« カシスマスタードを使って♪ | トップページ | 代官山の雑貨屋さん・洋書屋さん♪ »

「深沢1136」のグリルランチ♪

世田谷区深沢にあるカフェ「深沢1136」でランチをいただきました。住宅街の中の少し交通の不便なところにありますが、お散歩気分でぶらりと立ち寄りたくなるカフェです。ワインショップが併設されていて、グリル料理が人気です。道路に面してテラス席があり、ワンちゃんOKのお店です。

Life200905274_convert_2009060210283  Life200905277_convert_2009060210321

お店で人気のハンバーガーです。からりと揚がったフレンチフライがおいしい♪ バンはこのお店のオリジナルでしょうか。フォカッチャのような独特の食感でした。表面はぱりっと、中はふかふかしておいしかったです。

Life200905276_convert_2009060210305

私は炭火焼グリルランチをオーダーしました。こんがりいい色にグリルされた豚肉に、ゆずこしょうソースをかけていただきます。

…実はこのお皿が運ばれてきた時、大きなお皿にころんとお肉がのっているだけなので、少しがっかりしてしまいました。でも一口食べただけで、その思いは吹き飛びました♪ ジューシーなお肉のシンプルなおいしさと、それをひきたてるゆずこしょうソースのおいしさに感動しました。

親しみやすい雰囲気のお店ですが、内装はトランプ柄の天井や太いボーダー柄のソファ、金色のタイルなどが使われていて、ちょっと派手目です。生活感のある住宅街にあるので、こういう形でスイッチが切り替えられるのは、すてきな演出だと思いました。

お店のゆずこしょうソースがおいしかったので、早速家でもまねして作ってみました。

Life200905319_convert_2009060210421

お肉はフライパンでソテーしたので、炭火焼の独特のおいしさにはかないませんが、ゆずこしょうソースは自分でも満足のいく出来上がりになりました。乾燥ゆず・粗くひいたこしょう・塩・バルサミコ酢・オリーブ油・メイプルシロップを混ぜ、チューブのゆずこしょうも少し入れました。

お肉にかけると、バルサミコの黒とオリーブ油の黄がマーブルの模様を作ってとても美しい。強めにひいたこしょうとゆずの爽やかな香りがよく合いました。付け合せに、ズッキーニとオクラのバターソテーを添えました。

          ☆          ☆          ☆

6月2日は横浜開港記念日です。今年は開港150周年という節目の年なので、これから夏にかけていろいろイベントも予定されているようです。小さい頃、この日は学校も休みになり、仮装行列(今でもやっているのかな?)を見に行ったことなど懐かしく思い出しました。

近くのスーパーでも、これにちなんで横浜フェアみたいなのをやっています。ちょっとのぞいてみたら、懐かしいお菓子があったので買ってきました。

Life200905294_convert_2009060210334  Life200905295_convert_2009060210402

ありあけのハーバー」は昔はTVコマーシャルもあったので、ご存知の方もいらしゃるかもしれません。 栗の入った優しいミルク味の焼き菓子は、懐かしさも手伝ってとてもおいしくいただきました。船を模した形も横浜らしく、当時はきっとハイカラなお菓子だったんだろうなあと思いを馳せました。

|

« カシスマスタードを使って♪ | トップページ | 代官山の雑貨屋さん・洋書屋さん♪ »

料理」カテゴリの記事

グルメ」カテゴリの記事

美味しいもの」カテゴリの記事

コメント

住宅街の中のお店って素敵なお店が多いですよね。
こんなしっかりしたお肉がいただけるならぜひとも赤ワインと一緒にいただきたいです☆
実は私もつい最近おいしいハンバーガーを食べたんですよ。明日アップ予定です。
柚子こしょうのソースもおいしそう。
お店で試してみたおいしかった味は忘れないうちに再現するのがいいですよね♪

投稿: olive | 2009年6月 2日 (火) 13時21分

こんばんは。

駒沢方面は最近おしゃれになりつつあって、
行きたいお店もいくつかあります♪

ワンちゃんOKでかなり本格的なお料理を出してくれる
お店もめずらしいのですね。
(カフェ系ならかなりありますが)

今もあるのかわかりませんが、
以前は駒沢大学の正門近くに洋食屋さんがあって、
仏教生のために「豆腐ステーキ」なんていう
メニューを出していたのですよ~。

PS:うちにあったマスタードは、
  ヘンデルマイヤーというものでした^^

投稿: のりたま | 2009年6月 2日 (火) 22時38分

今晩は。

またまた美味しそうなお店!

きっと素材と味に自信があるから、もりつけもシンプルなんでしょうね。良いな~、お肉食べたい。ハンバーガーも。

「ありあけのハーバー」懐かしい!昔は、しょっちゅうテレビCMで流れてましたが、お菓子はちゃんと顕在だったのですね。実は私これ食べた事ないんですよ。東京にアンテナショップとかないのかな?

お菓子のホームラン王(古い)の「ナボナ」も美味しいですよね。あ、食べたくなってきた。(笑)

投稿: ごみつ | 2009年6月 2日 (火) 23時31分

こんばんは!
お写真でパンがフォカッチャのようと言うのがわかる様な気がします。
ありあけのハーバーを見て、すぐにあのCMの歌を思い出しました♪〜
懐かし〜!
味も覚えていますよ♪

投稿: Rei | 2009年6月 2日 (火) 23時59分

☆ oliveさま ☆
住宅街のお店って、なんとなく隠れ家っぽい感じでいいですね。
ここは近所の方が気軽に訪れる…という雰囲気のお店でした。
交通が不便なのに、なかなか賑わっていましたよ。
oliveさんのハンバーガー、気になります♪
アップされるの、楽しみにしていますね。
柚子こしょうソース、とても気に入りました。
我が家の定番になりそうです☆

投稿: セレンディピティ | 2009年6月 3日 (水) 00時11分

☆ のりたまさま ☆
駒沢方面、いろいろすてきなお店がありますね。
このお店のすぐ近くにも、ちょっと気になるお店を見つけました。
最近うちの方では、ワンちゃんOKというお店がとても増えています。
テラスのあるお店は、ほとんどそうではないかしら…?
ここのお店も、カフェというか、カジュアルなお店なんですよ。

駒沢大学の近くにおもしろいお店があるんですね。
豆腐ステーキ、気になります♪

ヘンデルマイヤー、教えてくださってありがとうございます。
名前、覚えておきますね☆

投稿: セレンディピティ | 2009年6月 3日 (水) 00時15分

☆ ごみつさま ☆
シンプルなお料理でしたが、素材と料理法にこだわっているのか
とてもおいしかったです。こういうのもいいな~と思いました。

ありあけのハーバー、ご存知でしたか! うれしいです☆
どうやら一度倒産してしまったようなのですが
その後、熱烈なファンの声に応えて、復活したと聞いています。
ホームページを見ると、やはり横浜中心に販売されているようですが
オンラインショップもあるみたいですよ。

ここで「ナボナ」とおっしゃるのが、さすがごみつさん!
両者とも、販売戦略?が同じでしたよね。(笑)

投稿: セレンディピティ | 2009年6月 3日 (水) 00時26分

☆ Reiさま ☆
焼き色が薄いところが、フォカッチャっぽいですよね。
パスタをオーダーすると、フォカッチャが付いてくるようなので
ひょっとしたら、同じ生地で作っているのかもしれません。

ありあけのハーバー、Reiさんはきっと
ご存知なのでは?と思っていました。
私もこの味、覚えていました。おいしいですよね。
子どもの頃を思い出して、とても懐かしくなりました。

投稿: セレンディピティ | 2009年6月 3日 (水) 00時34分

今日もまた、美味しいと思った味を覚えてまたまたご自分で
作ってみるというのが凄いですね!
確かにソテーにゆずこしょうソースは旨そう!!

駒沢大学近辺は懐かしいです!
生まれてから結婚するまではこの辺りで生まれ育ちました。
駒沢球場というプロ野球の球場もあったんですよ。
昔の東映フライヤーズ(だったと思います)、今の日ハムに
あたるんだっけかな?
(ちょっと、あやふや^^;)

投稿: イザワ | 2009年6月 3日 (水) 01時12分

☆ イザワさま ☆
ゆずこしょうソースがとてもおいしかったので、是非まねしてみたくて
忘れないうちに作ってみました。
お店の味に近いものができたので、自分でも大満足♪
我が家の定番になりそうです。

イザワさんは駒沢の方のご出身でしたよね。
ここのお店は、駒沢公園からですと、駒澤大学とは逆の方向になります。
駒澤大学の方は246に近く、もう少しにぎやかな感じですよね。
私は野球のことはあまりわからないのですが、
野球チームの変遷をうかがうと、時代を感じますね。
今はIT企業がチームのオーナーとして台頭してきてますが
当時は映画会社が全盛期だったのでしょうね。

投稿: セレンディピティ | 2009年6月 3日 (水) 07時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「深沢1136」のグリルランチ♪:

« カシスマスタードを使って♪ | トップページ | 代官山の雑貨屋さん・洋書屋さん♪ »