« 東京国立近代美術館 「生誕100年 岡本太郎展」 | トップページ | 新江ノ島水族館 »

「寿司の美登利」 / 「明日の神話」

「岡本太郎展」を見た後は、渋谷に出て遅めのお昼をいただきました。渋谷マークシティの「寿司の美登利」へ。行列のできる人気店ですが、お昼の時間が過ぎていたので、比較的すんなり入ることができました。「超特選にぎり」をいただきました。

043_convert_20110519082607 046_convert_20110519082807

セットには、蟹味噌のサラダ、茶碗蒸し、あら汁がつきます。

045_convert_20110519082710

お店の名物の大きな穴子寿司のつく、人気のセットです。こちらのお寿司は、コストパフォーマンスがいいのが魅力。ネタも新鮮で、おいしくいただきました。

ごはんの量は多め、少なめと指定できます。この日はものすごくおなかがすいていたので、普通にしましたが、少なめでも十分でした。

…実はあの大地震があった日は渋谷方面に用事があり、こちらでお寿司を食べてからマークシティでお買い物をしていて、大きな揺れにあいました。

この日も、「あれから2ヶ月か…」と改めてしみじみと思いましたが、このお店に来るたびに、地震のことを思い出すことになりそうです。

                              

お昼を食べた後は、渋谷駅コンコースにある岡本太郎氏の大作、「明日の神話」を見ました。

047_convert_20110519082905_2

渋谷駅はよく利用しますが、この作品の前を通るとそのパワーに圧倒され、自然と元気づけられるような気がします。アートの力ってすばらしいな、と思います。

もとは岡本太郎氏がメキシコのホテルに依頼されて制作した作品でしたが、その後ホテルが経営悪化で取り壊されたのに伴い何十年もの間行方不明になっていたところ、2003年に発見。修復後、2008年からこの場所で一般公開されています。

第五福竜丸が被爆した瞬間を捉えた作品とのことですが、苦しみや悲しみではなく、それを乗り越える前向きなエネルギーとして描かれているところが、私たちに力を与えてくれるのだと思います。

ところで、ちょうどこの数日前、この作品の右下の部分に何者かによって福島原発事故の絵が追加される、という事件がありました。(→ MSN 産経ニュース

Rakugaki

(写真はネットからお借りしました。)

いたずら自体は決して褒められたことではありませんが、このセンスとクオリティの高さに感心。岡本太郎氏が見たら、意外と「よくやった!」と喜ばれるかもしれませんね。

|

« 東京国立近代美術館 「生誕100年 岡本太郎展」 | トップページ | 新江ノ島水族館 »

グルメ」カテゴリの記事

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

ランチにお寿司、いいですね。去年の秋、宮城県の塩竈でお寿司ランチをいただいたことを思い出しました。今は震災で大変なことになっていると思います。
セレンディピティさんの映画の後のランチはカフェやレストランが多い印象だったのですが、お寿司を召し上がることもあるんですね。
握りもセットのあら汁や茶碗蒸しも美味しそうですが、カニ味噌が苦手とおっしゃっていたセレンディピティさん、こちらのカニ味噌サラダはいかがでした?

投稿: olive | 2011年5月19日 (木) 14時31分

ご無沙汰しています。
美登利寿司さん、超人気店ですよね☆
こちらの渋谷店さんでは母とランチをする事が多いです。
仕事をしていた頃は梅丘店で上司によくおごって頂きました♪
(上司が小田急線沿線にお住まいだったので)

昨日たまたま私も岡本太郎氏のモニュメントを撮影しました!
こどもの城にあるものですぅ。
渋谷の壁画、通るたびについついじっくり観てしまいますよねぇ。

投稿: ゆず | 2011年5月19日 (木) 19時59分

今晩は!

あ、美登利寿司さんは、銀座のコリドー街にあるお店に昔何度か行きました。いつも凄い行列なのよね~、このお店。
私、食べ物やさんに並ぶのは好きじゃないんだけど、ここは確かに並んだ甲斐がありました!この美味しさがこのお値段で!?って感じなんですよね。

私も久しぶりで行きたくなってきちゃいました。お寿司大好きだから。

太郎さんの壁画のイタズラ描きは、確かにちょっと良い感じですね。(^_^;)太郎さんの絵と調和する様に描かれてるし・・・。消されちゃうんでしょうけどね~。

投稿: ごみつ | 2011年5月19日 (木) 22時22分

こんばんは!
あの落書き、犯行声明がでたとなにかにでてましたね。
有名な落書きの集団だそうです。
あれだけのセンスと画力があるのなら、普通に発表しても
注目を集める可能性はあると思いますが^^
でも、アーティストの世界も考え方、色々・・・
ですね^^

お寿司、美味しそう~~^^
最近は寿司というと、目に前を周るのが多いです(笑

投稿: イザワ | 2011年5月19日 (木) 22時55分

岡本太郎展の落書き、今朝のニュースで見ました。最初見たとき、どれがイタズラ書きかがわからなかった(^o^;。犯罪ではありますが、なかなかクオリティが高くてビックリです。

来週末、上の子の大学の学園祭なので、東京へ行こうと思っています。久々に母と食事でも行こうかな~。

投稿: マイキー | 2011年5月20日 (金) 10時14分

☆ oliveさま ☆
お寿司はいつ食べてもおいしいですね☆
地震の日に握ってくださった方が、ちょうどいわき市のご出身の
方だったので、実は気になっていました。
塩釜のお寿司屋さんも、いつかまた復活されるといいですね。
そうしたら私も是非食べに行きたいと思います。

たしかに私は、洋の食事の方が多いかもしれませんね。
でも、和食や中華も大好きなんですよ。
蟹味噌が苦手なこと、覚えていてくださっていたのですね。
このサラダも実は、夫に食べてもらいました。(笑)

投稿: ☆ oliveさま ☆ | 2011年5月20日 (金) 11時35分

☆ ゆずさま ☆
こちらこそ、ご無沙汰しています♪
コメント、どうもありがとうございました。

美登利さん、私も渋谷のお店に行くことが多いです。
駅とつながっているので、便利ですよね。
梅丘のお店もいつも人気ですね。
(梅丘方面は用があって、よく訪れます。)

ゆずさんも、こどもの城のモニュメントを
ご覧になったばかりだったのですね。
青山のこどもの城や、銀座の数寄屋橋公園のモニュメントなど
太郎氏の作品は、街角で何気なく目にする機会が多いですね。
人々の暮らしの中に、自然に溶け込んでいるところが
すてきだな、と思います。

投稿: ☆ ゆずさま ☆ | 2011年5月20日 (金) 11時47分

☆ ごみつさま ☆
ごみつさんは、銀座のお店に行かれるのですね。
そう、ここのお寿司はお手頃でおいしいので満足感がありますね。
私も行列は苦手ですが、たまにはいいかな…と思っちゃいます。
渋谷のお店は屋内ですし、ベンチがあるので、待つのもラクなんですよ。

太郎さんのいたずら描き、もとの作品と調和するように
描かれていて、なかなかですよね!
ちょっと説明不足でしたが、いたずらはベニヤ板で追加されたもので
作品そのものは傷つけていないんです。
ちゃんと作者に敬意を払ってのいたずらなのでしょうね。
追加した板はすぐに気が付かれたようで、
私が見た時にはもう撤去されていました。

投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2011年5月20日 (金) 12時04分

☆ イザワさま ☆
こんにちは♪
私もその落書き集団の記事、読みました。
今回のいたずら、もとの作品を傷つけず
すぐにはずせるように追加されていたところに
落書き集団とはいえ、良識?を感じます。
それにしても、ほんとうによく描けてますよね。(笑)

息子といっしょの時は、我が家も回るのになります。
彼は普通のお寿司屋さんより回る方が
わくわくして好きみたいです。(笑)

投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2011年5月20日 (金) 12時13分

☆ マイキーさま ☆
太郎さんの落書き、ほんとうによく描けてますよね!
余白だったところに、もとの作品と調和するように
描かれているので、うっかりすると見逃してしまいそう。
茶目っ気のある、楽しいいたずらですね。

今年は初めての学園祭、ですよね。
お母様といっしょに、どうぞ楽しんでいらしてくださいね☆

投稿: ☆ マイキーさま ☆ | 2011年5月20日 (金) 12時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「寿司の美登利」 / 「明日の神話」:

« 東京国立近代美術館 「生誕100年 岡本太郎展」 | トップページ | 新江ノ島水族館 »