« 大正時代の洋館 「旧古河邸」 | トップページ | 強羅環翠楼にて 昼食会席を楽しむ »

目黒 「香港園」で中華ランチ♪

旧古河庭園を訪れた後は、地下鉄で目黒へ。行人坂にある中華料理店「香港園」で、お昼をいただきました。暑い夏の日って、なぜか中華が食べたくなります。

0662_convert_20090803084213

私は、この日は無性にザーサイを食べたい気分だったので、ザーサイと豚肉の焼きそばをいただきました。見た目は地味ですが、ザーサイから旨味が出てなんともいえないおいしさでした。

0672_convert_20090803084334

こちらは坦々麺です。暑い日にいただく坦々麺っておいしいですよね。今年の夏は、家でも何度も作ったような気がします…。

0682_convert_20090803084505

上海焼きそばです。えびや帆立の入ったシーフードの焼きそばをイメージしていたらしいのですが、ビーフンでした。でもこれもおいしかったです。

結構歩いておなかもすいていたのですが、あっという間におなかいっぱいになりました。おいしくて大満足のお昼になりました。

0712_convert_20090803084629  0722_convert_20090803084805

行人坂は、目黒通りから一本入ったところにある静かな裏通り。かなり急な坂道ですが、新しいビルと、古い佇まいのお寺やお地蔵さん、住宅と、新旧が混在するなかなか楽しい散歩道です。坂を降りると、目黒川(右)にぶつかります。

|

« 大正時代の洋館 「旧古河邸」 | トップページ | 強羅環翠楼にて 昼食会席を楽しむ »

グルメ」カテゴリの記事

コメント

中華っておいしいですよね〜。
私も搾菜大好きなので、この豚肉と搾菜の焼きそば食べてみたいです。
上海焼きそばってちょっと太い麺の焼きそばを想像していましたが、
ビーフンとは珍しいですね。どれもおいしそうで中華が無性に食べたくなりました(笑)。

投稿: olive | 2009年8月 3日 (月) 10時33分

こんにちはぁ~
焼きそば、美味しそうですねぇ!
先日近くのスーパーで瓶詰めや調味料に漬けていないゴロンとした拳のような
ザーサイを探したのですが置いていないって言われたばかなんですよぉ~
夏はザーサイを使ったお料理を多く作るようになりますものね。
シンプルに豚肉とザーサイって言うのがいいですね☆
NYでテイクアウトを頼むようなチャイニーズって上海焼きそばと言うとビーフンだった
ような気がします。日本でも同じなんですね! 驚きましたぁ~

投稿: ゆず | 2009年8月 3日 (月) 11時43分

☆ oliveさま ☆
暑い日にいただく中華はおいしいですね。
搾菜はそのまま漬物や前菜でいただくのもおいしいですが
お料理に入れると、また独特のおいしさがありますね。
こういうのが食べたかったので、大満足でした。
ビーフンはふだんはあまり食べないので、
たまにはこういうのもいいなと思いました。
中華は、時々食べたくなる味ですね。

投稿: セレンディピティ | 2009年8月 3日 (月) 23時52分

☆ ゆずさま ☆
普通のスーパーだと、大きいザーサイってなかなか見ませんね。
薄くスライスした、既に味のついているものが多いですが
きゅうりといっしょにあえてもおいしいですね。
これも夏の味でしょうか…。
アメリカでは、シャンハイヌードルというとビーフンだった気がします。
日本だと、上海風というと海鮮料理が多いですよね。
夫はちょっと予想したものと違って残念そうでしたが
久しぶりにいただくビーフンもおいしかったです。

投稿: セレンディピティ | 2009年8月 4日 (火) 00時00分

あら!香港園だわ♪
母が存命のころ、ウチから徒歩でも来れたので
随分贔屓にしていましたが、すっかりご無沙汰。
入り口に巨大なイチョウの木があるんですが
これが紅葉すると、ものすごく綺麗♪
夕陽に映える様は、正にこの地の王者、といった風格です。

投稿: はじけ猫 | 2009年8月 4日 (火) 12時58分

☆ はじけ猫さま ☆
お母様との思い出のお店なのですね。
このあたりは駅から近いですが、
道一本入るだけで静かで落ち着けますね。
暑気払いにちょうどいお昼になりました。

投稿: セレンディピティ | 2009年8月 4日 (火) 23時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目黒 「香港園」で中華ランチ♪:

« 大正時代の洋館 「旧古河邸」 | トップページ | 強羅環翠楼にて 昼食会席を楽しむ »