旅のおともに ~ 「天璋院篤姫」
今回、旅のおともに読んでいた本です。
すいぶん前に買ったものの、そのままになっていまして…今回ちょうど篤姫ゆかりの地を訪れるというので、思い立って読み始めました。作者は宮尾登美子さん。2年前に放映されたNHK大河ドラマ、「篤姫」の原作です。
私は大河ドラマの方は残念ながら見ていないのですが、この作品を読んでみて、大ヒットした理由がよくわかりました。薩摩藩島津家の分家に生まれた篤姫は、その聡明さを藩主島津斉彬(なりあきら)に見込まれて養女となり、やがて将軍家に興し入れします。
病弱な将軍を助け、大奥三千人を束ね、義父斉彬の命を受けて継嗣問題にも手腕を発揮していきます。女性が歴史の表舞台に立つことが難しかった時代に、自らの才覚で国を動かしていく…現代の女性に多くの希望と勇気を与えてくれる作品だと思いました。
最果ての地、薩摩の分家の姫というので、当初は入興に反対する声もあったとのことですが、ひと目会うと、おおらかで飾らない人柄、深い教養に魅了されない者はなかったといいます。
私は今回、鹿児島から指宿に向かう途中で、篤姫が幼少期をすごした今和泉(いまいずみ)を通りましたが、のどかで美しい海が広がる風景を眺めながら、篤姫の人となりに少し触れることができたような気がしました。
宮尾登美子さんは大好きな作家のひとりですが、特に女性の心理を描くのがすばらしいと改めて思いました。まだ、上巻の最後の方を読んでいるところですが、篤姫に感情移入して、どきどきしながら読み進めています。
いつもすてきなお着物をきりっと着こなされている宮尾登美子さんは、着物や小物の描写もみごとで、特に大奥に入ってからの贅を尽くした華やかな衣装調度の数々には、想像するだけでため息がこぼれてきました。
今回の旅行では、自宅用にほとんどおみやげを買わなかったのですが、屋久島の物産館で、屋久島産ぽんかん、たんかんのジャムを買ってきました。
ジャムとありますが、マーマレードです。少しとろとろ加減なところも私好みで、とてもおいしそうです。マーマレードが大好きで、今は家に夏みかんとゆずのマーマレードがありますが、次にこちらをいただくのが楽しみです♪
| 固定リンク
「美味しいもの」カテゴリの記事
- 大坂屋砂場と、切腹最中(2016.12.28)
- Bacio di Giulietta / FRAU KRUMM / 神乃珈琲(2016.09.29)
- beacon (ビーコン) &ファーマーズマーケットと新しい食器(2016.07.26)
- 春節前の横浜中華街(2016.02.19)
- ウィーンの音楽と、アルジェリアのお菓子(2016.02.16)
「本」カテゴリの記事
- My Favorite Movies & Books in 2016(2017.01.06)
- 新国立競技場問題の真実(2016.07.02)
- 読書記録 2016 冬(2016.04.16)
- My Favorite Movies & Books in 2015(2016.01.05)
- ペンギン夫婦の作り方(2015.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大河ドラマの「篤姫」、久しぶりに毎週楽しみに観ていた
国内ドラマでしたぁ~ (海外ドラマ専門の私なもんで…)
やはり原作がしっかりしているとドラマも厚みがあって
見ごたえがあります。
とかなんとか言いながら原作は読んでいないんですけどね!
行き先に合わせて本を読んでみるって読書の楽しみ方としては
最高ですよね。 興味のあるものは読んでいて楽しいですもの♪
柑橘系LOVERの私としてはこのジャム、両方とも
そぉ~とぉ~気になりますぅ♪
投稿: ゆず | 2010年7月28日 (水) 16時47分
こんにちは。
屋久島(鹿児島)の旅行記、とても楽しく読ませていただきました!
大好きなので、とってもうらやましくなっちゃいました。砂
市内での時間が短い分、温泉を楽しまれてきたんですね!私も温泉
むし風呂も入ってみたいな~。
旅行のおともに本を持っていかれたんですね。移動の時間が長い時には必需品ですね。
宮尾登美子さんの著作は私、未読です。妹は好きでよく読んでたのを思い出しました。私も今度何か読んでみたいです!
お土産のマーマレード美味しそうですね~。
投稿: ごみつ | 2010年7月28日 (水) 17時15分
☆ ゆずさま ☆
ゆずさんは、篤姫をご覧になっていたのですね~。
このドラマは、特に女性に支持されていたようですが
原作を読んでみて、なるほどと納得しました。
(私は、篤姫が始まったときは、まだNYにいたこともあって
すっかり話題に取り残されていました~)
今回の旅行で、篤姫が生まれ育った土地を通って
本の中の篤姫が、より身近に感じられるようになりましたよ。
ゆずさんは、柑橘類がお好きですよね。
私も柑橘系は好きで、気がつくと柑橘系のジャムやマーマレードに
囲まれていました。
こちらは余計なものが入っていない、とても素朴なジャムなので
どんなお味か、今からとっても楽しみです♪
投稿: ☆ ゆずさま ☆ | 2010年7月29日 (木) 08時17分
☆ ごみつさま ☆
旅行記、最後まで読んでくださって、ありがとうございました☆
指宿に行ったので、ちょっと移動に時間はとられてしまいましたが
砂むしは、ここでなければなかなか入れないユニークな温泉なので、
やっぱり行ってよかったと思いました。
とても気持ちがよかったです。
移動中の風景も、美しくのどかで癒されました。
旅行に行く際は、なるべくその土地が舞台になった
映画や本を見るようにしていますが、
今回も、なんでもない海辺の風景が
なんとなく特別なものに見えてきました。
宮尾登美子さんの小説に描かれる、一本筋の通った強い女性が
私は好きなんだと思います。自らの生い立ちを描いた「櫂」や
北陸の造り酒屋を舞台にした「蔵」などは、取っ掛かりとしていいかも。
気に入っていただけるといいですが…。
マーマレード、今からいただくのが楽しみです♪
投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2010年7月29日 (木) 08時39分
映画、本、映画などを見ると、
その中に、入り込め倍以上に楽しめますね!
素敵な旅の楽しみ方だと思います♪
篤姫の島津家の別邸のお庭などや、その付近を歩くと
篤姫が歩いた昔に思いを馳せますね〜^^
少し身近に感じますね。
きっと、本を読まれているので私以上に感じられたと思います。
ポンカン、たんかん、ゆず、夏みかん、みんな美味しそうですが
どれが1番好きな味だったか、いつか教えて下さいね^^*
↓指宿に1泊しました、砂むしも入りましたよ。
でもホテルの施設の中だったので、
海辺の砂浜で海風を感じながら砂むしをしたかったです ♪
投稿: Rei | 2010年7月29日 (木) 12時17分
☆ Reiさま ☆
旅行先の土地を舞台にした、映画や本を見ると
何気ない風景がまた違って見えてきたりしますね。
ほんとうは、Reiさんのように仙巌園や尚古集成館などを見ると
島津家のことなど、もっと理解が深まったと思います。
私は篤姫が育った土地を通っただけでしたが
それでも当時の様子に、思いをふくらませることができました。
柑橘類もほんとうにいろいろな種類がありますね~。
先日は、サマーオレンジというのをいただきました。
いろいろ食べ比べてみますね。
↓ 砂むし、ホテルの中でしたら、ゆっくりくつろげたでしょうね。
私でしたら、滞在中何度でも入ってしまいそうです。
砂浜もまた味わいがあって楽しかったです♪
投稿: ☆ Reiさま ☆ | 2010年7月29日 (木) 15時24分