ブルーベリーパンケーキ♪
蓼科から帰るとき、沿道にブルーベリーの即売所があったので立ち寄りました。
朝摘みのブルーベリーを2パック買うと、おじさんが「帰り、車の中で食べていく?」と、かき氷用の大きな紙カップに、たくさんブルーベリーを入れて、手渡してくれました。
車の中でつまむブルーベリーのおいしいこと! 一度にたくさん食べるのはもったいないと思いつつも、ついつい手が伸びてしまいました。
翌日は、朝食にブルーベリーパンケーキを焼きました。
生地にブルーベリーを混ぜて、上にもバナナといっしょにブルーベリーを散らしました。バターをのせて、メイプルシロップをたっぷりかけていただきます♪
パンケーキにナイフを入れると、中からとろ~りとブルーベリーが♪ ダブルのブルーベリーで、とってもおいしくいただきました。
パンケーキの生地は、DEAN & DELUCAで見つけたアメリカのパンケーキミックスを使いました。バーモントの農園で作られているもので、原材料を見ると、そば粉、全粒粉、とうもろこし粉が入っていますが、生地はなめらかで食べやすく、おいしかったです。
バーモントといえば、私にとってはニューヨークからよく避暑やスキーに訪れた懐かしい場所。そういえば蓼科の緑豊かな風景は、どことなくバーモントの風景に似ているような気がします…。
蓼科からの帰りの車でラジオ番組を聴いていたら、フランス語で歌う「天才バカボン」が流れてきて、思わず笑ってしまいました。
フレンチポップスのクレモンティーヌが歌っている曲で、ボサノヴァのゆる~い雰囲気に、ぼん♪ぼん♪という歌詞がフランス語にマッチして楽しい。日本語版もあって、ノンアルコールビールのCMになっているそうです。
こちらのクレモンティーヌのニューアルバムには、日本でおなじみのアニメのテーマソングをボサノヴァにアレンジした曲ばかりが収められています。バカボンのほか、ポニョ、ちびまる子ちゃん、ドラえもんなど…、クリックしていただくと試聴できますが、どれも楽しいです♪
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ウィーンの音楽と、アルジェリアのお菓子(2016.02.16)
- マルティン・シュタットフェルト ピアノ・リサイタル(2015.05.29)
- 「ストックホルムでワルツを」(2014.12.08)
- 「アルゲリッチ 私こそ、音楽!」(2014.10.29)
- 目黒区美術館「マルク・シャガール」展 &ミュージアム・コンサート(2014.06.03)
「お菓子」カテゴリの記事
- ルバーブと、シャクヤク(2016.06.23)
- イースターのキャロットケーキと、コストコ(2016.03.28)
- 麻布食堂と、新しい食器(2016.03.19)
- ウィーンの音楽と、アルジェリアのお菓子(2016.02.16)
- クリスマスの食卓 2015(2015.12.25)
「美味しいもの」カテゴリの記事
- 大坂屋砂場と、切腹最中(2016.12.28)
- Bacio di Giulietta / FRAU KRUMM / 神乃珈琲(2016.09.29)
- beacon (ビーコン) &ファーマーズマーケットと新しい食器(2016.07.26)
- 春節前の横浜中華街(2016.02.19)
- ウィーンの音楽と、アルジェリアのお菓子(2016.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日帰りといっても片道4時間はかなりの距離ですね。
霧は残念でしたけど、それはそれで高原らしいかもしれませんね。
ブルーベリーのパンケーキ、とっても美味しそうです。
先日Oisixの定期便にブルーベリーが入ってきて、セレンディピティさんだったら上手にお菓子に利用されるんだろうなと思っていましたが、パンケーキもいいですね☆
クレモンティーヌのアニメのCDのことはどこかで聞いたことがありました。
今試聴してみたらうる星やつらはとても聞きやすいですが、バカボンのテーマはちょっと面白いですね。日本語の歌詞そのままですもんね〜(笑)。
投稿: olive | 2010年8月14日 (土) 16時04分
こんにちは。
ちょっと出遅れて、↓の記事コメントしそびれてしまいました。
お天気が悪かったのはホントに残念ですね。何と行ってもきれいな景色が見られないのがつらいですけど、写真だと雰囲気があって、確かにミステリアスで楽しそうです。
完全犯罪・・・。今、頭の中で「火曜サスペンス」のメロディーが流れています。(笑)
ブルーベリー、とっても美味しそう~。お土産までもらっちゃってラッキーでしたね!
フランス語のアニソンも面白い!
バカボンの歌もフランス語で聞くとお洒落になるから不思議ですよね~。
投稿: ごみつ | 2010年8月14日 (土) 17時05分
☆ oliveさま ☆
行きはよかったのですが、帰りは渋滞してしまって…。
渋滞がなければ、もう少し気軽に訪れることができるのに、
と思いました。お天気は残念でしたが、高原の自然にふれて
楽しい一日になりました。
ブルーベリーのパンケーキ、おいしかったです♪
今が旬なので、いろいろ楽しみたいと思います。
そのままヨーグルトやアイスクリームに添えてもいいですね。
フランス語の歌詞に、ば~かぼんぼん♪が違和感無く溶け込んでいて
なんだか楽しくなってしまいました。
投稿: ☆ oliveさま ☆ | 2010年8月15日 (日) 01時41分
☆ ごみつさま ☆
ほんとうはすばらしい眺望が楽しめるはずだったので残念でしたが、
霧の中のトレッキングもなかなか楽しかったです。
ちょうど最近、ごみつさんに教えていただいた「影の車」を
読んだばかりだったので、よからぬ妄想ばかりが
ふくらんでしまいました。(笑)
新鮮なブルーベリーがこんなにおいしいものだったなんて、
と感激しました。夕方でちょうど店じまいするところだったのかも
しれませんが、たくさんおまけもいただけてラッキーでした。
おなじみのアニソンも、フランス語だとおしゃれなカフェ風サウンドになりますね?!
投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2010年8月15日 (日) 01時54分
ブルーベリーは目に良いというので、PCを見過ぎた時に
たまに口に放り込んでいます。
生ではありませんが^^
旅行で勝ってきたフルーツを利用してパンケーキとか
つくるのって楽しいそうですね。
旅の思い出を食べる!といった感じですね。
フランス版バカボンの歌、最高!
投稿: イザワ | 2010年8月15日 (日) 02時36分
☆ イザワさま ☆
そう、ブルーベリーは目にいい、といいますね。
私もふだんはドライのブルーベリーを常備していて
そのまま食べたり、お菓子に使ったりしています。
生のブルーベリーは、今が旬なので
いろいろな風にして楽しみたいです。
フランス語版ばかぼん、最高ですね☆
投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2010年8月15日 (日) 08時06分
先月までは庭のブルーベリーをヨーグルトに入れて食べていましたが
すべて取り尽くして8月からは冷凍のブルーベリーを使っています
半額のときに2袋買っておくのです(笑)
黒い小粒 なんだかもったいなくて一粒ずつ食べたくなっちゃいますが 数粒を一度に口の中に放り込んで食べるとおいしいんだそうです
投稿: sakurai | 2010年8月16日 (月) 18時37分
☆ sakuraiさま ☆
ご自宅で育てているブルーベリーをヨーグルトに、とは
なんとも贅沢ですね! うらやましいかぎりです。
sakuraiさんは、植木鉢で育てていらっしゃると
おっしゃっていましたよね。
私も来年、チャレンジしてみようかな~。
東京近郊でブルーベリー狩りができる農園がいくつも
あるようなので、機会があれば行ってみたいです。
投稿: ☆ sakuraiさま ☆ | 2010年8月17日 (火) 00時38分