白だしおでん
秋の深まりを感じるこの頃、この秋はじめてのおでんを作りました。おしょうゆを入れず、塩味だけで白く仕上げる、「白だしおでん」を作ってみました。
具はシンプルに、大根、こんにゃく、ゆでたまご、さつま揚げ、巾着、(だしを取るのに使った)昆布のみ。巾着は油揚げに鶏だんごの材料を詰めました。
昆布とだしパックでだしを取ったら、塩、酒、みりんで味付けし、おでんだしを作ります。下ゆで、下煮した材料を次々と入れて煮込んでいきます。
おしょうゆが入っていないので、見た目にはできあがり???と思いますが、これでおだしとお塩の味がしっかりとしみています。
あさつきと柚子胡椒を添えていただきます。素材の色をそのまま生かした仕上がりで、だしのおいしさが際立ちました。塩味が決め手なので、お好みのおいしい塩を使われるとよいと思います。
いつものおでんと気分が変わって、おいしくいただきました。
【 おまけ 】 下煮、下ゆでした材料をおでん鍋に移す時、トングが役に立ちました。すべりやすいこんにゃくをしっかりつかむことができますし、先がシリコン素材なので柔らかい大根をくずさず持つことができます。
使わない時は根元のリングを引っ張ると先が閉じ、場所を取らずにしまえます。
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- クリスマスの食卓 2016(2016.12.25)
- beacon (ビーコン) &ファーマーズマーケットと新しい食器(2016.07.26)
- PIZZA STRADA &タコとたけのこのマリネ(2016.05.06)
- キヌアのサラダと、ぎゅうぎゅう焼き(2016.04.17)
- イースターのキャロットケーキと、コストコ(2016.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お鍋の季節ですね~(今日は暑いけど…) 白だしのおでんもいいですねぇ、私もやってみよう。
同様のトング、私も持っているのですが、どうもバネ(?)が固いようで、つかむのに非常に握力が必要で使いにくく、お蔵入りしてます… 結局使っているのは、安物トング(^o^;。
投稿: マイキー | 2011年10月16日 (日) 13時10分
おっ!偶然!今晩うちもおでんですぅ~
試合のある日は前もって仕込んでおけるおでんに
する事が多いのです。
後は帰宅後温めればOKですから楽なのでね☆
でもきょうは日中暑いくらいの陽気でして
タイミングがイマイチでしたぁ~!
白だしおでん、お上品な感じ♪ 次回はうちもこれで!
投稿: ゆず | 2011年10月16日 (日) 18時21分
☆ マイキーさま ☆
こんにちは♪
ここのところ、夏に逆もどりしたような陽気ですね~。
でも気持ち的には、そろそろお鍋が恋しい季節ですね。
白だしのおでん、いつもとちょっと気分が変わって
おいしくいただきました。是非お試しを♪
トング、スペアリブとか、ちょっと大きめのものをつかむ時に
お箸よりしっかり持てるので気に入っています。
バネとシリコンの部分がすぐれもの…と思っていましたが
使っているうちに金属がきしんでくるのでしょうか。
シンプルな作りの方が、結局長持ちするかもしれませんね。
投稿: ☆ マイキーさま ☆ | 2011年10月17日 (月) 11時13分
☆ ゆずさま ☆
わあ、偶然ですね。ゆずさんも、昨日はおでんでしたか。
そうそう、おでんは作っておけるので
おでかけする時には便利ですね。
時間をおくと、味がしみてますますおいしくなりますし。
白だしにすると、特に大根が美しく仕上がって気に入りました。
大根だけのおでんが食べたくなるくらい…。
機会がありましたら、是非お試しください☆
投稿: ☆ ゆずさま ☆ | 2011年10月17日 (月) 11時19分