上野 「井泉 本店」さんのヒレかつ定食
先日、私用で上野方面にでかけた際に、「お箸できれるやわらかいとんかつ」のキャッチフレーズでおなじみのとんかつ屋さんの老舗、「井泉 本店」さんでお昼をいただきました。
住所は湯島ですが、場所はどちらかというと上野広小路に近く、春日通りから小路を入ったところにあります。老舗の風格を感じる趣のあるお店の佇まいにわくわくしました。
のれんをくぐって中に入ると調理場とカウンターがあり、お昼時の活気にあふれていました。線キャベツを山盛りのせたお皿が揚げたてのとんかつを待つばかりに並べられ、お店の人が忙しく行き交っています。私たちは1階奥のお座敷に案内されました。
この日はお店の名物、「ヒレかつ定食」をいただきました。山盛りの線キャベツが添えられた肉厚のヒレかつに、お店の特製ソースとねりがらしをつけていただきます。定食にはこのほか、大盛りごはんと刻んだからし菜のお漬物、豚汁がついていました。
ヒレかつは柔らかくて食べやすく、衣がさくっと香ばしくておいしかったです。適度なとろみの特製のとんかつソースがよく合いました。
とんかつに豚汁?と思いましたが、中にヒレ肉の端切れが入っていたので、なるほどと納得しました。この豚汁、具がだいたい同じ大きさと形に切り揃えてあって、全体的にころころしていたのが印象的でした。1cm輪切りの生のねぎが、しゃきっとしておいしかったです。
ぶたさんマークでおなじみの井泉さんはチェーン店だと思っていましたら、こちらの本店で修行した板前さんへの暖簾分けによって、全国へ広がっていったそうです。○○井泉、○○泉という屋号で知られ、まい泉さんもそのひとつだそうですよ。
また井泉さんは、カツサンド発祥のお店でもあります。このあたりはもとは下谷花柳界があり、芸者さんたちが行き交っていた町。井泉さんでも、芸者衆がお座敷で踊りを披露したり、長唄などのお稽古をしたりしていたそうです。カツサンドは、初代女将さんが芸者衆が口元を汚さずに食べられるよう、考案されたのだとか。
HPのクーポンで、カツサンドをおみやげにいただきました。定食のヒレかつより少し薄く、小さめにカットされたカツサンドは、たしかに芸者さんのおちょぼ口でも食べやすそう。とんかつソースもおみやげに買ったので、しばらく家でも井泉さんのお味を楽しみたいと思います。
| 固定リンク
「グルメ」カテゴリの記事
- 大坂屋砂場と、切腹最中(2016.12.28)
- 久しぶりの...Brasserie Tomo(2016.12.19)
- Bistrot Grand Soleil &銀座のクリスマス(2016.12.14)
- 紅葉の京都(5) 清水寺と、イノダコーヒ(2016.12.10)
- 紅葉の京都(4) 東福寺(2016.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
わ~、美味しいんだろうな~、出来たてのトンカツ!
豚汁も美味しそうですね。
湯島、広小路界隈は我が家から近いので今度行ってみようかな~。お昼時は混みそうですね。
「まい泉」とか「何とか泉」ってつくお店は、こちらから暖簾分けしたお店なんですね~。はじめて知りました。
カツサンドもこちらが発祥なんですね。是非食べてみたいです!
投稿: ごみつ | 2012年2月 5日 (日) 22時41分
こんばんは!
これは、美味しそうなヒレカツ定食!
今回のチームでの撮影では、3ケースの珈琲や、ペットボトル、
お昼は、出前で10数人分を私持ちでだしたのですが、
一番人気はヒレカツ丼でした。
撮影現場でのお昼に皆で食べるヒレカツ丼も美味しかったです^^v
投稿: イザワ | 2012年2月 6日 (月) 01時55分
ちょうど昨日東京へ行ったのでお土産にまい泉のカツサンドを買ってきて、今朝食べたところでした。こちらのお店が元祖なんですね。
先日記事にされていたアカシアのロールキャベツを今回こそは買おうと意気込んでいたのですが、GranStaのお店はなくなっていました。残念です!
投稿: olive | 2012年2月 6日 (月) 10時22分
セレンさんこんにちは♪
ご無沙汰しております。
雰囲気のあるお店の佇まいに美味しそうなカツですね。
湯島・上野広小路は職場からとても近いです!今度是非私もクーポン持って伺いたいと思いました♪
最近仕事が忙しく、休日もほとんど遠出をしていないのですが、寒さの苦手な私にはぬくぬくと休めてちょうどいいのかな(笑)。
先日は映画『ピアノマニア』を新宿で観てきました。
グレン・グールドの時のような小さな映画館での上映は、音楽鑑賞も兼ねられてとても心が満たされました。映画館の待合室にあった瓶コーラの自販機にもついついテンションが上がってしまって、上映前に飲みきってしまいました(笑)
投稿: アサ | 2012年2月 6日 (月) 13時39分
☆ ごみつさま ☆
こんにちは♪ 揚げたてのとんかつ、おいしかったです。
豚汁もちょっと特徴があって、参考になりました。
老舗の雰囲気が味わい深く、お店の方たちも感じよく
楽しい時間がすごせました。
ごみつさんのお家からも近いですし、機会がありましたら是非☆
(私はタイミングよく、すぐに入れましたが、
お昼時は混むかもしれませんね…。時間の余裕のある時に)
暖簾分けとカツサンドのことは、私も今回HPを見て初めて知りました。
ぶたさんマークと「許可板」があるお店が、暖簾分けしたお店として
認められているそうですよ。
投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2012年2月 6日 (月) 15時26分
☆ イザワさま ☆
こんにちは♪ 2週間の撮影、お疲れ様でした。
毎日のスタッフへの飲み物やお昼も、イザワさんが差し入れされた
のですね~。太っ腹ですね。^^
でもそれで皆さんが気持ちよくお仕事できて
いい作品を仕上げることができたらそれに勝るものはないですね。
お忙しいお仕事の合間におおぜいで召し上がったヒレカツ丼、
さぞおいしかったことと思います♪
投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2012年2月 6日 (月) 15時34分
☆ oliveさま ☆
oliveさんは週末はこちらにいらしていたんですね。
まい泉さんのカツサンドはファンが多いですが、おいしいですよね。
アカシアさんの売店、お正月に東京駅で見かけましたが…
あれからなくなってしまったのかしら。それは残念でしたね。
投稿: ☆ oliveさま ☆ | 2012年2月 6日 (月) 15時40分
☆ アサさま ☆
こんにちは♪ コメントありがとうございます。
井泉さん、とんかつもおいしかったですが
なんといっても風流なお店の佇まいが、雰囲気あってよかったです。
お店の方の感じもよく、楽しく食事ができました。
アサさんはこの近くでお仕事されているのですね☆
機会がありましたら、是非クーポンを持って^^
足を運ばれてみてください。
アサさん、「ピアノマニア」をご覧になったのですね!
私も見に行きたいな~と気になっていた作品です。
ミニシアターはこじんまりとした温かい雰囲気があって
そこがまた魅力ですね。
投稿: ☆ アサさま ☆ | 2012年2月 6日 (月) 15時48分