« 国立新美術館 「ルノアール ~伝統と革新」展 | トップページ | 白い野菜のお料理♪ »

奥沢のフレンチレストランとワイン屋さん

奥沢は自由が丘に近い静かな住宅街ですが、町のあちこちにフランスやイタリアの国旗が掲げたお店があるのが気になります。気取らないフレンチレストランやイタリアンレストランが点在している町です。

週末、自由が丘からぶらぶらと奥沢まで散歩して、「La Feuille(ラ フィーユ)」という小さなフレンチレストランでランチを楽しみました。喫茶店のような小さな入り口を入ると、奥に厨房への入り口が。横にある急な階段を上って、2階がダイニングルームになっていました。

前菜とメインディッシュが一種類ずつ選べる、プレフィクスのランチのコースをいただきました。

041_convert_20100226091215  044_convert_20100226092623

私は前菜に、サーモンとアボカドのムースの入った最中をいただきました。フレンチに最中とはびっくりですが、最中の皮はクセがなく、薄くてパリパリした食感が楽しめて、お料理にもよく合いました。最中の上にのったサラダも、みずみずしくておいしかったです。

043_convert_20100226092452

こちらの前菜は、甲いかと渡り蟹の入ったイカ墨のテリーヌです。見た目が真っ黒で、インパクトがありました。いかのぷちぷちした歯ざわりがおもしろかったです。イカ墨のクセはなかったですが、一口で舌が真っ黒になり、笑ってしまいました。

045_convert_20100226092806

私は、メインディッシュに、白身魚(名前は忘れた…)のカレーソースをいただきました。こちらのレストランは、オーガニックの新鮮な野菜にこだわっているそうですが、蒸しただけの色とりどりの野菜がとてもみずみずしく、おいしかったです。

ブロッコリー、芽キャベツ、結球していない芽キャベツ、アスパラガス、菜の花、大根、赤大根?など、野菜がたっぷりと添えられているのが、うれしかったです。

046_convert_20100226093041

こちらのメインディッシュは、鳥取の大山鶏(だいせんどり)を蒸したお料理で、ブルーチーズのソースがかかっていました。こちらにもフレッシュな野菜がたっぷりと添えられていました。

048_convert_20100226093308

デザートの盛り合わせです♪ 濃縮ミルクのプリン、マンゴーのソルベ、チョコレートクリームのロールケーキでした。最近は柔らかいプリンが多いので、しっかりとした味わいのプリンが新鮮でした。ロールケーキはココナッツの風味が効いていました。

どのお料理もおいしかったですが、特に前菜にシェフのこだわりが感じられました。かわいらしい絵皿と、サプライズに満ちた演出が楽しかったです。

          ☆          ☆          ☆

食事の後は、レストランのすぐ斜め前にあるワイン屋さん、「eX CELLAR(イーエックス・セラー)」をのぞいていきました。町の小さなワイン屋さんといった雰囲気ですが、ワインスクールが併設されていて、数多くのソムリエを育ててきました。

以前、前を車で通って偶然見つけたのですが、オーナーの方のエネルギーが伝わってくるようなお店です。こちらの懐具合もちゃんと見抜いて(笑)、おいしくてお手頃なワインを勧めてくださるところはさすがです。

今回は、赤と白を1本ずつ選んでいただきました。

     002_convert_20100226093628

  • Domaine A. Mazurd "Cotes du Rhone Carte Marron" 1996
  • Marc Bredif "Muscadet Sevre et Maine Sur Lie Royal Oyster" 2008

左の赤は、13年熟成されたお味をリーズナブルに楽しめるワインで、とても人気が高いそうです。右の白は、お刺身などの和のお料理によく合い、特に生牡蠣との相性が抜群だそうです。どちらもいただくのが楽しみです♪

|

« 国立新美術館 「ルノアール ~伝統と革新」展 | トップページ | 白い野菜のお料理♪ »

グルメ」カテゴリの記事

美味しいもの」カテゴリの記事

コメント

最中って、初めて見ました!
とても独創的で、面白く、あいそうに思いました。
デザートが、横浜で修行しただけ合って魅力的ですね!!
デザートは、別腹!
食いしん坊の私には、いくつ合っても嬉しいです♪
お料理に合わせて、ワインを我家で頂けるなんて素敵ですね!
ワインに合うお料理を考えて作るのもに楽しみですね♪

投稿: Rei | 2010年2月26日 (金) 21時48分

☆ Reiさま ☆
最中をフレンチに使うのはユニークですよね。
びっくりしましたが、クセがないので意外といろいろ使えるかも
と思いました。
デザートもおいしかったです。
盛り合わせってわくわくしますね。
白ワインは、殻付きの牡蠣が手に入ったら
是非いただいてみたいです☆

投稿: ☆ Reiさま ☆ | 2010年2月27日 (土) 00時48分

こんばんは!
前菜に最中というのは面白いですね。
白身魚のカレーソース、美味しそう!
自由が丘はもう、10年以上足を運んでないかも知れません。
久々に行ってみたい街が最近増えました(笑

ボストン美術館は行きました。
あちらはストロボを使わなければ撮影OKだったので
かなりの枚数を当時のデジカメで撮影してきました^^

投稿: イザワ | 2010年2月27日 (土) 03時24分

今晩は。

斬新な感じの創作料理ですね~。最中を使うなんて初めて見ましたよ。
そのほかのお料理も、食材の持ち味を生かした感じで、体に良さそうですね。特にお野菜は本当に美味しそうです。

イカ墨、口が真っ黒になりますよね。お歯黒になっちゃう。(笑)でも家族となら全然問題なしです。イカ墨て美味しいですしね~。

ワイン、良いな~~~。飲んだ感想も是非、聞かせて下さいね!

投稿: ごみつ | 2010年2月27日 (土) 23時37分

☆ イザワさま ☆
前菜の最中には、びっくりしました!
中を開けた時のサプライズもあって、楽しめました。
白身魚のカレーソースもおいしかったです。
白身魚の淡白なお味に穏やかなカレー風味がよく合いました。
自由が丘は、駒沢からも近いので
きっとよく足を運ばれたのではないでしょうか。
こじんまりとして、ぶらぶら歩くのが楽しい町ですね。

ボストン美術館、日本美術のコレクションもあって
なんとなく親しみを感じる美術館ですね。
もうすぐボストン美術館展があるので、そちらも楽しみにしています。

投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2010年2月28日 (日) 01時11分

☆ ごみつさま ☆
最中をこんな風にお料理に使うのは初めて見たので
私もびっくりしました。クラッカー?のような感覚で
意外にもよく合いましたよ。
こちらのお店は野菜にこだわっているそうで
めずらしい野菜もありましたし、どの野菜も
みずみずしくておいしかったです。

イカ墨とかカニ味噌とか、実は私はちょっと苦手なのですが
これはクセがあまりなくおいしかったです。
見た目もインパクトがあって、楽しめました。

ワイン、どんなお味かな~と私も楽しみです。
牡蠣の季節が終わる前に、是非いただきたいです。

投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2010年2月28日 (日) 01時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奥沢のフレンチレストランとワイン屋さん:

« 国立新美術館 「ルノアール ~伝統と革新」展 | トップページ | 白い野菜のお料理♪ »