« 沖縄(1) Cafe ハコニワ | トップページ | 井の頭公園の桜 »

沖縄(2) 沖縄美ら海水族館

森の中のカフェでお昼を食べた後は、「沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館」を訪れました。美らとは沖縄の方言で美しい、という意味。その名の通り、沖縄周辺の美しい海(サンゴ礁・黒潮・深海)が、できるだけ自然に近い状態で再現されています。世界最大規模の水槽の中で繰り広げられる海のドラマに圧倒されました。

004_convert_20110408085016 153_convert_20110408094908

(左)美ら海水族館は、かつて沖縄海洋博が開かれた、広大な海洋博公園の一角にあります。入り口は3階、(右)は1階海側からの眺めです。

018_convert_20110408085220

入り口に入ってすぐのところに、「イノーの生き物たち」というタッチプールがありました。イノーとは沖縄の方言で、サンゴ礁に囲まれた浅瀬のこと。ここでは、イノーに生息するさまざまなヒトデやニセクロナマコに触ることができました。

ヒトデは以前他の水族館で触ったことがありましたが、ナマコに触ったのは初めて!緊張しました。スライムのようにぷにょぷにょしていますが、押し返すような弾力が感じられて… 忘れられない感触でした。

032_convert_20110408085413 037_convert_20110408085609

タッチプールに続いて、サンゴの森の上をひらひらと泳ぐ、色とりどりの美しい熱帯魚たちを観察しました。同じ種類の熱帯魚が集団で泳ぐ様子に、童話の「スイミー」を思い出しました。かわいらしいお魚たちに交じって、ふてぶてしい面構えの巨大魚も。(笑)

042_convert_20110408085827 060_convert_20110408090029

サンゴでかくれんぼしながら泳ぐお魚たち。美ら海水族館では、サンゴが大規模に飼育されていて、将来は繁殖したサンゴを海に返す計画が進められているそうです。(右)ニモ(カクレクマノミ)も、いっぱい♪

083_convert_20110408090249

美ら海水族館の一番のみどころは、黒潮を模した大水槽です。ここではジンベイザメ3匹とマンタ(エイの仲間で最大のもの)6匹の他、約16000匹もの大小の魚たちが気持ちよさそうに泳いでいました。

全長9mのジンベイザメが立って泳げるほどに大きい水槽の深さは10m。水槽のアクリルグラスの厚さは、60cmもあるそうです。スケールの大きさに圧倒されました。

ジンベイザメへのエサやりの時間になると、水槽の中がが急に騒がしくなりました。ジンベイザメは大量の水をざばっと吸い込み、えらにあるフィルターでこして、小魚やプランクトンなどのえさを取り込むのだそうです。

サメといっても人を襲ったりするのは一部の危険ザメだけで、これらの種は別の水槽で飼育されていました。この後は、発光したり、特別な器官が発達したりしている独特の生態を持つ深海魚のコーナーを観察してから、建物の外に出ました。

131_convert_20110408090448_2

外ではイルカたちのショウを見て…

139_convert_20110408090620 146_convert_20110408090823

ウミガメやマナティのいる水槽を訪れました。(右)メキシコから贈られたというマナティたちが、こちらに向かって「こんにちは」というようにポーズしてくれました。

147_convert_20110408091016

マナティ館の横から、そのままビーチに出られました。3月の海は泳ぐにはまだまだ寒そうでしたが、曇り空の下、エメラルドグリーンがとても美しかったです。

|

« 沖縄(1) Cafe ハコニワ | トップページ | 井の頭公園の桜 »

旅行」カテゴリの記事

コメント

昨年、行きましたが、また行きたくなりました(苦笑)。ここのビーチ、凄く綺麗なので、また再訪して遊んでみたいものです。
余談ですが、福島アクアマリン水族館は、ほぼ全滅の模様。とてもレベルの高い水族館だったので、とても残念です。是非再興して欲しいものです。

投稿: ヌマンタ | 2011年4月 8日 (金) 14時30分

私も拝見していてまた美ら海水族館、行きたくなりました!
タッチプールはお子さん達にとって楽しい体験ができて
いいアイディアですよね。
なまこがスライムみたいってすごくわかり易い~!
チャンプが来る前はオットの親友がいる事もあって
3年連続で毎夏訪れていた沖縄でした。
我が家にはリタイア後、沖縄永住計画もあったりなかったり?!
まだまだ続くであろう旅行記、楽しみにしています☆

投稿: ゆず | 2011年4月 8日 (金) 16時08分

やっぱり美ら海水族館ははずせませんよね。
沖縄は暑いからセレンディピティさんの大好きなペンギンさんはいなかったですか?
私も初めての沖縄ではぜひこの水族館を訪れてみたいと思っています。
ジンベイザメの大きさに圧倒されます。
お写真に人影が写っていたので大きさがよくわかりました。
このお写真うまく撮れましたね〜。人影が入っているのがいいですね。
あぁ、続きが楽しみです♪

投稿: olive | 2011年4月 8日 (金) 18時05分

今晩は!

わ~、ステキな水族館ですね~。
とっても楽しそう!
じんべいざめのいる大きな水槽は、大阪の海遊館を思い出しちゃいました!
イルカのショーも楽しそう!

それと私、マナティ大好きなんですよ!(ジュゴンも)マナティカレンダーを買った事もあります。当時、父親が生きていて、「マナティはお前にそっくりだ」と言われたのを思い出しました。(笑)私がプールに入るとマナティです。

ビーチ、きれいなんだろうな~。次回は是非海水浴の出来る季節に行ってみたいところですね~。

投稿: ごみつ | 2011年4月 9日 (土) 01時01分

おはようございます。
まだ、沖縄に行ったことがありませんが、一度行ってみたい場所です。
家の息子は修学旅行で、美ら海水族館に行ったみたいですが、
写真もほとんど撮ってきてなかったので、お写真を拝見して
素晴らしい水族館ということがわかりました。
サメのいる大水槽は圧巻ですね^^
そうとう楽しめそうな水族館ですね。

投稿: イザワ | 2011年4月 9日 (土) 07時47分

☆ ヌマンタさま ☆
美ら海、とてもすてきな水族館ですね。
ヌマンタさんが以前春に泳がれた、というのは
こちらのビーチでしたか。
小さな入り江のようになっていて、ちょっと秘密のビーチ
といった感じでしたね。つい飛び込みたくなるような…。

福島アクアマリン水族館のことは、新聞で読みました。
被災地にはいくつか水族館があるようですが
ここが一番被害が大きかったようですね。
魚たちもかわいそうでした。
いつの日か、また復興できることを祈ります。

投稿: ☆ ヌマンタさま ☆ | 2011年4月10日 (日) 00時34分

☆ ゆずさま ☆
美ら海はすてきな水族館ですね。
ゆずさんのご主人のお友だちが沖縄にいらっしゃる、というのは
覚えています。やはり沖縄に魅せられて、移住されたのでしょうか?
暖かい気候や、本土と少し距離があるところが
時間の流れをゆったりさせているのかなあと思いました。
独特の文化が発達しているのに、
どこか懐かしい雰囲気が感じられるところも魅力ですね。
旅行記、まだまだ続きますが、おつきあいくだされば幸いです。

投稿: ☆ ゆずさま ☆ | 2011年4月10日 (日) 00時42分

☆ oliveさま ☆
美ら海は、以前から是非行ってみたくて、楽しみにしていました。
ここの水族館は、沖縄周辺の海を
できるだけ自然に近い形で再現する、というコンセプトなので、
残念ながらペンギンはいないんです…。
でも、美しい熱帯魚や
迫力あるジンベイザメの姿を見ることができて、楽しかったです。
写真にもうれしいことばをありがとうございます!
なにしろ水槽のガラスが厚いので、近くからですと
光が屈折して、焦点がぶれてしまうんです。><
少し離れると、クリアに撮ることができました。

投稿: ☆ oliveさま ☆ | 2011年4月10日 (日) 00時50分

☆ ごみつさま ☆
美ら海、すてきな水族館でした☆
ジンベイザメ、大阪の海遊館にもいるのですね。
美ら海水族館のマスコットになっているようです。
体が大きいですが、おとなしくてかわいいですね。

ごみつさん、マナティに似ているんですか?!
あら、かわいい!
マナティはほんわかしたところがあって
包み込むような優しさがありますね。
フロリダに野生のマナティといっしょに泳げる川があるのですが
友人いわく夢のような体験だったそうです。

この日はあいにく雲っていましたが、晴れた日は
エメラルドグリーンの海がそれはそれは美しかったです。
今度は是非ビーチで一日のんびりすごしたいです。

投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2011年4月10日 (日) 01時18分

☆ イザワさま ☆
沖縄、いろいろな表情を持っていて
絵になる風景にたくさん出会いました。
息子さんも美ら海水族館に行かれたのですね。
修学旅行といえば、観光よりもお友だちと
わいわいする方が楽しいですものね。
水槽のグラスが分厚いので、光が屈折してなかなか焦点が合わず
しかも相手は動きのすばやいお魚なので
写真を撮るのが難しかったです。><

投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2011年4月10日 (日) 01時27分

うわさには聞きますが、すごい水族館なんですね~。
最近の水族館は昔の、お魚がいればいい、というのとは違って、
より生き生きした姿のお魚に会えるのがいいですよね~。
とは言っても、もう10年くらい水族館に行っていない私。
セレンディピティさんのリポートですっかり楽しませていただきました☆
ありがとうございます☆

↓カフェもいい雰囲気ですね。
外観は、カフェ?っていう感じなのに、メニューはしっかりカフェメニューで・・・。
旅先での食事は一食一食、特に大事にしたいですよね~☆

投稿: ルプレ | 2011年4月10日 (日) 22時45分

☆ ルプレさま ☆
美ら海水族館は、オープンした時から、その水槽の大きさを生かした
ダイナミックな展示で話題になっていましたが
期待通りのすばらしい水族館でした。
そうですね。最近の水族館や動物園は
生態展示?というのか、できるだけ自然に近い状態で見せる
というのが増えていますね。
その方が、動物やお魚たちにとってもストレスが少ないのでしょうね。

↓ こちらは、大学の同級生とかいう女性二人が
始められたカフェだそうですが、お二人のセンスが
お店作りやお料理にも表れていて、とてもすてきでした。
最近沖縄では、こういう古民家を改築したカフェやレストラン
お宿などが人気らしく、あちらこちらで見かけましたよ。

投稿: ☆ ルプレさま ☆ | 2011年4月11日 (月) 11時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄(2) 沖縄美ら海水族館:

« 沖縄(1) Cafe ハコニワ | トップページ | 井の頭公園の桜 »