« 五反田「ミート矢澤」のハンバーグランチ♪ | トップページ | 豆乳と黒ごまのパウンドケーキ & 豆乳プリン »

マッコイ・タイナー @ブルーノート東京

青山にあるジャズクラブ「ブルーノート東京」に、ジャズ・ピアニストのマッコイ・タイナーのライブを聴きに行きました。マッコイ・タイナーは、フュージョンが好きだった学生時代に時々聴いていたアーティスト。懐かしい演奏を楽しみにしていました。

Mccoy_tyner2

(画像は、ブルーノートのHPよりお借りしました。)

ブルーノートは、ニューヨーク(以下NY)のお店に何度か足を運んだことがあります。青山のお店に行くのははじめてでしたが、話には聞いていたものの、NYと全く雰囲気が違っていて驚きました。

NYのブルーノートは、狭くて古く、学生街のジャズクラブといった味わいのお店ですが、青山のお店はエントランスもホールも立派で、ホテルのディナーショウといった雰囲気。ちょっと調子が狂いましたが、独特のブルーのテーブルはNYと全く同じで、一気に懐かしさがこみあげてきました。

NYのお店はお酒を飲む雰囲気ですが、青山のお店は早めに席に着いて、ゆっくり食事が楽しめるようになっていました。私はギタリストのパット・メセニーの名前を冠したカクテルをいただき、軽くおつまみを楽しみながら、演奏が始まるのを待ちました。

004_convert_20110116013248 007_convert_20110116013402_2

マッコイ・タイナーは、もとはサックスの巨匠ジョン・コルトレーンと活動していたピアニストで、今回は「ジョン・コルトレーン&ジョニー・ハートマン」というアルバムに収められている曲を演奏する、コルトレーンへのトリビュート・ライブでした。

マッコイタイナー・トリオ(ピアノ・ベース・ドラム)のほか、ゲストとしてサックス奏者とボーカリストが参加していました。備忘録に名前を残しておきます。

  • マッコイ・タイナー(McCoy Tyner) (ピアノ)
  • エリック・アレクサンダー(Eric Alexander) (サックス)
  • ホセ・ジェイムス(Jose James) (ボーカル)
  • ジェラルド・キャノン(Gerald Cannon) (ベース)
  • フランシスコ・メラ(Francisci Mela) (ドラム)

演奏が始まったとたん、背中がぞくぞくするような感激を味わいました。72歳という年齢を全く感じさせない音楽性とテクニックからは、ニューヨークの夜の街の空気がそのまま運び込まれてきたようでした。3曲目のピアノソロの、流れるようになめらかな音にうっとりしました。

4曲目からは、ボーカルのホセ・ジェイムスが登場しましたが、これがまたちょっとこもったような声がセクシーですてきでした。すばらしい時間をすごしましたが、演奏が終わった後はなんとなくあっけなくて、ちょっと物足りなく感じました。

NYのお店は狭いこともあって、演奏が進むにつれ、演奏者と聴く者の間に一体感が生まれるのですが、今回は最後まで演奏者とお客さんとの間に距離があったような気がしてしまいました。でも演奏はすばらしく、楽しい夜になりました。

008_convert_20110116013512

(ブルーノートと関係ないですが… 青山AOビル)

ニューヨークのブルーノートについて、過去に記事にしているのでリンクしておきます。

 デヴィッド・サンボーン @ブルーノート (2007/10/30)

 ラリー・カールトン @ブルーノート (2008/08/29)

|

« 五反田「ミート矢澤」のハンバーグランチ♪ | トップページ | 豆乳と黒ごまのパウンドケーキ & 豆乳プリン »

音楽」カテゴリの記事

コメント

ジャズを聞きに行かれたんですね!
羨ましいです^^
NYでジャズクラブに行ってから、ジャズが好きになりました。
あの雰囲気、一体感になれるその感じ、素敵ですよね!
いつの日か、また行きたいです。
本場とは、チョット違ったかもしれませんが、楽しいひと時を過ごされましたね♪

投稿: Rei | 2011年1月16日 (日) 20時13分

今晩は。

あら~、うらやましい!
ご主人と行かれたのかしら?ステキな大人の時間が過ごせましたね。

私もジャズライブのお店に行ってみたいな~。
私、けっこうジャズボーカルは好きなので、ボーカルのあるライブだったら幸せ!ジョニー・ハートマンのアルバムも持ってますよ。(コルトレーンとのじゃないんですが)

ステキな音楽に美味しいお酒があったら、極上のひと時ですね!

投稿: ごみつ | 2011年1月17日 (月) 01時19分

こんばんは!
本日の記事を読み進めていくうちに、行ってみたくなりました!
この近くに、友人の会社があるので、機会があったら行ってみたいです。
NYの雰囲気、味わいたい~^^

投稿: イザワ | 2011年1月17日 (月) 02時20分

☆ Reiさま ☆
Reiさんも以前、NYでジャズを聴きに行かれてましたね。
NYの独特の雰囲気とはちょっと違いましたが
すばらしい演奏と、洗練されたお店の雰囲気が楽しめました♪
素敵な夜になりました。

投稿: ☆ Reiさま ☆ | 2011年1月17日 (月) 08時37分

☆ ごみつさま ☆
息子が学校の合宿に行っている間
久しぶりに夫と大人の時間を楽しんできました。

ごみつさんは、ジャズボーカルがお好きなのですね。
ジョニー・ハートマンのアルバムも持っていらっしゃるとは!
きっとご存知の曲もいくつかあったと思います。
私もお気に入りの曲があったので、このアルバムが欲しくなりました。

お酒もおいしく、楽しい時間がすごせました☆

投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2011年1月17日 (月) 08時48分

☆ イザワさま ☆
久しぶりのジャズライブで、楽しい時間をすごしてきました。
意外でもあり、すてきだな~と思ったのは、お仕事帰りらしい
ご年配の男性(…といっても、同世代かも  )が多かったこと。
大人が楽しめる場所があるのはいいことだと思いました。
機会がありましたら、是非行かれてみてください☆

投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2011年1月17日 (月) 08時53分

ジャズ喫茶には、ずいぶん通いました。吉祥寺と下北沢がメインでしたが、時には新宿、渋谷と演奏者のリストを頼りに回りました。今では、その大半が無くなってしまったのが哀しいです。もっとも、私自身が、ほとんど足を運ばなくなっているので、致し方ないと思いますが、国内の日本人ジャズ奏者は大変だろうと思います。

投稿: ヌマンタ | 2011年1月17日 (月) 13時27分

☆ ヌマンタさま ☆
ヌマンタさん、ジャズ喫茶にずいぶんいろいろ通われたのですね~。
私は(夜遅いこともあって)ライブはあまり行きませんでしたが、
ラジオやレコードではよく聴いていました。
日本のジャズは、今は育てることよりも、海外から一流の
ミュージシャンをよぶことに力を入れているかもしれませんね。
私が若い頃はちょっとしたジャズブームで
日本のアーティストも人気でしたが…。
かつてのジャズ好きの私たちより上の世代が、メインターゲットと
なっているのかもしれません。(笑)

投稿: ☆ ヌマンタさま ☆ | 2011年1月18日 (火) 08時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マッコイ・タイナー @ブルーノート東京:

« 五反田「ミート矢澤」のハンバーグランチ♪ | トップページ | 豆乳と黒ごまのパウンドケーキ & 豆乳プリン »