水戸(2) 茨城郷土料理を楽しむ
水戸芸術館は、美術館、劇場、コンサートホールからなる複合施設。4月1日には、指揮者の小澤征爾さんが新館長に就任されました。エントランスホールには日本の職人さんが作られたという立派なパイプオルガンがあります。
ちょうど東京藝大の学生さんによるミニコンサートが始まるところだったので聴いてきました。フランクとサン・サーンスの曲、3曲が演奏されましたが、バロックではなく19世紀フランス音楽というのが新鮮。パイプオルガンで聴く「白鳥」もなかなかすてきでした。
水戸芸術館のインフォメーションで、郷土料理のお店を教えていただきました。芸術館から歩いて7、8分ほど。大きな通りにある「山翠」(さんすい)さんです。
老舗の佇まいに期待が高まります♪ 水戸といえば、まず納豆が思い浮かびますが、あんこうと奥久慈しゃもも名物なのだそうです。私たちは、それぞれ水戸名物を使った釜飯をいただくことにしました。
こちらは納豆釜飯と天ぷらのセットです。納豆の上にはたまごが落としてあって、ちょうど半熟のとろとろになっていました。(残念ながら私は納豆がNGなので、味見してませんが。><)
私は奥久慈しゃもの釜飯をいただきました。しゃもは下味をつけずに、そのまま炊き込んであったようです。薄味でしゃものデリケートなおいしさがそのまま堪能できました。釜飯のお楽しみ、ぱりぱりお焦げがまたおいしかったです。
こちらはあんこう釜飯です。ぷりぷりむっちりしたあんこうがおいしい。こちらはおしょうゆを効かせた、しっかりとした味付けで炊き込んでありました。
茨城名物をそれぞれいただいておいしかったですが、あんこう鍋も気になります。いつかまた行くことがあったらいただきましょう。^^
| 固定リンク
「グルメ」カテゴリの記事
- 大坂屋砂場と、切腹最中(2016.12.28)
- 久しぶりの...Brasserie Tomo(2016.12.19)
- Bistrot Grand Soleil &銀座のクリスマス(2016.12.14)
- 紅葉の京都(5) 清水寺と、イノダコーヒ(2016.12.10)
- 紅葉の京都(4) 東福寺(2016.12.08)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 丸の内イルミネーション2016(2016.12.20)
- Bistrot Grand Soleil &銀座のクリスマス(2016.12.14)
- 柳原良平 海と船と港のギャラリー &横浜オクトーバーフェスト(2016.10.22)
- A16 @MARINE & WALK YOKOHAMA(2016.09.14)
- ブルーベリー狩り 2016(2016.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは~。
東京にいると、茨城って微妙な距離で、
意外と行かないなぁ、と思いました。
旅行ってほどじゃないですしね。
渋い行先の選択ですねーー(^^)
そして、やっぱり名物は納豆しか浮かばず…。
(私は納豆大好き~♪)
でも、海があるから魚がとれるんでしょうね。
しゃもも知りませんでした。
釜飯、おいしそうですねぇ。
投稿: linen | 2013年4月 5日 (金) 14時54分
☆ linenさま ☆
こんにちは。
雨がいよいよ激しくなってきたようですね。
どうぞお気をつけておすごしくださいね。
今回は、水戸芸術館にどうしても行きたい企画展があったので
それにあわせて計画してみました。
都内から2時間ですが、人が親切で温かくて…
いい小旅行になりました。
地元の食材を使った釜飯もおいしかったです♪
投稿: ☆ linenさま ☆ | 2013年4月 6日 (土) 19時03分