« 「ローマでアモーレ」 | トップページ | 「華麗なるギャツビー」 (2013) »

「船橋屋」さんの天ぷら&「華麗なるギャツビー」世界展

この日は映画の後に、新宿の老舗の天ぷら屋さん、「船橋屋」さんでお昼をいただきました。1階のカウンターにすわると、串に刺した蚕豆が目に入ったので、早速天ぷらでいただきました。

2013061701_2

今までゆでた蚕豆は独特の風味が少々苦手だったのですが、揚げるとそのクセが気にならなくて、蚕豆ってこんなにおいしかったんだ~と感激しました。日本の夏のお味でした。

私は、目の前で職人さんが少しずつ揚げてくださる天ぷら(海老・きす・いか・野菜・あなご・かきあげ)とともにいただく定食にしましたが、連れはお店の名物、ジャンボかきあげに目が輝きました。

2013061702

新橋の橋善さんが閉店してから、おいしいかきあげが食べられるお店を探し求めていたのです。定食のかきあげの5倍、いや7倍はありそうな大きなかきあげです。中には海老、いか、帆立など、海のおいしい幸がたっぷりと入っていて、とても贅沢なお味でした。

これだけの大きなかきあげをどうやって揚げるのか興味津々で、職人さんの手元をじ~っと見ていたのですが、席からは揚げ油がカバーで隠れていて結局よくわかりませんでした。どうやら時々衣をかけながら揚げているようでしたが…。

こちらのお店では、お昼はかきあげ丼が人気のようで、次々と注文が入っていました。もちろん、私がいただいた、天つゆと3種類のお塩で楽しむノーマルサイズの天ぷらも、とってもおいしかったです。

                              

さて、この週末からレオナルド・ディカプリオ主演の映画「華麗なるギャツビー」が公開されていますが、この作品、ゴージャスな20年代のファッションも魅力のひとつ。伊勢丹新宿店で「華麗なるギャツビー」世界展(~6月18日まで)が開かれていたので、のぞいてみました。

Gatsby

本館3階に開設された小さなコーナーですが、それでもその華やかさは大迫力。映画で使用されたのと同じプラダやミュウミュウのパーティ・ドレス、ティファニーのアクセサリー、ブルックス・ブラザーズのスーツ、モエ・エ・シャンドンのシャンパンボトルなどが展示されています。

ドレスはウエストをマークしないすとんとしたシルエットで、大ぶりのビーズやスパンコールがたっぷりと使われていて、見るからに重そうです。きらきらと華やかなのですが、色はダークなものが多く、シックな印象でした。

スーツは今はあまり見ない三つ揃えで、クラシックな正統派の装い。ブルックス・ブラザーズは原作者のフィッツジェラルド自身が愛用していて、映画の衣装は20年代のアーカイブをもとにデザインされたそうです。

Gatsby_2Gatsby_3_4

衣装デザインは、キャサリン・マーティン。バズ・ラーマン監督の公私にわたるパートナーで、監督の映画「ムーラン・ルージュ」でアカデミー衣装デザイン賞を受賞しています。企画展ではデザイン画も展示されていて、わくわくしながら見入りました。

|

« 「ローマでアモーレ」 | トップページ | 「華麗なるギャツビー」 (2013) »

グルメ」カテゴリの記事

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

今晩は!

「華麗なるギャツビー」、今回の映画ではファッション(衣装デザイン)も注目されてますよね。
私も先日、ツイッターニュースで、この映画のデザインがプラダとかそうそうたるブランドがデザインしてるのを知りましたが、展覧会もやってたのですね!

実際の衣装を目の前でみたらステキだろうな~。ワクワクしてきそうです。レッドフォードの映画では、ギャツビーのパーティーでの女性達のダンスシーンなんかも魅力的でしたが、バズ・ラーマンのはもっとハデハデになってそうですね。

ところで天ぷら美味しそうすぎて、ちょっとめまいがしてきました。(笑)私もこの大きなかきあげが食べたいよ~!o(;△;)o

投稿: ごみつ | 2013年6月18日 (火) 02時03分

私は、レッドフォード版のイメージが強く印象に
残っていますが、できれば、ディカプリオ版も観て
比較してみたいです^^

昔、大きな受注がとれたとき、営業部長に船橋屋の
天ぷらをご馳走になったことがありますが、その
美味かったこと^^
今でもあの味、良く覚えています!

投稿: イザワ | 2013年6月18日 (火) 02時16分

こんにちは。
『華麗なるギャッビー』は短いCMでも、渋くなったディカプリオの演技に引き込まれ迫力ある衣装やセットが魅力的で観てみたいと思っていました。
早速観にいかれたのですね〜。
伊勢丹で開催されている展覧会も興味深いですね。

このところ毎週のように新宿に行く機会が多いのですが、もっぱら高島屋でご飯を済ましていました。
今度は是非『船橋屋』さんまで足を運んで、美味しい揚げ立て天ぷらを頂いてみたくなりました。

投稿: アサ | 2013年6月18日 (火) 16時42分

☆ ごみつさま ☆
こんにちは。
「華麗なるギャツビー」レッドフォード版の衣装はどちらかというと
パステルトーンでロマンティックな雰囲気でしたが
今回はメリハリのある衣装でハデハデでした。
でもこれもまたゴージャスですてきでしたよ。
こういう華やかな衣装を違和感なく着こなせる女優さんもまた
すごいな~と思いました。

伊勢丹の展示会は小さなコーナーですが
先日バズ・ラーマン監督が映画のプロモーションで来日した時にも
立ち寄られたようです。^^

天ぷら、おいしかったです♪
でもこのかきあげは大きすぎでした。
私だったら、途中で飽きてしまうかも。^^

投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2013年6月18日 (火) 17時39分

☆ イザワさま ☆
こんにちは。
レッドフォード版は、原作のイメージをそのまま生かした映画でしたが
ディカプリオ版は監督の個性が強く反映されていて
ものすごくハデハデに仕上がっていました。
ちょうど日本のバブル期を髣髴とさせる雰囲気もあって
どこか懐かしく??これはこれで楽しかったですよ。

船橋屋さん、イザワさんの思い出のお味なのですね。
老舗の職人さんが目の前で揚げてくださる天ぷらは
おいしいですね♪

投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2013年6月18日 (火) 17時46分

☆ アサさま ☆
こんにちは。
バズ・ラーマン監督の「華麗なるギャツビー」どんな感じになるかと
ちょっと不安もあったのですが(笑)
私もあの予告映像で、一気に世界に引き込まれて楽しみにしていました。
キャスティングもすばらしいですし、華やかな映像も魅力的でしたよ。
お時間がありましたら、是非♪

副都心線がつながったので、新宿も横浜方面から
だいぶ行きやすくなりましたね。
船橋屋さん、機会がありましたら是非。
(ちなみに船橋屋さんの斜め前には「つな八」さんの本店があり
こちらもお勧めです。^^)

投稿: ☆ アサさま ☆ | 2013年6月18日 (火) 17時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「船橋屋」さんの天ぷら&「華麗なるギャツビー」世界展:

« 「ローマでアモーレ」 | トップページ | 「華麗なるギャツビー」 (2013) »