« COEDOビール & 野菜のおつまみ♪ | トップページ | 今年初めてのすき焼き & 「亀屋栄泉」さんの芋菓子 »

等々力渓谷散策 & イタリアンレストラン「OTTO」

週末の朝、世田谷の等々力渓谷を散策しました。環八通りと目黒通りが交差する辺りにある約1kmほどの渓谷で、気軽に自然散策が楽しめます。家からも比較的近いところですが、15年ぶりに歩きました。

   051_convert_20091006083954    038_convert_20091006082525

(左)等々力駅近くにある入り口を下りると、うっそうとした緑の散歩道が続きます。矢沢川が浸食してできた地形で、都区内で唯一の渓谷だそうです。渓谷と呼ぶのは少々おおげさな気もしますが、それでも渓谷独特の、周囲から隔絶されたひんやりとした空気を感じることができました。

昔はよくこういう川があったものですが、今は埋め立てられ、ほとんど見ることはなくなってしまいました。ここは渓谷という特殊な地形のために簡単に埋め立てることができず、そのおかげで、今もこうして残されているのだなあと思いました。どこか懐かしさを感じる風景でした。

(右)すぐ上を、車がびゅんびゅん通る環八通りが横切っています。道路からはわかりにくいので、下界にこんな自然が広がっていると知ったら、驚かれそうですね…。

渓谷から環八横の階段を上ったところにある、イタリアンレストラン「OTTO(オット)」でランチをいただきました。環八通り沿いにあり、以前から気になっていたお店です。

040_convert_20091006082744  041_convert_20091006082940

(左)まだ早い時間なので、ひっそりとしていますが、この後次々とお客様が入ってきました。店内は意外と広く、塗り壁に全体的に黄色いトーンのインテリアが、温かい雰囲気でした。  (右)窓からは、すぐ目の前に広がる、等々力渓谷の緑の風景が楽しめました。

パスタorピザのセットと、前菜つきのセットをオーダーして、シェアして楽しみました。

042_convert_20091006083132

前菜は、たたいたイカと鶏の軟骨を包んだカネロニです。こりこりした食感が楽しめました。カネロニを、春巻きのように揚げていただくのは初めてだったので、新鮮な驚きがありました。ベビーリーフのほか、長いものスライスがのっていて、和の要素がうまう取り入れられた印象的な一品でした。

047_convert_20091006083533

ローストしたピーマンとフレッシュなピーマンの2種類が入ったイタリアンサラダ。

043_convert_20091006083344

シーフードとルッコラの入ったオイル系のパスタ。

049_convert_20091006083745

鶏もも肉とごぼうのピザです。薄切りにしたチキンと、ピーラーで長細くスライスしたごぼうがのって、バルサミコ酢がかかっていました。見た目はとても個性的ですが、ぱりっとした薄焼きのピザによく合い、おいしくいただきました。この組み合わせ、是非パスタで作ってみたいです♪

食事の後は階段を下りて再び渓谷にもどり、入り口までの道をのんびり歩いていきました。雨が降ったり止んだりのあいにくのお天気でしたが、少し煙った緑が幻想的で、とても美しかったです。

|

« COEDOビール & 野菜のおつまみ♪ | トップページ | 今年初めてのすき焼き & 「亀屋栄泉」さんの芋菓子 »

グルメ」カテゴリの記事

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

わ〜タイムリーです。

実は夫がいったことがないというので、
等々力渓谷に行こうと思っていたのですよ。
(私は小学校のころよくいきました)

学生時代には、上野毛にある五島美術館とセットで楽しんでいました〜。
すてきなお店ですね。
特にピザ。
とり肉とごぼうの組み合わせは煮物ではありますが、ピザではなかなかないアイディア。
わたしもやってみたいです♪

投稿: のりたま@けいたい | 2009年10月 6日 (火) 12時29分

世田谷原住民の私は、社会科見学の時にはじめて等々力渓谷に行ったと被思います。渓谷とは少し大げさですが、よくぞ残されたものだと感心しています。本来ならとっくに宅地造成やらなんやらで潰されているのが当然なのですがね。もしかしたら、なにか裏があるのでは?と邪推しています。まあ、自然が残されていること自体は良いことですが。

投稿: ヌマンタ | 2009年10月 6日 (火) 12時50分

等々力渓谷って名前は何となくきいたことあったけど、環八のすぐ下にあるとはびっくりです。
ランチけっこうボリュームありそうですね。
私ものりたまさんと一緒、鶏とごぼうのピザに惹かれました。
バルサミコ、絶対合いますね☆

投稿: olive | 2009年10月 6日 (火) 17時27分

こんにちは!
等々力渓谷は、小学生低学年の頃同級生と自転車で
行ったのが一番はじめで、そのあとも何回か行っています。
環八のすぐ下に位置している割には静かで季節ごとに
色々と楽しむことができますね。
小さな滝がありますが、あそこで滝に打たれて修行していた
人がいたような気がします(小学生の頃の記憶なので、ちょっと?ですが(笑))
また、久々に行ってみたくなりました!

投稿: イザワ | 2009年10月 6日 (火) 18時14分

☆ のりたま@けいたいさま ☆
のりたまさんは、こちら方面のご出身でしたよね。
やはり等々力渓谷は、よく行かれたのですね☆
奥の方には不動尊や桜並木もありますし、
これから紅葉の時期、ちょっとしたお散歩にいいですね。
お店は等々力渓谷の途中にあって、
お散歩中立ち寄るのにぴったりでした。
鶏とごぼう、意外ですがピザによく合いました。
とてもおいしかったです♪

投稿: セレンディピティ | 2009年10月 7日 (水) 00時04分

☆ ヌマンタさま ☆
世田谷区では、小学校の時にここを訪れるようですね。
ヌマンタさんも、やはり学校で行かれたのですね。
高さ10mほどの小さな渓谷ですが、周囲の住宅地から隔絶されて、
ここだけちょっとした隠れた空間になっているのが不思議ですね。
>なにか裏があるのでは?
都市伝説ですか~?(笑) 読みの鋭いヌマンタさんがおっしゃる
ことですから、ひょっとしたら何か事情があるのかもしれませんね。

投稿: セレンディピティ | 2009年10月 7日 (水) 00時15分

☆ oliveさま ☆
等々力渓谷、ここだけ周囲からぽっかり沈んでいますが
実は環八のすぐ下にあるんです。ちょっと不思議な空間です。
ランチ、ボリュームたっぷりでおいしくいただきました。
お料理もちょっと個性的なものがあって、楽しめました。
鶏とごぼうのピザ、おいしかったです♪
これだけだと和風…となってしまいそうですが
バルサミコがいいアクセントになっていました☆

投稿: セレンディピティ | 2009年10月 7日 (水) 00時28分

☆ イザワさま ☆
等々力渓谷は、駒沢からでしたらほぼ一直線で
小学生でも自転車でがんばって行ける距離ですね。
イザワさんにとっては懐かしい場所なのですね。
ここは周囲から隔絶されていて、隠れた空間みたいになっている
ところがいいですね。大きな木がたくさんあって癒されます。
イザワさんがおっしゃっているのは、不動滝ですね。
そういえば、たしか修行のための滝、云々とかいうことが
看板に書かれていました。
ほんとうに滝に打たれる方がいらっしゃるのですね。
不動尊を登ると、そこがまた環八の見慣れた風景につながっていて
なるほどと合点がいきました☆

投稿: セレンディピティ | 2009年10月 7日 (水) 00時48分

おはようございます。
よくテレビで紹介されていたので、行ってみたいな〜と思っていました。
この様な所を多く残して行って欲しいですね!
このお店も素敵で美味しそう♪
鶏もも肉とごぼうのピザ、チョット変わっていていいですね!
最近は、ごぼうを使ったお料理が増えて楽しめます♪

投稿: Rei | 2009年10月 7日 (水) 08時18分

☆ Reiさま ☆
等々力渓谷、ローカルなスポットですが
TVでも紹介されているのですね~。
都会で気軽に自然が楽しめるからでしょうか。
そうですね…こういう自然、いつまでも残して欲しいです。
こちらのお店は外観は今ひとつですが、中はなかなかすてきでした。
鶏とごぼうのピザ、ユニークですがおいしかったですよ!
ごぼう、一年中ありますが、やはり今の時期はおいしく感じますね☆

投稿: セレンディピティ | 2009年10月 8日 (木) 00時55分

セレンさん☆
コメントありがとうございます~
OTTOいらしたことあったのですね!
それにしてもパスタが同じ!!(笑)
ひとりがAコースひとりがCコースと言うのも良いですねぇ。
思いつかなかった!!
前菜が美味しそう~♪次からはこうしてシェアすることにするわ♪

投稿: ノルウェーまだ~む | 2015年6月18日 (木) 16時22分

☆ ノルウェーまだ~むさま ☆
おはようございます。

OTTOの前は車でわりとよく通るのですが
入ったのはもう6年も前だったんだなー
と自分でもびっくりしました。
まだ~むさんのレポートを拝見すると
その頃とちっとも変わっていないようですね。^^

違うコースを頼んでシェアすると、いろいろ楽しめていいですね。

投稿: ☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ | 2015年6月19日 (金) 08時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 等々力渓谷散策 & イタリアンレストラン「OTTO」:

« COEDOビール & 野菜のおつまみ♪ | トップページ | 今年初めてのすき焼き & 「亀屋栄泉」さんの芋菓子 »