根菜と鶏肉の炊き込みごはん & なすの焼きびたし
新米のおいしい季節… 根菜と鶏肉を使って、秋らしい炊き込みごはんを作りました。
根菜と鶏肉の炊き込みごはん
写真だと彩りがおとなしくて、見た目は今ひとつですが…
小さく切って下味をつけた鶏もも肉、薄切りにしたれんこん、ささがきにしたごぼうを入れて炊きました。れんこんのしゃきしゃきした食感、お鍋で炊いたので底のおこげも楽しめて、おいしくいただきました。
これに合わせて、和食の献立を用意しました。
なすとししとうの焼きびたし
なすの揚げびたしはよく作りますが…。これは、切り込みを入れたなすを、弱火でじんわり焼いてから、煮含めて作りました。揚げた時のようにくたっとならず、なすの食感が楽しめました。
ぶりの塩焼き
ぶりは照り焼きにするのがポピュラーですが、私は塩焼きの方が好きです。おいしい塩をまぶしてから、グリルで焼きました。鬼おろしでおろした大根を添えて、シンプルにいただきました。
油揚げと舞茸のお味噌汁
以前はお味噌汁はいい加減に作ることが多かったのですが 茅乃舎(かやのや)さんのおだしを使うようになってから、お味噌汁が立派な一品になりました。お味噌は少なめに、おだしの味を存分に楽しんで…しみじみおいしくいただきました。
どれもシンプルながら、ほっと落ち着く家庭の味。秋を感じながら、おいしくいただきました。
ごぼうのささがきの、秘密兵器です。
ほんとうは包丁を使ってささがきするのが王道ですが、私は最近ピーラーを使ってお手軽にささがきしています。これはKYOCERA(京セラ)のピーラーで、当てる角度によってささがきの太さを調節できますが、鰹節のようなふわふわのささがきができて、気に入っています。
ピーラーの便利な使い方を発見して、ささがきが楽しくなりました。
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- 「レボリューショナリーロード 燃え尽きるまで」(2009.07.02)
- クリスマスの食卓 2016(2016.12.25)
- beacon (ビーコン) &ファーマーズマーケットと新しい食器(2016.07.26)
- PIZZA STRADA &タコとたけのこのマリネ(2016.05.06)
- キヌアのサラダと、ぎゅうぎゅう焼き(2016.04.17)
コメント
こんにちは!
仕事で疲れてたり、お酒が入ってたりして(笑)、すっかりコメントが遅くなってしまいました~。
ここでご紹介のメニューは定番ものだけど、秋の味覚に溢れててとっても美味しそうです。
X3
炊き込みご飯はだ~い好きなのですが、やたらと食べすぎちゃうのが難なんですよね。(笑)絶対3杯くらい食べちゃいそうなんですよ。
ナスは今が食べごろですよね。焼きびたしって珍しいですね。確かに揚げるよりナスの食感が楽しめそうです。
この4品、最高のメニューだな~って思います。
(笑)
あ、焼いたサンマも食べたくなってきた!
投稿: ごみつ | 2010年10月27日 (水) 15時17分
☆ ごみつさま ☆
ごみつさん、お忙しそうでしたね。
コメント、ありがとうございます。
新米で作る炊き込みごはん、おいしかったです♪
私、普段は白いごはんは食べないのですが
(すぐにおなかがいっぱいになってしまうので)
こういう味付きのごはんはいただくので、
翌日体重を量るのが怖いです。
なすもおいしいですよね~。
私は大好きなので、最近は毎日のように食べています。
焼きびたしは、揚げびたしよりも手軽に作れますし
少しはカロリーが押さえられたかもしれません?
ごくごく普通の献立ですが、ほっとする味わいで
おいしくいただきました。
あ、そういえば今年はまだ秋刀魚の塩焼き、食べていません。
今年は、秋刀魚をあまり見かけなかったような気がします。
(もうすっかり冬みたいになってしまっていますが)
冬が来るまでに食べたいな~。
投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2010年10月28日 (木) 07時55分