« クイジナートのハンドミキサー / Angelina に魅せられて | トップページ | 資生堂パーラーでランチ & マルコのチョコレートドーナツ »

「チョコレートドーナツ」

70年代のアメリカを舞台にした実話に基づくヒューマンドラマ、「チョコレートドーナツ」(Any Day Now)を見ました。ゲイのカップルと、ひょんなことからいっしょに暮らすことになったダウン症の男の子の家族愛を描きます。監督は、俳優のトラヴィス・ファイン。

Any_day_now_13

1979年、カルフォルニア。歌手を夢見ながらショーダンサーとして働くルディ(アラン・カミング)と、彼と恋に落ちた弁護士のポール(ギャレット・ディラハント)は、母親が薬物所持で逮捕されて行き場を失ったダウン症の少年マルコ(アイザック・レイヴァ)を引き取って、いっしょに暮らすことに。

ルディとポールに愛情深く育てられ、情緒豊かに成長していくマルコ。3人はかけがえのない家族として幸せな日々を送っていましたが、やがてルディとポールの関係が周囲に知れると、同性愛者への偏見から保護者として不適切とみなされ、マルコを引き離されてしまいます...。

Any_day_now_2

ずっと気になっていた作品をGW最終日にようやく見てきました。冒頭、女装したルディがFrance Joli の大ヒットディスコナンバー”Come to Me”を口パクで歌いながらステージで踊ると、気分は一気に70年代に遡ります。

70年代といえば映画「ミルク」で描かれていたように、同性愛者の人権を求めて運動したハーヴェイ・ミルクが暗殺された時代。今でこそゲイと聞いてもそれほど驚かなくなりましたが、当時はまだまだ偏見と無理解があったことは容易に想像できます。

アパートの家賃も滞納しがちなルディは、たまたま縁あって隣人だったマルコを引き取ろうとします。彼がどうしてもマルコを放っておけなかったのは、良心を超えた何か...あるいは誰からも愛されず、理解されず、孤独の中にいるマルコに、自分の姿を重ねたのかもしれません。

ルディとポールの出会いは少々唐突ですが、そもそも恋に落ちるのに理由なんて必要ないのかもしれません。マルコを守るためには、我を忘れてがむしゃらになるルディも、自分の夢の実現には臆病で、どうしたらいいかわからない。ポールは、そんなルディの背中を優しく押します。

マルコが学校に楽しく通うようになり、ルディの歌があるクラブ経営者の目にとまり、ポールに大きな仕事のチャンスがくる...。お互いを支え合い、ささやかな幸せをかみしめる日々。全てがうまく回りはじめていたのに、世間はそんな彼らを認めようとはしませんでした。

Any_day_now_6

映画を見ている私たちには、ルディとポールがどれほどマルコを愛しているか、大切に育てているかわかっていますが、裁判では、2人の関係がマルコに与える影響ばかりが取り沙汰されます。挙句、司法取引までして、育児能力のない母親のもとにマルコをもどしてしまいます。

母親に家を追い出され、夜の街をさまよい歩くマルコ...そこに重なる、ルディの歌声が心から離れません。映画の原題”Any Day Now”は、ルディが歌うボブ・ディランの”I Shall Be Released”の歌詞から。彼らの切なる願い、魂の叫びが心にずしんと伝わってきました。

|

« クイジナートのハンドミキサー / Angelina に魅せられて | トップページ | 資生堂パーラーでランチ & マルコのチョコレートドーナツ »

映画」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!

お邪魔します!

おもしろそう!

投稿: 幸奈 | 2014年5月12日 (月) 16時02分

セレンさん☆
見ている時は案外淡々としていてそれほどでもないのに、魂の叫びが心にずしんときて、後からじわじわと良くなっていく、そんな映画ですよねー
私今日も映画館でこの映画の予告編を見て、また泣いちゃいました。

投稿: ノルウェーまだ~む | 2014年5月12日 (月) 17時47分

セックス・アンド・ザ・シティ2 という映画を使って
英語の勉強用に作られたソフトを利用しています。
英語が苦手なので、少しでも楽しみながら勉強できれば・・・
なんて、甘い考えからですが(笑)

その映画の冒頭で、ゲイの二人の結婚式シーンから始まります。
ゲイを通して人間の愛情とは・・・と問いかけているのだと
思いますが、セックス・アンド・ザ・シティ2も楽しみです。
ただ、英語が分からず繰り返し観ているのでなかなか進みません(・_・;)
いつ、観終わるのか・・・(笑

投稿: イザワ | 2014年5月12日 (月) 23時57分

こんばんは。

この映画、知りませんでした。
良さそうな作品だけど、実際にはかなりテーマは重たそうですね。

ラストはやるせない感じで終わるのかしら?

法律も完璧ではないから、まわりの偏見とか、そのほか様々な問題がからんで、彼らがダウン症のマルコをひきとるのには、確かにたくさんの問題がありそうなのは、傍目からでもわかります。

中味の濃いドラマになってそう。DVDになった時にでも私も見てみたいです。

ルディを演じてるアラン・カミングって、何だかどこかで見た顔だな・・って思って調べたら「X-メン」のナイトクロウラーだった!

投稿: ごみつ | 2014年5月13日 (火) 01時31分

☆ 幸奈さま ☆
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
とてもすてきな作品でしたよ。

投稿: ☆ 幸奈さま ☆ | 2014年5月13日 (火) 09時25分

☆ ノルウェーまだ~むさま ☆
こんにちは。
重いテーマを必要以上に盛り上げるでもなく
軽やかに描いていて...そこがよかったですね。

映画を見ている時は、この先どうなるんだろう...と
ストーリーに引き込まれて見ていましたが
あとからじんわりと心に響く作品でした。

投稿: ☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ | 2014年5月13日 (火) 09時31分

☆ イザワさま ☆
こんにちは。
SATCは私は見ていないのですが
どちらかというと女性向きの作品かもしれませんね。
ドラマは長くてたいへんですが
私も映画だけでも見てみようかな。^^
おしゃれな気分にひたれそうですね。

投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2014年5月13日 (火) 09時39分

☆ ごみつさま ☆
こんにちは。
この作品、銀座シネスイッチでのみ公開されていましたが
順次拡大上映が始まっているようです。

テーマは重いですが、それを感じさせない
ドラマとしての魅力がありました。
ラストは切ないのですけれどね...
DVDになったら是非ご覧になってみてください。

映画を見ていると、つい感情移入してしまって
この3人がいっしょに暮らすことが
自然なことのように感じられるのですが
客観的にみると、たしかにいろいろ問題はあるのでしょうね...
それにしても、もう少し血の通った判断はできなかったのか
やりきれない気持ちになりました。

アラン・カミング、すばらしい演技でした♪

投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2014年5月13日 (火) 10時02分

こんばんは。
これは本当に素敵なドラマでした。出演陣が素晴らしかったです。
Musicもとてもナイスでしたし、本年度心に残るNO.1映画かもしれません。

70年代の終わりが舞台なので、ルディは裁判でも勝てませんでしたが、21世紀の今なら二人はマルコの育ての親として、マルコは二人の子として、3人仲良く暮らしていたかもしれないなんて...思ってしまいました。

投稿: margot2005 | 2014年5月14日 (水) 23時18分

心に残る作品でした。

現代any day nowがちょっと唐突な気がしていたのですが
”any day now I shall be released”
と続くのですね。
そこから取ったのか…
納得です!

投稿: zooey | 2014年5月15日 (木) 21時05分

☆ margot2005さま ☆
こんにちは。
ほんとうに...心に残るすばらしい作品でした。

そうですね。今の時代でしたら
ポールが不当に解雇されることもなかったでしょうし
周りの目も、そして裁判の結果も大きく変わっていたかもしれません。
人の心の垣根をはずすというのは、なかなか難しく
時間のかかることですね...

投稿: ☆ margot2005さま ☆ | 2014年5月16日 (金) 07時56分

☆ zooeyさま ☆
こんにちは。
忘れられない作品になりました。

ルディの歌うI shall be Releasedやジャズ風アレンジのCome to Me など
どれも映画の内容とリンクして、彼らの心情が伝わってきました。
すばらしい歌声でしたね。

投稿: ☆ zooeyさま ☆ | 2014年5月16日 (金) 08時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「チョコレートドーナツ」:

» 「チョコレートドーナツ」☆裁判は誰のため? [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
実話から生まれた物語。 ラストのシーンは、私の胸の奥深くを素手でぎゅーっと掴まれたような衝撃で、この胸の痛さは多分一生忘れないだろう。 [続きを読む]

受信: 2014年5月12日 (月) 17時48分

» 「チョコレートドーナツ」 [ヨーロッパ映画を観よう!]
「Any Day Now」 2012 USA ルディ・ドナテロに「バーレスク/2010」「テンペスト/2010」のアラン・カミング。 ポール・フラガーに「ジェシー・ジェームズの暗殺/2007」「ノーカントリー/2007」「ザ・ロード/2009」のギャレット・ディラハント。 マルコ・ディレオンにアイザック・レイヴァ。 マ イヤーソン判事に「タイタニック/1997」「告発のとき/2007」のフランシス・フィッシャー ポールの上司ランバートに「スーパー!」のグレッグ・ヘンリー。 マルコの母... [続きを読む]

受信: 2014年5月14日 (水) 23時13分

» 「チョコレート ドーナツ」 [ここなつ映画レビュー]
冒頭、顔の汚れた男の子が人形を抱いて夜道を歩くシーンを見て、いやな予感がした。この作品が「お涙頂戴」だったらイヤだな、と。しかしそれは全くの杞憂であった。「お涙頂戴」の所は全然無い作品。「涙する」シーンはもちろんあるけど(実際私の隣で鑑賞していた若い男性はしゃくりあげる位号泣していた)、「心温まる」という表現とも少し違うし、何と言えばいいのか…。となると、ありきたりな表現しかなく、「良い作品」。心深く染み込む、「良い作品」。素直に心に正直に生きようとしても、それが難しい世の中に、いや、世の中だけでな... [続きを読む]

受信: 2014年5月26日 (月) 12時47分

» チョコレートドーナッツ ~ 家族でありたい [黄昏の冬じたく]
1970年代のアメリカ・・・ 実際にあった話を基に、母に見捨てられたダウン症の少年といっしょに暮らすため、司法や周囲の偏見と闘うショーダンサーと弁護士のゲイカップルの姿を描いたヒューマンドラマ。 監督のトラヴィス・ファインは、モデルになった男性と同じアパートに住んでいたライターの手になるこのシナリオを読んで、思わず涙を流したと云います。 そして、無償の愛情に支えられた彼らの心のふれあいを、温かいまなざしで描き出しました。 1979年カリフォルニア・・・ 歌手を目指しているショー... [続きを読む]

受信: 2014年5月28日 (水) 23時59分

» チョコレートドーナツ/ANY DAY NOW [我想一個人映画美的女人blog]
銀座シネスイッチ、久々の大ヒット作らしい。 たまたま金曜日のサービスディということもあり なんと数年ぶりに立ち見での鑑賞でした〜。でも素晴らしい作品でまったく眠くもならず! 1970年代のアメリカ。ある日惹かれ合い出会った一組のゲイ・カップルが、 隣...... [続きを読む]

受信: 2014年5月29日 (木) 22時38分

» 「チョコレートドーナツ」結末は救いが無いが、光も見える [soramove]
「チョコレートドーナツ」★★★★ アラン・カミング、ギャレット・ディラハント、 アイザック・レイバ、フランシス・フィッシャー、 グレッグ・ヘンリー 出演 トラビス・ファイン監督、 97分 2014年4月19日公開 2012,アメリカ,ビターズ・エンド (原題/原作:ANY DAY NOW) 人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい← 「19... [続きを読む]

受信: 2014年6月 6日 (金) 09時42分

» [映画][☆☆☆☆★]「チョコレートドーナツ」感想 [流浪の狂人ブログ〜旅路より〜]
 1970年代、アメリカで実際に起きた出来事を基に、同じアパートに住んでいたジョージ・アーサー・ブルームが書き起こしたシナリオを、俳優出身のトラヴィス・ファイン監督、「007/ゴールデンアイ」のアラン・カミング×「LOOPER/ルーパー」のギャレット・ディラハ... [続きを読む]

受信: 2014年6月27日 (金) 19時51分

» チョコレートドーナッツ   ANY DAY NOW [映画の話でコーヒーブレイク]
ここのところ父の一周忌で実家に帰ったり、20年経過した家のリフォームなどで忙しく、 ちょっとブログがご無沙汰になってしまいました 元々筆不精なので、ブログから離れ、文章を書くということから遠ざかるとなかなか 元のリズムに戻せなくなってちょっと投げやりになっ...... [続きを読む]

受信: 2014年6月28日 (土) 22時37分

» 映画:チョコレート・ドーナツ Any Day Now 一味違う 家族を取り戻す闘い 一味違う ディランの名曲... [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
基本プロットは「家族の愛情」 なのだが、タイトルにもしたように「一味違う」プロット。 でも一味違っても、家族は家族。 あまりストーリーに触れたくないので、非常に書きにくい... 映画中、時代がぼやかされて描かれている。 また展開される差別に、少し時代的な...... [続きを読む]

受信: 2014年6月29日 (日) 08時22分

» ふたりのパパ~『チョコレートドーナツ』 [真紅のthinkingdays]
 ANY DAY NOW  1979年、カリフォルニア。ショーダンサーのルディ(アラン・カミング)は、客 として店を訪れた検事のポール(ギャレット・ディラハント)と出逢い、恋に落ち る。時を同じくして、ルディはアパートの隣室に住むダウン症の少年マルコ(ア イザック・レイヴァ)が麻薬中毒の母親に置き去りにされたことを知り、ポール と三人で暮らし始める。 ...... [続きを読む]

受信: 2014年7月 2日 (水) 13時48分

» チョコレートドーナツ  感想 [にきログ]
久しぶりの映画感想ですね 話題になっていた作品のようで、見に行こうと誘われたため鑑賞 相も変わらず事前情報なしで見た映画ですがよかったですね 自分は事前情報を入れると勝手にハードルが上がったりして楽しめないことがあるので(笑) あらすじ 1979年カリフォルニア、歌手を目指しているショーダンサーのルディ(アラン・カミング)と弁護士のポール(ギャレット・ディラハント)はゲイカ...... [続きを読む]

受信: 2014年7月13日 (日) 01時31分

» ハッピーエンドにしてね 〜 チョコレートドーナツ [まぜごはん]
先週金曜日にシネモンドへ行き、「チョコレートドーナツ」を観てきました。公式HP 原題 Any Day Now 2012年 アメリカ映画 監督:トラヴィス・ファイン ルディ: アラン・カミング ポール:ギャレット・ディラハント マルコ:アイザック・レイヴァ 1979年、...... [続きを読む]

受信: 2014年7月19日 (土) 09時47分

» チョコレートドーナツ [C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜]
チョコレートドーナツ 12:米 ◆原題:ANY DAY NOW ◆監督:トラヴィス・ファイン ◆主演:アラン・カミング、ギャレット・ディラハント、アイザック・レイヴァ、フランシス・フィッシャー、グレッグ・ヘンリー、ジェイミー・アン・オールマン、クリス・マルキー、ドン...... [続きを読む]

受信: 2014年8月16日 (土) 23時31分

» チョコレートドーナツ/マルコの笑顔は輝いていた [MOVIE BOYS]
1970年代のアメリカ・ブルックリンで実際にあった話をもとに、ジャンキーの母親に育児放棄されたダウン症の少年と家族になったゲイカップルの物語を描いた人間ドラマ。メインキャストを『バーレスク』のアラン・カミング、『ノーカントリー』のギャレット・ディラハント、そして実際に障害を抱えながらも俳優を志し、本作でデビューしたアイザック・レイヴァの3人が務めている。... [続きを読む]

受信: 2014年12月11日 (木) 19時51分

» チョコレートドーナツ|たった一つの願いは家族になることだった [ミニシアターで映画を]
5!予告観た時に既に泣いちゃって、 本編観た時は覚悟してたのにやっぱり泣いちゃった。 世界の片隅で誰にも気づかれずに存在していた僕たちが家族になった。 誰にも気づかれないちっぽけな存在は尊重されないのか? 誰にも気づかれないちっぽけな存在は存在する価値がないのか? たった一つの願いは家族になることだった。 たった一つの望みは家族になることだった。... [続きを読む]

受信: 2015年1月28日 (水) 15時13分

« クイジナートのハンドミキサー / Angelina に魅せられて | トップページ | 資生堂パーラーでランチ & マルコのチョコレートドーナツ »