« ポルトガル料理 「VILAMOURA」 | トップページ | モンブラン♪ / 「シューカツ!」 »

高尾山の紅葉♪

週末の朝、急に思い立って高尾山に紅葉狩りに行くことになりました。ネットでちゃちゃっと調べてから、京王線に乗って高尾山口駅へ。終点が近づくと、車内は紅葉狩りに行く人たちばかりで、遠足に行く子どもたちのような賑わいでした。

高尾山のふもとからケーブルカーかリフトに乗って途中まで行き、そこから山頂まで歩くつもりでいましたが、どちらも40分待ちとのこと。結局ふもとから歩いて登ることにしました。

 045_convert_20101119105018  054_convert_20101119105305

(左)こちらが登山口。高尾山は都心から約1時間で行けるお手軽なハイキングエリア。この週末は絶好の紅葉日和とあって、たくさんのハイカーで賑わっていました。

(右)途中で舗装路を少しはずれて、見晴らしのよい金比羅台によっていきました。大きな銀杏の木が、黄金色に染まっていました。

058_convert_20101119105447 068_convert_20101119105621

(左)紅葉もまっ赤です。 (右)リフトの駅の終点のあたり。紅葉山のはるか向こうに、八王子の街の風景が見渡せました。

ここで、リフトやケーブルカーでやってきた人たちと合流するので、山道はますますの大混雑です。このコースは、山の中腹にある「高尾山薬王院」という神社の参道になっているので、道は舗装されていて歩きやすかったです。

067_convert_20101119105758 079_convert_20101119105925

(左)人が多くて、静かに味わう…というわけにはいかなかったですが、トレイル沿いの紅葉はすばらしかったです。(右)木々に縁取られた黄葉が、ステンドグラスのように見えてすてきでした。

086_convert_20101119110052 095_convert_20101119110303

(左)「高尾山薬王院」に着きました。山頂へは、ここの境内の中を通らなければ行けません。途中にある細い階段はボトルネックとなっていて、ちょっとした渋滞が起こっていました。(笑)

(右)ふもとから1時間半ほど歩いて、山頂に着きました♪ 山頂は広々とした公園のようになっているので、この山頂の道標がどこにあるのか、きょろきょろ探してしまいました。

山頂ではちょうどお昼時とあって、お弁当を食べる人たちで賑わっていました。私たちもちょうどタイミングよくあいたピクニックテーブルで、出掛けに買ってきたサンドウィッチのお昼をいただきました。

高尾山の登山コースはいくつかありますが、帰りは「稲荷山コース」を歩くことにしました。こちらは山を尾根伝いに下りる、見晴らしのよいコースです。

116_convert_20101119110522 121_convert_20101119110722

トレイル沿いは広葉樹が多く、美しい紅葉・黄葉を眺めながら歩くことができました。行きに上ったコースと比べると人もそれほど多くなく、ゆっくり紅葉狩りが楽しめました。

141_convert_20101119110909 148_convert_20101119111051

(左)木々の間から見える山の紅葉のグラデーションが、うっとりするほど美しかったです。ゆっくり歩いて、1時間ほどで山のふもとにもどりました。

(右)登山口の広場では、この日は地元八王子のグループによる和太鼓の演奏がありました。粋なお姉さんたちの和太鼓と燃えるような紅葉とが、みごとなコラボレーションを見せていました。

京王線は高尾山観光に力を入れているようで、駅に置いてあるトレイルマップの内容も充実していました。高尾山から陣馬山の方に縦走するコースも少しがんばれば歩けそうですし、機会があればまた是非訪れてみようと思います。

|

« ポルトガル料理 「VILAMOURA」 | トップページ | モンブラン♪ / 「シューカツ!」 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

高尾山、子供の頃からなんどとなく通った遊び場です。まぁ、もっぱら登山道をはずれての虫取りでしたが、今にして思うとずいぶん危ないことやっていたものです。
おかげで全コース制覇どころか、裏道抜け道なんでもござれですが、さすがに40年たつと忘れています。
最近は外国人にも人気だどかで、平日に行って正解でしょうね。気軽に楽しめる良い山だと思います。できたら、次回は麓の蕎麦屋さんを巡ってみてください。沢山ありますよ。

投稿: ヌマンタ | 2010年11月19日 (金) 12時52分

☆ ヌマンタさま ☆
高尾山は、東京の子どもたちには遠足で登ったりもする
馴染み深いところのようですね。交通が便利でありながら
自然が豊かないいところですね。昆虫採集にもぴったりですね。
私は学生の頃に一度行ったことがあるはずですが
ほとんど覚えていなかったので、新鮮な気持ちで楽しめました。
ハイキングコースもいろいろあっておもしろそうですし、
また気軽に訪れてみようと思います。

山を下りてから、コーヒーでも飲もうか…と思ったのですが
お蕎麦屋さんばかりで、結局入り損ねてしまいました。(笑)
あのお蕎麦屋さんの通りも、宿場町のような味わいがあっていいですね。

投稿: ☆ ヌマンタさま ☆ | 2010年11月19日 (金) 13時42分

こんにちは、ご無沙汰していました。
見事な紅葉ですねぇ~ やはりモミジはきれいですね!
とっても華やか☆
中学高校と京王線沿線の学校だったので高尾山は馴染みの
観光スポットでした。
課外活動でも何度か行った覚えがあるのですが紅葉を見た
記憶がなくて… 花より団子だった事、間違いないですぅ~
先日外苑前の銀杏並木を見てきました。 
たぶん今週末が身頃だと思います。ご家族でいかがですかぁ~♪

投稿: ゆず | 2010年11月19日 (金) 18時15分

☆ ゆずさま ☆
ゆずさん、お久しぶりです♪
お元気でおすごしでしたか?
コメント、ありがとうございます。

急に思い立って…でしたが、
みごとな紅葉を楽しむことができました。
ゆずさんは、やはり高尾山は何度か行かれているのですね。
都心から電車で気軽に行けて、自然が豊かないいところですね。
新緑の季節に歩くのも、きっと気持ちがいいだろうな~と思いました。
ゆずさんは、外苑の銀杏を楽しまれたのですね。
うちの近くの銀杏並木がだいぶ色づいてきているので
外苑の銀杏もそろそろ見頃かしら?と思っていたところです。
今年は夏から秋へ寒暖の差があったせいでしょうか。
なんとなく例年よりも、紅葉・黄葉が美しく感じられます☆

投稿: ☆ ゆずさま ☆ | 2010年11月20日 (土) 01時29分

こんばんは!
高尾山、行かれたんですね!
色付きも良かったようで、いいハイキングでしたね^^
数回行っていますが、人気で大変混んでいますよね。
いぜん行った時にアサギマダラ(渡りの蝶)にあって、とても印象的な所です。
春のお花の時期もいいですよ。

↓パスティス・デ・ナタ、懐かし〜^^*
お写真を見てポルトガルで食べた味を思い出し またいただきたくなりました♡


投稿: Rei | 2010年11月20日 (土) 19時26分

こんばんは。
高尾山、先月撮影で行ってきました。
あの時は紅葉までは程遠かったのですが、すっかり紅葉ですね^^
高尾山に和太鼓演奏、良い感じのコラボでしたね^^
和太鼓を撮影してから6年になりますが、まだそういった場所での
撮影はしたことありません^^
紅葉を背景にお姉さんたちも負けていませんね!

投稿: イザワ | 2010年11月21日 (日) 02時25分

☆ Reiさま ☆
Reiさん、お久しぶりです♪
お元気でおすごしでいらっしゃいましたか?

高尾山、先週末に急に思い立ってでかけてきましたが
紅葉がちょうど見ごろでした。人は多かったですが
みごとな紅葉を楽しむことができましたよ。
うちから気軽に行けるハイキングコースなので
また別の季節にも歩いてみようと思いました。

↓ パスティス・デ・ナタ、おいしくいただきました。
以前Reiさんも召し上がったとおっしゃっていましたね。
先日レシピを教えていただいたので、
近いうちに自分でも作ってみようと思っています♪

投稿: ☆ Reiさま ☆ | 2010年11月21日 (日) 09時47分

☆ イザワさま ☆
高尾山の紅葉、先週、今週あたりがちょうど見頃だと思います。
人は多かったですが…><
みごとな紅葉を楽しむことができました。
和太鼓の演奏に、ひょっとしてドンドコさん?と思ったのですが
のぼりをみたら、八王子の方のグループのようでした。
迫力のある演奏が、山に響いていましたよ。
紅葉と和太鼓…なかなか合うものですね☆

投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2010年11月21日 (日) 09時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高尾山の紅葉♪:

« ポルトガル料理 「VILAMOURA」 | トップページ | モンブラン♪ / 「シューカツ!」 »