「リアル・スティール」
ヒュー・ジャックマン主演のSFアクション映画、「リアル・スティール」(Real Steel)を見に行きました。近未来のロボット格闘技を題材に、父と子の愛情を描いた人間ドラマ。オーソドックスなストーリー展開ながら、どきどきして、ほろりとして… 素直に感動できるすてきな作品でした。
2020年、ボクシングは人間同士ではなく、ロボットを戦わせる競技となっていました。元ボクサーのチャーリー(ヒュー・ジャックマン)は、今は落ちぶれ、格闘ロボットの操縦士となっています。離婚した妻が亡くなり、息子のマックス(ダコタ・ゴヨ)を、新しい親権者に引き渡す前の2ヶ月間だけ預かることに。
お互い頑固で一歩も譲らない、似たもの同士のふたり。やがて廃品置き場で見つけたアトムという旧型ロボットが気に入ったマックスは、気の進まないチャーリーを説得してチューンナップし、試合に出すことを決めます。大方の予想に反して、次々と勝ち進んだアトムは、ついに無敵のゼウスに勝負を挑みますが…。
徹底的なダメ男をみごとに演じたヒュー・ジャックマンはもちろんですが、ヒューに引けをとらない、弱冠12歳のダコタ・ゴヨくんの堂々とした演技がすばらしかったです。「マイティ・ソー」で、ソーの子ども時代を演じていた男の子ですが、ふっくらした丸顔にまっすぐな眼差しが愛くるしく、ハートをわしづかみにされました。
冒頭では、とにかくチャーリーのダメ男ぶりにげんなりしました。いつも借金に負われていて、息子のことすらお金に換算する始末。中でも私が嫌だったのは、せっかく手に入れたロボットを大切にせず、無理な使い方をして簡単に壊してしまうこと。
一方マックスは、廃品置き場に捨てられていたアトムに命を吹き込み、愛情を注ぎ、きちんとトレーニングしていきます。アトムは人間のことばを理解し、人間の動きを模するシャドウ機能を持っています。そして、もとはトレーニング用ロボットだったとあって、とにかく打たれ強く、決してあきらめない。
マックスとアトムと接していく中で、チャーリーの中にも変化が生まれていきます。元ボクサーなので、その気になればトレーニングは的確。ボクシングはショウだというチャーリーのアドバイスで、ダンスをしながらリングに登場するマックスとアトムは、あっという間に人気者になります。
マックスとアトムを見ていたら、私はふと大好きなアニメーション映画の「アイアン・ジャイアント」を思い出しました。画像を探してみたら、見た目もどことなく似ていますね…。(左はアトム、右はアイアン・ジャイアント)
ゼウスとの試合は、はらはらドキドキ、最高に盛り上がりました! アトムは途中でトラブルに見舞われますが、そこをどうやって乗り越えたか… 父子のすばらしい連携プレイに心が熱くなりました。
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2017.01.12)
- My Favorite Movies & Books in 2016(2017.01.06)
- クリスマスの食卓 2016(2016.12.25)
- ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016.11.28)
- ジャック・リーチャー NEVER GO BACK(2016.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今晩は!
セレンディピティさん、「リアルスティール」見に行かれたんですね!
たった今、ヌマンタさんのところにもコメントさせていただきましたが、特撮だけでなく、ドラマもなかなか良く出来ているみたいですね。
予告編を見て「見たいな~」って思ってた作品なので、私もお正月時間があったら見に行こうと思います!楽しみ~。ヒュー・ジャックマンの演技にも期待したいです!
「アイアン・ジャイアント」は良い映画でしたよね~。
投稿: ごみつ | 2011年12月27日 (火) 22時43分
こんばんは!
この映画も観たい映画です。
セレンディピティさんのコメントを拝読させていただいて
ますます、観てみたくなりました。
年末年始は、毎年、秀作が目白押し!
映画ファンにはたまらない季節です!
投稿: イザワ | 2011年12月28日 (水) 00時56分
☆ ごみつさま ☆
こんにちは♪
ちょうどヌマンタさんも同じ映画をご覧になっていて
びっくりしました!
(ヌマンタさんのところでも書きましたが)
実は予告を見た時にはそれほど期待していなかったのですが
とてもすてきな映画でした。
ヒュー・ジャックマンが味があってとてもよかったですし、
ダコタくんとアトムがかわいくて。
お正月、お時間がありましたら是非☆
アイアン・ジャイアントもすてきな映画でしたね。
投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2011年12月28日 (水) 12時10分
☆ イザワさま ☆
こんにちは♪
この作品、父と子の心の絆を描いた心温まる作品なので
イザワさんもきっと気に入られると思います。
不器用に生きるお父さんが、とってもすてきでした。
お正月休み、お時間がありましたら是非☆
投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2011年12月28日 (水) 12時13分
遅ればせながらTBさせていただきました。それにしても、この手のロボット映画になると、いろんなところで日本を感じさせられますね。敵方のゼウスのトレーナーは、日本人のようですし、スクラップ置き場にあった廃ロボットにアシモに似た奴があった気がします。
もっとも、ロボットのコントローラーは、ファミコンより少し前にアメリカで売られた家庭用PCゲーム機のコントローラーに似ていたようです。
投稿: ヌマンタ | 2011年12月28日 (水) 13時10分
☆ ヌマンタさま ☆
TB、ありがとうございました☆
そうですね。もしも日本=ロボット王国?というイメージが
あるとすれば、なんとなくうれしいですね。
そういえば、トランスフォーマーももとは日本のロボットアニメですし。
ゼウスのトレーナーは、タク・マシド=増田卓?でしょうか。(笑)
ゲームやアニメで日本びいきになる子はいるので
あの男の子がカタコトの日本語を話すのはわかる気がしました。
投稿: ☆ ヌマンタさま ☆ | 2011年12月29日 (木) 08時02分