ハワイ料理を楽しむ
夏にぴったりのハワイ料理を、いろいろ作って楽しんでいます。
ホノルル食堂 ハワイごはん常夏メニュー32
参考にしたのはこちらの本。ごはんにも合う味で、普段の食事に取り入れやすかったです。簡単にできるお料理が多く、気軽にトライできました。いくつかご紹介させていただきますね。
ロミロミサーモン (Lomi Lomi Salmon)
サーモンのお刺身、トマト、赤ピーマン、きゅうりを大きさをそろえて切り、たまねぎはみじん切りにします。オリーブ油を加えて塩で味を調え、全体を混ぜてできあがり。
フリフリチキン (Huli Huli Chicken)
鶏もも肉に、にんにくのすりおろし、塩、こしょう、パプリカパウダー、コリアンダーシード、サラダ油をもみ込みます。グリルかオーブンに入れ、皮がパリパリになるまで焼いたらできあがり。
アヒ・ポキ (Ahi Poke)
アヒ(まぐろ)のお刺身の角切り、海藻ミックス、たまねぎのみじん切りを合わせ、ドレッシング(ごま油、しょうがのすりおろし、しょうゆ)で和えます。あさつきのみじん切りを散らしてできあがり。
ハワイアン・スペアリブ (Hawaiian Sparerib)
豚スペアリブ肉に、赤唐辛子、にんにくスライス、塩こしょう、しょうゆ、オリーブ油をすりこみ、1時間ほどおきます。お鍋に入れて、コーラを注ぎ、ことこと水気がなくなるまで煮込んだらできあがり。マッシュドポテトとともに。
ビーンズ・スープ (Beans Soup)
にんにくをオリーブ油で炒めたら、ベーコンを加えて炒め、野菜(セロリ・赤ピーマン・ズッキーニ・キャベツなど)を入れてさらに炒めます。豆の水煮、トマト、ブイヨンを加えて、ことこと煮込んだらできあがり。
パイナップルのハウピア (Pineapple Haupia)
ココナッツミルク、砂糖、コーンスターチ、水をお鍋に入れて火にかけ、煮立ってきたら火を弱め、泡だて器で混ぜます。とろみがついてきたら器に入れ、冷蔵庫で冷やします。細かく切ったパイナップルを飾ってできあがり。
ロミロミ(揉む)、フリフリ(回転する)など、ハワイ独特の語感が楽しい。スペアリブにコーラを入れて煮込むと、最初は汚い泡がぶくぶく出てきてあせりますが、かまわず煮込むと最後には照りとなって、おいしく仕上がります。
ポキはタコで作ってもおいしいですし、ビーンズスープはお好みの野菜や豆で。ハウピアはゼラチンではなく、コーンスターチで固めます。本にはこのほか、ロコモコ、ラウラウ、カルーアピッグなどハワイを代表するお料理が紹介されていて、旅の気分が楽しめました。
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- クリスマスの食卓 2016(2016.12.25)
- beacon (ビーコン) &ファーマーズマーケットと新しい食器(2016.07.26)
- PIZZA STRADA &タコとたけのこのマリネ(2016.05.06)
- キヌアのサラダと、ぎゅうぎゅう焼き(2016.04.17)
- イースターのキャロットケーキと、コストコ(2016.03.28)
「料理本」カテゴリの記事
- ビル・グレンジャーのレシピから(2013.08.01)
- Café & Meal MUJI のレシピブックから(2013.03.03)
- Café & Meal MUJI(2013.02.14)
- 日本の郷土料理を楽しむ(2012.11.13)
- アイスランド料理を楽しむ(2012.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今晩は!
へ~、「ホノルル食堂」って面白い!
これから夏に向けて、ピッタリなメニューがたくさん載ってそうですね!
ご紹介のレシピも、本当に簡単で、私でも出来そう!(笑)今度、是非つくってみます。
スペアリブの、コーラで煮込むっていうのにびっくりしました。最初はちょっと勇気がいりそうですね。(笑)
ビーンズスープに心魅かれてます。
投稿: ごみつ | 2012年7月 8日 (日) 22時09分
本のタイトルが洒落てますね~
また、今日のセレンディピティさんの作られた食事を
拝見して、まさしく、ハワイの食事!
という、明るさを感じることができ、ハワイアンでも聴きながら
口に入れると、きっとハッピーな気持ちになるだろうと
感じました。
写真の基本は報道、スナップだと思っています。
前回の記事、私も観に行きたい写真展ですが、時期が忙しい時期と
重なっていますが、どうにか、足を運んでみたいと思っています。
一枚の写真にも、長編ドキュメンタリーを見るような重みを感じました
投稿: イザワ | 2012年7月 9日 (月) 04時10分
↑の最後のセレンディピティさんの一言、
一枚の写真にも。。。
そのような写真を撮っていきたいものです。
途中で間違って送信してしまい、コメントが2つになり
すみません。
投稿: イザワ | 2012年7月 9日 (月) 04時38分
ハワイには二度訪れただけなのですが、下町を散策して、良い匂いのするレストランに飛び込み、片言の英語でオーダーしたら、とんでもないボリュームの料理が出されて困ったことがあります。
味よりも、ヴォリュームに圧倒されたせか、どうもあまり良い記憶がありません。
ちなみにコーラの肉煮込みは自分でやったことがありますが、私のは失敗でした。照りまで煮込まねばだめなのでしょうかね。
投稿: ヌマンタ | 2012年7月 9日 (月) 17時10分
☆ ごみつさま ☆
こんにちは。
PCの調子が悪いので、iphoneからお返事しています。
この本のお料理、どれも簡単にできておいしかったです。
スペアリブをコーラで煮込む時は、最初はどうなることかと思いましたが、おいしくできてほっとしました。
ビーンズスープは、ミネストローネと同じかな…?
本では缶のトマトにキドニービーンズで赤い仕上がりでしたが、私は生のトマトに白いんげんを使ったので黄色っぽくなりました。
使う野菜で仕上がりが変わるのが楽しいですね。
投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2012年7月 9日 (月) 21時53分
☆ イザワさま ☆
すてきな本ですよね☆
中身も表紙と同じく、ハワイの風が吹いてくるような、からっと明るい雰囲気の楽しい本でしたよ。
どれもおおらかなお料理で、簡単にできて、おいしくいただきました。
写真展、心にずしっときますが、世界で起こっているさまざまなことに目を向けることができて、行ってよかったと思いました。
お時間ができましたら、是非足を運ばれてみてください。
水泳の高飛び込みの写真は、イザワさんを思い出しました。(^▽^)
投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2012年7月 9日 (月) 22時12分
☆ ヌマンタさま ☆
ハワイをはじめ、アメリカのお料理の多さには驚かされますね。
量の基準が違うというのか… マックのコーラも日本のLがアメリカのSサイズくらいでしょうか。
ヌマンタさんは、コーラの煮込みを作られたことがあるのですね!
私は以前、ビールの煮込みを作ってあまりおいしくできなかったことがあったので、今回も半信半疑だったのですが、今回はおいしくできました(^-^)
泡がぶくぶく出てきた時にはどうなることかと思いましたが…。(笑)
投稿: ☆ ヌマンタさま ☆ | 2012年7月 9日 (月) 22時27分