「ザハ・ハディド」展 @東京オペラシティ アートギャラリー
東京オペラシティ アートギャラリーで開催されている「ザハ・ハディド」展(~12月23日まで)を見に行きました。2020年東京オリンピックに向けて建設される、新国立競技場のデザインで注目を集めている建築家、ザハ・ハディドの日本初の大規模個展です。
新国立競技場のデザインコンペで1位を獲得するも、建設にあたっては景観や費用をめぐり今なお議論を巻き起こしているザハの建築案。彼女がこれまでにどのような建築物を設計し、また東京オリンピックのメイン会場になぜ彼女のデザインが採用されたのか知りたくて、足を運んでみました。
会場に入ってすぐの展示室に、彼女の建築のデザイン画や模型が展示されていますが、イメージを重視したもので、どういう建築なのか今ひとつ想像できませんでしたが、次の展示室で上映されている、彼女のこれまでのプロジェクトをまとめたフィルムがわかりやすく、理解を深めることができました。
ザハ・ハディドはバグダッド生まれ、ロンドン在住の現代を代表する建築家です。1983年、香港のコンペで優勝してその名を広く知られるも、ザハの設計はあまりに前衛的で建築技術が追いつかなかったため、長らく実際に建てられることはありませんでした。
1993年、「ヴィトラ消防署」がはじめて建設されたのを機に、数々のコンペで優勝し、建設されるようにもなりました。彼女がこれまで設計し、建設された建築物の中から、いくつかご紹介しますね。
ヴィトラ消防署(ドイツ 1994) 記念すべき第1作
ローゼンタール現代美術センター(アメリカ・シンシナティ 2003)
リバーサイド博物館(イギリス 2011)
スコットランドのグラスゴーにある交通博物館
ヘイダル・アリエフ文化センター(アゼルバイジャン 2012)
Eli and Edythe Broad Art Museum(アメリカ 2012)
ミシガン州立大学の現代美術館
このほか、2012年ロンドンオリンピックで建設されたアクアティクス・センターもザハの設計ですし、北京の銀河SOHOなど、現在進行中のプロジェクトもたくさんあります。
ザハのデザインは刺激的で、気分を高揚させる魅力はありますが、私は正直、オリンピックのメイン会場という国を代表する施設に、どうして日本の建築家を選ばなかったのか、納得できない気持ちがありました。日本にも世界で活躍しているすばらしい建築家たちがたくさんいるのに...。
でも本展を見て、ザハの建築は今、ヨーロッパ、アメリカ、中東、アジア...と世界各地で次々と建てられ、一大ムーブメントになっている、という印象をもちました。一方、日本には、ザハが内装をデザインしたレストランやブティックはありますが、建築は今のところひとつもありません。
オリンピックという世界が注目するイベントにあわせて、是非この機会にザハの建築を...という意向も、ひょっとしたらあったのかな?なんて思いました。(そんな単純な問題ではないと思いますが)
エッフェル塔が当初酷評されたものの、今ではすっかりパリの顔になっているように、ザハの新国立競技場も10年後、20年後、時を経ていつしか東京の風景になじんでいくかもしれませんね。
| 固定リンク
「美術館・博物館」カテゴリの記事
- ゴッホとゴーギャン展 @東京都美術館(2016.11.17)
- ダリ展 @国立新美術館(2016.11.02)
- 鈴木其一 江戸琳派の旗手 @サントリー美術館(2016.10.26)
- 柳原良平 海と船と港のギャラリー &横浜オクトーバーフェスト(2016.10.22)
- 世界報道写真展2016 @東京都写真美術館(2016.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あら…
今週もオペラシティに行ったのに
この展示会には気がつきませんでした。
残念!
>どうして日本の建築家を選ばなかったのか、納得できない
私も同じことを思いました。
その理由を自分の目で確認しないといけませんね。
投稿: zooey | 2014年10月30日 (木) 20時21分
今回も天才女性アーティストですね(o^-^o)
建築設計士というと男性のイメージが強いですが、
斬新な設計で人気の設計士なんですね。
今までの実現した建築物のお写真を拝見するだけでも
デザインが斬新で驚きます。
特に最後の写真のミシガン州立大学の現代美術館の
不安定感がなんとも目を引きました。
今、建築関係の撮影を集中的にさせて頂いていますが、
女性の建築士の方も意外と多く、これからのご活躍が楽しみです!
投稿: イザワ | 2014年10月30日 (木) 23時31分
☆ zooeyさま ☆
こんにちは。
zooeyさんも、やはり同じことを思われましたか。
審査結果についてはこちらのサイトに書かれていますが
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/winners.html
やはりインパクトの強さが決定力になったようですね。
個人的にはSANAAのシャンプーハット?の方が
周囲の環境や景観に配慮していて
次世代のスタジアムにふさわしい気もしますが...^^
投稿: ☆ zooeyさま ☆ | 2014年10月31日 (金) 10時17分
☆ イザワさま ☆
こんにちは。
ザハ・ハディドも才能あふれる女性ですね。
この斬新な発想力はどこからくるのか...
ひと目見て忘れられないインパクトがありますね。
実物の建築物を見てみたいです。
彼女の建築はどれも建設するのが難しそうですが
それゆえに技術者のチャレンジ精神を刺激するのかもしれませんね。
投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2014年10月31日 (金) 10時29分
セレンさん☆
オペラシティでザハの個展が開かれていたのですねー
これはとっても興味あるわ☆
アゼルバイジャンの建築とアメリカの現代美術館が凄いですねぇ!
彼女の建築物が近所にできると思うと、ワクワクします。
これからどんな設計になっていくのか、楽しみですね。
投稿: ノルウェーまだ~む | 2014年11月 1日 (土) 00時35分
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆
こんにちは。
ザハの建築、過去にどんな作品があるのか気になっていたので
興味深く見ることができました。
建築技術の進歩とも相まって、作品ごとに斬新さを増しているような...
現在建設中の北京の銀河SOHOもすごい建物でしたよ。
昨夜ニュースをチェックしてたら
新国立競技場の施工業者が、竹中工務店と大成建設に決まったとか。
いよいよ来年10月から工事が始まるそうで
これから少しずつできあがっていくのが楽しみですね☆
投稿: ☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ | 2014年11月 1日 (土) 17時12分