沖縄(11) カフェ 風樹 ~ 斎場御嶽
本島南端にある平和祈念公園から、東海岸に沿って北へと向かいます。途中、海の見えるカフェでお昼をいただくことにしました。
「カフェ 風樹」(ふうじゅ)というこちらのお店は、高台の崖からせり出すように建っていて、食事をしながら遠くに海の風景が眺められます。ハーブガーデンのアプローチからお店に入ると、吹き抜けの気持ちのよい空間が広がっていました。階段をとんとんと登って2階へ…。
海に向かって3人並んで座れるテラス席がありましたが、肌寒かったので中の大きなテーブルで食事をすることにしました。春のうす曇りの空の下、南国らしいコバルトブルーの海とはいかなかったですが、春浅い海というのも風情があってなかなかよいものです。
こちらはお店の名物、「チキンのてりてりチーズ焼き」です。トマトソースとチーズでいただくチキンのピッツァ風は家でも時々作りますが、照り焼きチキンとチーズという組み合わせが新鮮。今度、家でもまねしてみようと思います。
下に敷いてある葉っぱがすてきだなあと思ってお店の方にお聞きしたところ、サンニンの葉といって沖縄ではポピュラーな植物だそうです。お店には緑が鬱蒼としたお庭があったので、そこから取ってきたのかもしれません。
私は、「ソーキのトマト煮込み」をいただきました。つまりは豚スペアリブのトマト煮込みですが、ソーキというだけで沖縄気分になるから不思議です。家庭菜園でしょうか。上にのった大きな三つ葉がかわいいアクセントになっていました。
食後においしいコーヒーを飲んでゆっくり休んだ後は、ここからすぐ北に行ったところにある聖地、「斎場御嶽」(せーふぁ・うたき)を訪れました。
ここは、琉球創世の神アマミキヨが南西諸島に作った7つの御嶽の中で、最高の聖地とされているそうで、首里城跡とともに世界文化遺産に指定されています。
鬱蒼とした森の中はいくつかの神域に分かれていますが、中には首里城の部屋と同じ名前を持つものがあり、両者には深い関わりがあるとされています。
神道でいうところの神宮のような存在かな?と思いましたが、自然の姿をそのままに残した聖地には、より純粋で素朴な信仰が感じられました。二つの巨岩が互いを支えあう風景は、神秘的な静謐さに満ちていました。
| 固定リンク
「グルメ」カテゴリの記事
- 大坂屋砂場と、切腹最中(2016.12.28)
- 久しぶりの...Brasserie Tomo(2016.12.19)
- Bistrot Grand Soleil &銀座のクリスマス(2016.12.14)
- 紅葉の京都(5) 清水寺と、イノダコーヒ(2016.12.10)
- 紅葉の京都(4) 東福寺(2016.12.08)
「旅行」カテゴリの記事
- 富士山づくしのお正月 2017(2017.01.04)
- 紅葉の京都(5) 清水寺と、イノダコーヒ(2016.12.10)
- 紅葉の京都(4) 東福寺(2016.12.08)
- 紅葉の京都(3) 鞍馬~貴船ハイキング(2016.12.05)
- 紅葉の京都(2) メキシカンと川床スタバ(2016.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今晩は。
斎場御嶽、ステキな場所ですね。スピリチュアルスポットですね。
シンボルとしての建造物がなく、自然そのものを聖地としているところに、自然と人間が一体となって生きてきた、原始信仰的なものが感じられますね。自然をうやまい、畏怖する気持ちが感じられますね。
こういう感覚が、私の宗教観に最も近いな・・っていつも思います。
今回の旅行でのお食事スポットも、全部大正解!って感じですよね~。「チキンのてりてりチーズ焼き」美味しそうだし、きれいですね~。
↓の記事、こういう場所へ訪れるのは、それなりに勇気のいる事ですよね。目をそむけたり、忘れ去ったりしてはいけない出来事の記録です。太平洋戦争とはどんな戦争だったのか・・、遠からず戦争を知らない世代ばかりになる日本だからこそ、伝えていかなければいけない事だと思います。
投稿: ごみつ | 2011年4月23日 (土) 02時49分
☆ ごみつさま ☆
斎場御嶽、琉球に伝わる素朴な信仰に触れることのできる
すてきな場所でした。
自然を畏れ、敬い、感謝する…
自然とともに生き、自然の中で生かされている、という
素直な気持ちに改めて気付かされ、寄り添うことができました。
今回の旅行、お昼は森、庭、海…と、それぞれに
沖縄らしい眺めを楽しみながら食事し
夜は居酒屋さん風のお店で沖縄料理というパターンでしたが
どこもおいしかったです。
チキンのてりてりはおいしかったですし、盛り付けがすてきでした☆
↓ こちらにもコメント、ありがとうございます。
沖縄は美しい自然や、歴史的な場所を訪れても
沖縄戦の影響や爪あとが、今なおそこここに残っていて、
この土地が、人々が、どれほど深く傷つけられたのか
その度に、考えさせられる思いでした。
平和な今だからこそ、二度と過ちを繰り返さないよう、
心に留めていかなければいけない…と思いました。
投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2011年4月24日 (日) 10時12分
お写真にあるよな沖縄情緒たっぷりの食事を
頂いた後に、パワースポット的な場所の散策・・・
とても心癒される時の流れを感じます。
特に私の好きな豚肉の料理なので、最高です^^
それにしても美味しそうです!!
投稿: イザワ | 2011年4月24日 (日) 12時10分
風樹なんて素敵な名前ですね!
もし次回行けたら何処も行ってみたい所ばかりです。
下調べを結構して行かれたのですか?
投稿: Rei | 2011年4月24日 (日) 21時09分
☆ イザワさま ☆
こちらのお店、伝統的な沖縄料理とは違いますが
サンニンの葉が敷いてあったり、豚肉のお料理だったり
と、どこかに沖縄らしさが感じられるところがすてきでした。
海の風景もすばらしかったです☆
食後に訪れた斎場御嶽は、厳かな雰囲気ながら
自然の優しさに包まれるのを感じました。
投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2011年4月25日 (月) 10時55分
☆ Reiさま ☆
風樹、その名の通り、緑豊かなすてきな空間でした。
食事をする場所は、事前に調べたわけではないですが
移動しながら、旅行ガイドや
現地でもらったパンフレットを参考にして
ここにしようか、と立ち寄りました。
どのお店もそれぞれ個性があって、お料理もおいしかったです。
投稿: ☆ Reiさま ☆ | 2011年4月25日 (月) 11時02分