« 「グリーン・ゾーン」 | トップページ | 「マイ・ブラザー」 &「ある愛の風景」 »

北欧のお菓子を作る♪

先日図書館ですてきな本を見つけました。

Hokuoh_oisii北欧の美味しいお菓子づくり

スウェーデンのお菓子のレシピが、美しい写真とともに紹介されています。北欧の素朴な雑貨を使ったセッティングもすてきですし、ところどころに紹介されているコラムが楽しい本です。早速いろいろ作ってみました。

040_convert_20100609002828_2

【 ヨードグッブスカーカ (Jordgubbskaka) 】

バターケーキの生地の上に、いちごをところどころにのせ、グラニュー糖を全体にふりかけて焼きました。素朴な見た目がかわいいケーキです。スウェーデンでは、ケーキのことをカーカ(kaka)というようです。

045_convert_20100609003013_2

表面にグラニュー糖をふりかけているので、ぱりっとした食感になりました。いちごが熱で柔らかくなり、ジャムのように甘くておいしい。ところどころにのぞくいちごが、水玉模様みたいでかわいいです。

010_convert_20100614100434

【 ウグンスパンカーカ・メ・ペシュカ (Ugnspannkaka med Persika) 】

パンケーキの生地を型に流してオーブンで焼く、ユニークなお菓子です。上にスライスした缶詰の桃(ペシュカ)を並べて焼きましたが、りんごの甘煮をのせてもいいな、と思いました。

024_convert_20100614100628

粉砂糖をふって仕上げました。生地にはほとんどお砂糖が入っていないので、パンケーキと同様、メイプルシロップを添えていただきましたが、生クリームやジャムを添えてもいいですね。プディングのようなもっちりとした食感がおもしろかったです。

025_convert_20100614100806

【 モーロットスカーカ (Morotskaka) 】

いわゆるキャロットケーキです。バターではなくサラダ油を使っているので、ふんわり柔らかく仕上がりました。ナツメグ、シナモンとスパイスが入っているので、焼いている間中、いい香りが楽しめました。

032_convert_20100614100919

本ではクリームチーズのクリームを表面にぬっていましたが、私は簡単に、そしてカロリーを抑えるために粉砂糖をふって、素朴に仕上げました。すりおろしたにんじんと、荒く刻んだくるみが入っていて、とても風味よくおいしくいただきました。マフィン型で小さく焼いてもいいですね。

                              

おまけです。先日フィンランドのテーブルウェア、「イッタラ(iittala)」のお店で、おもしろいクッキーカッターを見つけました。

033_convert_20100614101028

この形にピンときた方もいらっしゃると思いますが、アルヴァ・アアルトのデザインです。北欧風のスパイスクッキーは、ハートや動物などの素朴でかわいい形が似合いますが、たまにはこういうアートな形で焼いてもおもしろいかも…?

|

« 「グリーン・ゾーン」 | トップページ | 「マイ・ブラザー」 &「ある愛の風景」 »

お菓子」カテゴリの記事

コメント

どのお菓子も素朴な雰囲気で「ママの手作り」感が魅力ですね。
クラフティのような焼き菓子、どれも美味しそうですね。
クルミとキャロットのケーキは朝にもいいかもぉ~♪
食品庫を整理中にクルミを発見したところです。 ケーキにしようかな。
アルヴァ・アアルトの花器、実家にあってひそかに狙っています!
永遠不滅の形ですよねぇ~☆

投稿: ゆず | 2010年6月14日 (月) 15時14分

こんにちは!

北欧のお菓子って言っても、「え~、どんなものなの~?」って感じなのに、レシピ本だけで再現しちゃうセレンディピティさんって、本当に凄いな~~。

しかもどれもこれも完璧に美味しそう!(笑)私は、特に一番最初のカーカが食べたい!

アアルトシェイプのクッキーなんて超お洒落ですね!これはお客さんがいらした時とか、誰かに差し上げる時なんかに、大活躍しそうですね。

投稿: ごみつ | 2010年6月14日 (月) 15時53分

しまった!
今、夕飯前の空腹時・・・
なんというモノを見てしまったんだろう~(笑)
今特に甘いモノを体が欲しがっていたようで・・・
でも今なにか食べると夕飯が・・・^^;^^;
どれも美味しそうですが、特にヨードグッブスカーカ、
食べてみたい^^
苺の溶けてジャムのようになった食感が良さそうですね^^
しかし本を見ただけでよくこのようにすぐ作れてしまいますね。

投稿: イザワ | 2010年6月14日 (月) 17時48分

こんな感じの焼きっぱなしのケーキ
子供たちが小さいときに焼いていました
このごろではたまーに焼いても消費されません・・・・
オーブンの棚 3段じゃ足りないなんていっていたのにね(笑)

投稿: sakurai | 2010年6月14日 (月) 17時59分

私は夫に出会うまで、ケーキといえばフランス寄りの、ふわふわしたケーキの事をしか知りませんでしたが、結婚してからはガラッと変わりました。北欧系のケーキの方が、焼くのが簡単なんですよね(爆)我が家でも、りんごは家に欠かせないくだものですが、焼くのと生食と、とにかく消費が多いです。
2番目の桃のケーキ、私も似たようなケーキを寒い日に焼きますが、あっためたカスタードソースをかけて食べてます。粉砂糖も美味しいですよね~♪

アアルトのクッキー型なんてあるんですね~。大きければ、トーストを切り抜いたりできますね。小さいんですか?ところで、あの形のまな板があるの、ご存知ですか?
ウチにはあの花瓶が3つありますが、とにかくお花を投げ入れるだけで格好がつく、万能花瓶だと思います。

投稿: schatzi | 2010年6月15日 (火) 03時40分

☆ ゆずさま ☆
そう、どれも、まさに「おやつ」という表現がぴったりの
素朴な味わいのケーキでした。
家庭ならではの優しい味でした。
キャロットケーキは、朝食にもぴったりでした☆
くるみににんじん…となんとなく体にもよさそうですね。
元気に一日をスタートできそうです。
アアルト・ヴェース、和の花にも洋の花にも合って
すてきですね♪

投稿: ☆ ゆずさま ☆ | 2010年6月15日 (火) 07時51分

☆ ごみつさま ☆
北欧のお菓子、私もあまり知らなかったのですが
初めてなのに、どこかで見たことがあるような
懐かしい感じのするお菓子が多かったです。
どれも家庭にある材料で、簡単に作れるところも気に入りました。
1番目のカーカ  いちごがかわいいですよね。
チェリーとかいろいろなフルーツで作ってもいいかな?と思いました。

アアルト・シェイプの型、おもしろいですよね。
人に差し上げたら、わっ  とびっくりされそう。
北欧風の薄手のシナモンクッキーを作ってみようと思います。

投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2010年6月15日 (火) 08時02分

☆ イザワさま ☆
疲れた時にいただく甘いものはおいしいですね。
ヨードグッブスカーカ、とろけたいちごが
バターケーキの生地にしみて、とてもおいしかったです。
いちごの甘酸っぱい味が楽しめました。
レシピは、写真付きのていねいに説明があってわかりやすかったですが
なんといっても、「食べてみたい☆」という好奇心が
後押ししたのかも?しれません。

投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2010年6月15日 (火) 08時20分

☆ sakuraiさま ☆
sakuraiさんも、よくおいしそうな焼き菓子を
ご紹介されていましたね。子どもが育ち盛りの時期は
お菓子を焼いても、あっという間になくなってしまいますね。
うちは男の子ですが、彼も彼の友達もみんな
甘いお菓子が大好きです。
sakuraiさんのお味は、これからはお子様たちに
受け継がれていくのかな…?

投稿: ☆ sakuraiさま ☆ | 2010年6月15日 (火) 08時26分

☆ schatziさま ☆
デンマークでも、やはりこういう焼き菓子、よく召し上がるのですね。
ボウルひとつでできる簡単なものが多いですし
冷蔵庫に入れる必要もなく、日持ちがするのもうれしいですね。
家庭的なほっとする味です。
りんごは生で食べてもおいしいですが、お菓子にすると
またぐっと風味が増しますね。私も大好きです。
オーブンで焼くパンケーキ、カスタードソースも合いそうですね!

アアルトのクッキーカッター、なるほどパンを抜くのにもいいですね。
サンドウィッチにはちょっと小さいですが、カナッペに使ったら
おしゃれですね。すてきなアイデア、ありがとうございます♪
まな板もあるんですね。テーブルにおいただけで絵になりそう…。
schatziさん、アアルト・ヴェースを3つもお持ちなんですね。
見て美しく、実用性に優れているところがすばらしいですね。

投稿: ☆ schatziさま ☆ | 2010年6月15日 (火) 08時49分

カーカって、可愛い言葉ですね!
これから、サクランボやブルーベリーなっかも合いそうですね!
お砂糖を乗せた所が美味しそうですね!
随分前にアメリカMNで食べたキャロットケーキが美味しくて〜
また食べて見たいな〜と思っていますが、なかなか出会えていません。
表面にクリームチーズがぬってあったんです〜。
なんだか、懐かしく思い出しました^^♪

投稿: Rei | 2010年6月15日 (火) 21時03分

☆ Reiさま ☆
カーカ(kaka)、ケーキ(cake)にどことなく似ていますね。
同じアルファベット語圏だけあって、英語にちょっと似ているので、
これはこういう意味かな?といろいろ想像するのも楽しかったです。
一番目のお菓子は、いちごの素朴な風合いが味わえました。
これからの季節、ベリーやチェリーもきっとおいしいでしょうね。
季節のくだもので作るといいですね☆
キャロットケーキは、アメリカでもポピュラーですね。
あのクリームチーズのフロスティングが、
またよく合うんですよね…。私も大好きです♪
今回はシンプルに粉砂糖をかけましたが、
こちらもおいしくいただきました☆

投稿: ☆ Reiさま ☆ | 2010年6月16日 (水) 08時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北欧のお菓子を作る♪:

« 「グリーン・ゾーン」 | トップページ | 「マイ・ブラザー」 &「ある愛の風景」 »