オペラ 「カヴァレリア・ルスティカーナ」「道化師」
新国立劇場にヴェリズモ・オペラの2大傑作、「カヴァレリア・ルスティカーナ/道化師」(Cavalleria Rusticana / I Pagliacci)を見に行きました。
ヴェリズモは、19世紀後期イタリアに登場するリアリズムを追求した文芸運動。そこから生まれたヴェリズモ・オペラは、それまでの歴史や神話を題材にしたオペラと違い、市井の人々の日常を描き、暴力描写があるのが特徴です。
「カヴァレリア・ルスティカーナ」はシチリアが舞台のオペラで、映画「ゴッドファーザー Part III」のクライマックスにも登場します。オペラ歌手としてデビューすることになったドン・コルレオーネの長男の初舞台と、映画のストーリーとがリンクして、興奮と胸騒ぎを覚えながら引き込まれたことを思い出します。
ピエトロ・マスカーニ作曲の音楽もすばらしく、特に決闘の前に静かに演奏される美しい間奏曲は有名で、CMやBGMにもよく使われます。(ゴッドファーザーでは、コルレオーネが銃弾に倒れた愛娘を抱き、声なく慟哭する場面に流れていました。)
"Cavalleria Ruscatina" Intermezzo
一方「道化師」は、フィギュア・スケートの高橋大輔選手が2年前に、アリア「衣装をつけろ」をプログラムに取り入れたことで、一気に人気が高まったようですね。「カヴァレリア~」も「道化師」も80分ほどの短いオペラで、この2つはセットで上演されることが多いです。
ストーリーはどちらも、一言でいえば愛と嫉妬、そして復讐の物語。物語の進行上、重要な役割を果たす語り部が、嫉妬に駆られて告げ口したことで、のちの悲劇を招きます。人間の愚かしさと愛おしさが、ドラマティックな歌声と音楽にのせて迫り、心を揺さぶられました。
それから目を奪われたのは舞台装置の美しさ。朽ちた古代遺跡にオリーブの木の葉が揺れ、まるで実際に南イタリアの田舎を旅しているようです。郷土色、宗教色豊かな舞台に旅情を誘われ、歌も音楽も一流ながら、旅先の野外劇場にふと立ち寄ったような楽しい気分になりました。
「道化師」は入れ子になった物語の構成もおもしろかったです。旅芸人一座の物語なのですが、(女優でもある)妻の浮気に怒りを募らせる座長は、芝居を演じているうちに現実と芝居の区別がつかなくなり、芝居の中で「相手の名を言え!」と詰め寄り、妻を殺してしまいます。
あまりの迫真の演技に何も知らずに大喜びする観客たち...という、悲劇なのだけれど喜劇のようなおかしみもある、にぎやかで楽しい舞台でした。
| 固定リンク
「舞台」カテゴリの記事
- 初春花形歌舞伎 車引/弁天娘女男白浪/七つ面(2016.01.29)
- ブロードウェイミュージカル ジャージー・ボーイズ(2015.07.08)
- 2014年をふりかえって (本・アート・舞台)(2015.01.08)
- 十二月大歌舞伎 「義賢最期」「幻武蔵」「二人椀久」(2014.12.18)
- 吉例顔見世大歌舞伎 「寿式三番叟」「井伊大老」「熊谷陣屋」(2014.11.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
オペラに行かれたんですね!
私、実はオペラを見たこと一度もないんですよ。うらやましいな~。
いつか実際の舞台を見たいと思ってます。
ヴェリズモ・オペラっていう名称もはじめて知りました。「ゴッドファーザー3」のオペラシーン、何となく覚えてますが、あんまり記憶がない!もう1回見直さないとですね!
記事の舞台の写真、明るくて、色彩もとてもきれいですね。セレンさんも書かれてる通り、舞台装置がホントに美しいです。
投稿: ごみつ | 2014年5月30日 (金) 00時57分
☆ ごみつさま ☆
こんにちは。
オペラ、楽しかったです~♪
私もオペラはなかなか機会がなくて行けないのですが
カヴァレリア~は、ゴッドファーザー3を見て気に入って
CDや楽譜まで買って聴き込んでいたので、
今回の舞台があることを偶然知って、楽しみにしていました。
すばらしい歌と音楽を堪能しましたが、ストーリーは
大衆芸能のような素朴さもあり、おもしろかったです。
屋外という設定だったので、時間とともに
刻々と変わっていく空の色がまた美しかったです。
投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2014年5月30日 (金) 16時58分
こんばんは。
オペラを生で観たことがありませんが、
内容を拝読させて頂くと、興味がわいてきます^^
いつも、概要を分かりやすく、でも情報を入れ過ぎず、
とてもまとめ方というか、ある意味、宣伝力がある文章(笑)に
観たい映画の参考にさせて頂いています^^
はたして、オペラには手が届くかな~^^
投稿: イザワ | 2014年5月31日 (土) 01時27分
セレンさん☆
オペラいいですね~
私はなかなか敷居が高くて、オペラを観劇したことはないのですが。
ポスターはシチリアの野外劇場ですね!
行きましたここ!
朽ちかけた遺跡の向こう側に、本当にシチリアの海が見えて、絶景と共に観るオペラはさぞ素晴らしかったことでしょう・・・と想いを馳せながら見た記憶があります。
投稿: ノルウェーまだ~む | 2014年5月31日 (土) 11時55分
☆ イザワさま ☆
こんにちは。
過分なおことば、恐縮です。r(^ω^*)))
オペラは時間が長いものも多いので
なかなか気軽にとはいかないかもしれませんが
機会がありましたら...
投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2014年5月31日 (土) 18時28分
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆
こんにちは。
まだ~むさんは、シチリアに行かれたことが
あるのですね~☆ いいな~
いつか行きたい憧れの場所なので
私は逆に、舞台を見ながら彼の地に想いを馳せていました。^^
シチリアは、ゴッドファーザーはじめ
スコセッシ監督やトルナトーレ監督など
映画とも縁が深いですね。
投稿: ☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ | 2014年5月31日 (土) 18時36分
新国立劇場には、オペラやバレエを観に近年よく行っています。
今回は行きませんでしたが、ここ一年ほどの間に
「トスカ」「ナブッコ」「リゴレット」「くるみ割り人形」「ペンギン・カフェ」など。
日本にもようやく自前のバレエ団を持つ劇場ができたかと思うと
感慨深いものがあります。
いつかお会いできたらいいですね!
投稿: zooey | 2014年6月 2日 (月) 20時45分
☆ zooeyさま ☆
こんにちは。
zooeyさんは、たくさんオペラやバレエを
観に行っていらっしゃるのですね~@@
私はなかなか行く機会がありませんが
オペラもバレエも大好きです。
新国立劇場はすばらしい劇場ですね。
私はいつも上の階のお安い席ですが...^^;
いつかお会いできたらうれしいです☆
投稿: ☆ zooeyさま ☆ | 2014年6月 3日 (火) 07時24分