« 「坂の上の雲」 | トップページ | 「ブラッスリー ル デュック」のビストロ・ランチ »

「ヒューゴの不思議な発明」

マーティン・スコセッシ監督の3Dファンタジー映画、「ヒューゴの不思議な発明」(Hugo)を見に行きました。容赦ない暴力描写が印象強いスコセッシ監督が、12歳の娘さんのために作られた初めてのファンタジー映画、と聞いて気になっていた作品。3Dをみごとに生かした映像表現も楽しみにしていました。

  Hugo

1930年代のパリ。火事で父を亡くしたヒューゴは、駅の時計台にひとり隠れ住んでいました。父が残したからくり人形の謎を探るため修理していたヒューゴは、駅構内にあるおもちゃ屋でたびたび部品を盗んでいましたが、ある日店の主人ジョルジュにつかまり、大切なノートを取り上げられてしまいます。

ノートを取りもどすため、ジョルジュの娘イザベラに近づいたヒューゴは、イザベラがからくり人形を動かすのに必要なハート形の鍵を持っていることに気づきます。からくり人形を修理した二人は、その人形がジョルジュの過去の秘密と深く関わっていることを知ります…。

Hugo_3

ひらひらと粉雪が舞うパリの街、人をかきわけ進む駅のプラットフォーム、煙を吐きながら突進してくる蒸気機関車、湯気のたちのぼる焼きたてのクロワッサン…。リアルさを追求するというよりも、映像に魔法をかけたような3D映像が魅力的でした。

特に心惹かれたのが、時計台内部の精巧なる美しさ。もともと機械系と3Dとの相性は抜群ですが、いくつもの歯車が複雑に噛み合い、そこにチ、チ、チ…という時計独特の音が重なると、うっとり酔いしれてしまうほどでした。

ジョルジュが、実は映画草創期の映画監督で、特殊効果を映画に初めて取り入れたジョルジュ・メリエスだった、という真実。ジョルジュ・メリエスを知らなかった私も、はじめて知る映画のはじまりの歴史にわくわくしながら見ました。

”忘れられた存在”と過去を封印していたジョルジュの心の扉を開いたヒューゴとイザベラ。それはスコセッシ監督が、映画の先駆者への敬意を込めて、私たちのために開いた扉でもありました。そしてスコセッシ監督にその扉を開かせたのは、ほかならぬ娘さんの存在だったのかもしれません。

Hugo_2

69歳にして新しい世界に果敢にチャレンジされるスコセッシ監督、かっこいいです。

|

« 「坂の上の雲」 | トップページ | 「ブラッスリー ル デュック」のビストロ・ランチ »

映画」カテゴリの記事

コメント

今晩は。

わ~、「ヒューゴ」早いですね!
私も次のお休みに映画を・・と思ってるのですが、「戦火の馬」にするか「ヒューゴ」にするか・・と迷っていたところです。
ますます迷っちゃう!(笑)

この作品、最初あんまり関心なかったのですが、映画のオフィシャル本見てみたらかなり面白そうだったのと、評判も上々なのでにわかに気になってたんですよね~。

スコセッシがどんな作品に仕上げてるのか楽しみです。

投稿: ごみつ | 2012年3月12日 (月) 22時23分

セレンさんこんにちは^^
私もごみつ様と同様、「戦火の馬」と「ヒューゴ」で迷っていた所です(笑)。

「キック・アス」からクロエ・グレースちゃんの大ファンでしたが、ここへ来てまた更にチャーミングで、それでいて演技派の彼女の出演する映画とあってとても気になっていました。
スコセッシ監督の映像をセレンさんが絶賛されているので、やはり映画館で観ておきたいところですね〜。

投稿: アサ | 2012年3月13日 (火) 14時31分

☆ ごみつさま ☆
こんにちは♪
私も先週、「戦火の馬」にしようか「ヒューゴ」にしようか
さんざん迷って、結局先に戦火の馬を見ることにしました。
どちらもすばらしい作品なので、後は好みの問題になるのかな…。
私は「戦火の馬」の方がストーリーが惹かれるものがあって
個人的には気に入りましたが、
ヒューゴはあのスコセッシ監督がファンタジーを!
という驚きがあって、こちらもやはり見てよかったと思いました。
よ~く迷って、ご覧になってくださいね☆

投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2012年3月13日 (火) 18時19分

☆ アサさま ☆
こんにちは♪
アサさんもやはり迷われていましたか。
私もさんざん迷って、結局は戦火の馬の方を先に見てしまいました。
でも、ヒューゴも評判どおり、すてきな作品でしたよ。

クロエちゃんは、ほんとうにチャーミングな女優さんですね。
この作品でも、30年代の古めかしい雰囲気がまたよく似合って、
とってもかわいかったですよ。
ヒューゴ役の子も、ちょっと憂いのあるすてきな男の子でした。

ファンタジックな3D映像というと、やはり劇場で見てみたく
なりますね。

投稿: ☆ アサさま ☆ | 2012年3月13日 (火) 18時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ヒューゴの不思議な発明」:

» ヒューゴの不思議な発明 HUGO [映画の話でコーヒーブレイク]
先日深夜のTV番組で「カイロ博物館」の特集を放送しておりました。 ここは行ったことがある!と見ていたら、画面が2分割で同じ画像が二つになっていました。 どこか変なボタンを押してしまったのかしら?とあれこれコントローラーのボタンを見たのですが そのような形...... [続きを読む]

受信: 2012年3月13日 (火) 01時01分

» 映画「ヒューゴの不思議な発明」監督の映画への想いのこもった作品、3D効果はもうひとつ [soramove]
「ヒューゴの不思議な発明」★★★☆ エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、 ジュード・ロウ、ベン・キングスレー、 サシャ・バロン・コーエン、クリストファー・リー出演 マーティン・スコセッシ監督、 126分、2012年3月1日公開 2011,アメリカ,パラマウント ピクチャーズ ジャパン (原題:HUGO ) 人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログ... [続きを読む]

受信: 2012年3月17日 (土) 19時56分

» 『ヒューゴの不思議な発明』 映画愛ではない、とスコセッシは云った [映画のブログ]
 【ネタバレ注意】  本作はなぜ二つの異なる要素から構成されるのだろうか。  『ヒューゴの不思議な発明』の主人公ヒューゴは孤児である。駅の時計台に隠れ住んでおり、かっぱらいをして暮らしている。...... [続きを読む]

受信: 2012年3月25日 (日) 23時05分

» ヒューゴの不思議な発明 映画愛に溢れていて映像が素晴らしくて・・・でもしかし・・・ [労組書記長社労士のブログ]
【=12 -0-】 3Dと吹き替えがとにかく嫌いなので2D字幕版にて金曜日に鑑賞。 あれだけアカデミー賞にノミネートされていたというのに、受賞したカテゴリーは録音賞・音響編集賞・視覚効果賞・美術賞・撮影賞の5つ、物語には関係が無くて技術的な部門ばっかだった。(作品...... [続きを読む]

受信: 2012年3月26日 (月) 10時34分

» ヒューゴの不思議な発明 [Akira's VOICE]
素晴らしきかな世界。   [続きを読む]

受信: 2012年3月27日 (火) 11時11分

» 映画:ヒューゴの不思議な発明 [よしなしごと]
 今年の第84回アカデミー賞で最多11部門でノミネートされ、同着最多5部門で受賞した作品ヒューゴの不思議な発明。僕の好きなクロエ・グレース・モレッツちゃんも出ているので絶対見逃せない。3Dがあまり好きではない僕もこの作品だけは3Dで鑑賞。なんか久々に3Dで見たら疲れた(汗)。... [続きを読む]

受信: 2012年7月14日 (土) 02時36分

« 「坂の上の雲」 | トップページ | 「ブラッスリー ル デュック」のビストロ・ランチ »