« 「グラディエーター」 | トップページ | 神保町で古本屋さんめぐり♪ »

スティックブラウニー / ようやく地デジ化

先日、お菓子材料のクオカさんに行ったら、すっかりバレンタイン・モードになっていました。今年も昨年と同じく、バレンタインのレシピブックをいただきました♪

027_convert_20110123014949_3

最近は女の子同士で手作りお菓子を交換するのが流行っているそうで、かわいくデコレーションしたお菓子がたくさん紹介されていましたが、私は定番のブラウニーを焼きました。(クオカさんのHPにオンラインレシピがあります。→ コチラ

007_convert_20110123014512

一辺15cmの小さなスクエア型で焼きました。ブラウニーは四角く切り分けることが多いですが、ちょっと気分を変えてスティック状にしてみました。

022_convert_20110123014847

粉砂糖をふるったブラウニーに軽く泡立てた生クリームといちごを添え、ココアパウダーを散らしました。どことなく、白いお皿をキャンバスに見立てたアブストラクトアートのようにも見えますが?モノトーンにいちごの赤がアクセントになりました。

ブラウニーにはローストして刻んだくるみがたくさん混ぜ込んであり、さくさくした食感が楽しめました。少し濃い目に入れたコーヒーによく合い、おいしくいただきました。

                              

年末に新しいTVを手に入れてから、背中を押されるように地デジ化の準備を始め、先週ようやく工事が無事完了しました。今更ながらですが、備忘録を兼ねて経過を書き残しておきます。

地デジ放送を見るためには、①地デジ対応TV ②アナログTV+地デジ対応チューナー ③アナログTV+地デジ対応録画機器 のいずれかが必要になります。

うちは地デジ対応のブルーレイレコーダーがあるので、当面は③の方法で見るつもりでいましたが、思いがけず地デジ対応TVが手に入ったので、①の方法で見ることになりました。

地デジの電波を受信、回線を使用するために、我が家のエリアの場合ですと、(a)UHFアンテナを立てる (b)ひかり回線を使う (c)地元のケーブルTVに入る という方法があります。

うちの場合は、電話とインターネットを既にひかりにしているので、(b)の方法で受信することにしました。これですと、UHFアンテナを立てるよりも、初期投資がずっと少なくてすみます。(もっとも月々の使用料が発生するので、10年、20年のスパンで考えると、UHFアンテナを立てた方が得です。)

意外とすんなり決まったように見えますが、各方法を検討し、ひかりで行くと決めてからは担当者と詳細をつめ、また実際に工事に入ると、我が家のように古い家では一筋縄ではいかないこともあり、なかなかエネルギーのいる仕事でした。

私は初期投資をできるだけ抑える方向で考えましたが、デジタルTVを新たに購入してUHFアンテナを立てる方法ですと、かなりの出費になります。ここまで国民に負担を強いていいものか、なんとも釈然としない気持ちが残ります。

見れる局が増えても、私はあまり今までと変わらない気がしますが(笑)なにはともわれ、ほっとしました。

|

« 「グラディエーター」 | トップページ | 神保町で古本屋さんめぐり♪ »

お菓子」カテゴリの記事

コメント

スティックブラウニー、おいしそうですね!
ブラウニーは四角にカットされて出されることが多いので、スティック状のブラウニーがとても新鮮です。
粉砂糖でお化粧されたブラウニーが、とても上品で、お店のスイーツみたいですね。
ローストしたくるみのサクサク食感も素敵です。

地デジ化・・・。
私は集合住宅に住んでいるので、対応のテレビを置けば見れるのであまり気にしていませんでしたが、一軒家だったり、集合住宅でも地デジ用のアンテナがなかったりすると、準備が大変そうですね。
アンテナ設置だけでなく、地域によってどの回線を使うとかあると、知識がないと難しいですね。
正直、私はテレビをほとんど見ませんので、地デジと言われても・・・というところがあります(笑)電源入れてから画面映るまでに時間がかかるし、私はアナログでも別に良いのですけど・・・。

投稿: ruri | 2011年1月23日 (日) 17時46分

こんばんは!
白いお皿をキャンパスに・・・というのが、素敵ですね。
お料理やスイーツは、味はもちろんですが、盛り付けの
良しあしで食欲にも影響しますね。
写真に撮ってみたい、一品です!

地デジ化、うちは結構前から地デジで見ていますが、
ビデオはまだブルーレイになっていません^^
なかなか、金額が掛るので、一発では・・・^^
最近はデジタル一眼レフカメラで撮影するフルハイビジョン動画の
仕事も頂いているので、編集後にDVD化した動画の最終確認用に
自分の部屋にも一台、テレビを置いています・・・
デジイチでのフルハイビジョン映像はなかなか綺麗です^^

投稿: イザワ | 2011年1月23日 (日) 23時15分

今晩は!

おお、とうとう地デジ化完了ですか・・・。
あ~、何だかどんどんまわりのみんなが私を残して遠くへ行ってしまう感じ。さびしいわ~。(笑)

このところ物入りで、いつテレビ買えるか未定。それにセレンディピティさんの記事を読ませていただくとセッティングもけっこう大変みたいですね~。
私はテレビはあんまり見ないから良いんだけど、大きな画面のテレビを買ってそれで映画を見るのが夢です。

ブラウニー美味しそう!!そうか~、もうバレンタインの季節なんですね。

投稿: ごみつ | 2011年1月24日 (月) 00時46分

☆ ruriさま ☆
うれしいことばを、ありがとうございます♪
ブラウニー、スティック状にカットしたら
ちょっと気分が変わっていただけました。
長さを半分にして、他のスウィーツと盛り合わせにしても
かわいいかな?と思いました。
ローストしたナッツ&チョコの組み合わせがおいしかったです☆

地デジの準備、今になってようやく重い腰をあげました。
ruriさんは、とっくにお済みですよね。
なるべく安上がりに…と思って、あれこれ検討してしまいました。
私もTVはほとんど見ないので、これを機会にやめてもいい
と思ったくらいなのですが、夫が大のTV好きなので…。
画質はやはり前よりよくなったかな?という気がします。

投稿: ☆ ruriさま ☆ | 2011年1月24日 (月) 07時54分

☆ イザワさま ☆
うれしいことばをありがとうございます♪
お菓子の写真、もう少し上手に撮れるといいのですが。
イザワさんにコツを教わりたいです。

うちは逆にブルーレイを先に買ってあったので、
最初はそれをうまく使って…と思っていました。
デジイチの技術は、飛躍的によくなっているので
フルハイビジョンで見たらきれいでしょうね。
テレビ朝日だったか、EOSで撮った映像を編集した5分くらいの
旅番組がありますが、カメラでここまでできるんだ…
と感動しています。

投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2011年1月24日 (月) 08時11分

☆ ごみつさま ☆
地デジ化、私もようやく重い腰を上げました。
私は、今あるものを生かして、できるだけ安上がりに…
と思ったので、あれこれ検討してしまいましたが
普通に地デジ対応TV+UHFアンテナを立てる、という方法でしたら
それほど手間はかからないと思います。
とりあえずチューナーを買う、という手もありますが
この機会に大画面のTVを購入されるのもいいかもしれませんね。
うちは37型とそれほど大きくはないですが
やはり映画がきれいに見れるとうれしいです。

もうすぐバレンタインですね♪
この時期になると、チョコレートのお菓子が食べたくなります。

投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2011年1月24日 (月) 08時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スティックブラウニー / ようやく地デジ化:

« 「グラディエーター」 | トップページ | 神保町で古本屋さんめぐり♪ »