか!
kappapoohさん→コメダ…という話の流れで、てっきり
名古屋方面にお住まいなのではと思っていました。
それではのりたまさんが行かれたのも、同じ都内のコメダさん
だったのですね♪ このエリアは私の生活圏なので
またご紹介させていただきますね☆
投稿: セレンディピティ | 2009年5月29日 (金) 08時11分
☆ Reiさま ☆
こちらの直売所、JAのすぐ隣にあるのですが
外観がモダンな感じで、ちょっとおしゃれですよね。
2階にカフェがあったり、ワークショップやお料理教室を開いたり…といろいろ実験的要素も取り入れているようです。
以前Reiさんも、ファーマーズマーケットのことを
記事にされていましたね。いいな~と思っていたので
比較的近くに見つけてうれしくなりました。
カフェはナチュラル、シンプルですてきな雰囲気ですが
どこか学校を思い出させて、懐かしい気分になりました☆
投稿: セレンディピティ | 2009年5月29日 (金) 08時28分