「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」
ベネディクト・カンバーバッチ主演の「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」(The Imitation Game)を見ました。世界最強のナチスドイツの暗号を解読した数学者、アラン・チューリングの伝記映画です。
1939年、第2次世界大戦下のイギリス。ケンブリッジ大学で研究生活を送っていた数学者アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)は、ナチスドイツが作った世界最強の暗号エニグマを解読するプロジェクトチームに抜擢されます。
尊大な態度で誰とも交わらず暗号解読装置の設計に没頭するチューリングは孤立していましたが、紅一点のジェーン(キーラ・ナイトレイ)が加わったことで、チームは団結していきます。そしてようやく装置が完成し、エニグマ解読に挑みますが...。
数学者というととかく変わり者として描かれることが多く、この作品も例外ではないですが、理屈っぽくてわがままで人と相容れない...しかも暗号解読の話でもあるので、最初はカンバーバッチ演じるチューリングが、SHERLOCKに見えてしかたなかった。^^
でも、連合軍の勝利に貢献しながら、国家機密ゆえに戦後50年封印されることになった偉業、そして許されざる心の秘密のために、不遇な人生を歩まざるを得なかった悲劇...それらが明らかになるにつれ、歴史と運命、そして自らの才能に翻弄された天才数学者の孤独と苦悩が胸に迫りました。
以前、大学の大先輩から、戦時中に暗号解読に駆り出されていたという話を聞いたことがあります。その時はぴんとこなかったのですが、映画「エニグマ」を見た時に、暗号解読は確率の問題であり、膨大な計算が必要で、それで多数の学生を使って人海戦術で取り組んでいたのだと納得しました。
チューリングがやろうとしたのは、膨大な組み合わせを検証する高速計算機を作ること。それは完成したものの、それでもなお、全てを計算するには時間がかかりすぎる。しかしあるきっかけで情報を絞り込むキーワードを見つけたことによって、ようやくエニグマの解読に成功します。
しかし、そのことは決してナチスに知られてはならなかった...そのために連合軍は苦渋に満ちたある決断を下します。これは大のために小を捨てる、ある意味とても残酷な選択ですが、ここでもチューリングの統計理論が功を奏し、連合軍は被害を最小限にして勝利を収めることになるのです。
これほどの偉業を成し遂げたのに、その功績は封印され、さらに彼自身の心の秘密のために、戦後不幸な人生を歩むことになったチューリング。イギリスで同性婚が法的に認められるようになった現代において、彼は生まれる時代を間違えたとしか思えませんでした。
でも彼があの時代にいなかったら、ヨーロッパでナチスが勝利を収め、世界地図が大きく塗変わっていたかもしれない...歴史に”もしも”は禁物ですが、運命の残酷さに思いを巡らせました。
チューリングの唯一の理解者だったジェーンの、「あなたがいなかったら、この街も、あの人たちも存在しなかった。あなたはとてつもないことをやり遂げたのよ。」(詳細は失念)ということばがせめてもの救いとなって、心に響きました。
2003年公開のサスペンス映画。エニグマ解読に取り組む主人公のジェリコはチューリングをモデルにしているようですが、お話はまったくのフィクション。失踪した謎の美女を追って国家機密に行き着く展開はスリリングでしたが、実話を前にすると、色あせて見えてしまうのは否めない...。
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2017.01.12)
- My Favorite Movies & Books in 2016(2017.01.06)
- クリスマスの食卓 2016(2016.12.25)
- ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016.11.28)
- ジャック・リーチャー NEVER GO BACK(2016.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
セレンさん☆
2003年にエニグマの映画があったなんて知りませんでした。
確かに事実を扱った内容と、カンバーバッチの演技力の前では色褪せてしまいそうですね。
私、実はこのアランが打っている解読用のタイプライターの実物を見ていました。
その時にはまさかこのようなドラマがあったとは知らず…
投稿: ノルウェーまだ~む | 2015年3月22日 (日) 11時59分
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆
こんにちは。
2003年のエニグマ、ケイト・ウィンスレットがチャーミングでしたし
それなりにおもしろかったのですが、
やはり実話の力にはかなわないですね。
50年間封印されていた国家機密...
見応えのあるみごとな歴史、戦争ドラマでした。
カンバーバッチはじめ、脇を固めるイギリスの俳優さんたちも
魅力的でしたね。
なんと、まだ~むさん、あのタイプライターの実物を
ご覧になっていたのですね。
映画で真実を知ると、なおのこと感慨深いですね。
投稿: ☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ | 2015年3月22日 (日) 12時41分
こんばんは~!
私も早くこれ見たいです~~。
3月は、休みの日もずっと予定が入ってて、映画を全然見に行けてないんですよね。
次に行く映画は絶対これにするつもりです。
とりあえず、今回は「エニグマ」の方をTBさせていただきました。
暗号解読に関する話って、古くはヒエログリフの解読なんかも似たものがあるのでしょうが、面白いですよね。
アメリカが第二次大戦中にナバホ族の言葉を暗号にしてたエピソードも凄く面白いです。結局誰にも解読できなかったみたいで、ジョン・ウーの「ウインド・トーカーズ」がそれに関する映画なの。作品敵には大した事ないんだけど、興味がありましたらいつか是非。
投稿: ごみつ | 2015年3月23日 (月) 00時55分
☆ ごみつさま ☆
こんにちは。
イミテーション・ゲーム、おもしろかったですよ!
お時間ができましたら是非☆
ごみつさんのご紹介で「エニグマ」を見ていたこともあり
なおのこと興味深く見れました。ありがとうございました☆
暗号解読の話はおもしろいですね。
アラン・ポーの黄金虫なんかも好きでした。
(フィクションですが)山崎豊子さんの「二つの祖国」という作品では
第2次大戦中、日本軍が鹿児島弁を暗号に使うという設定でした。
ひょっとしたらナバホ族のエピソードにヒントを得たのかしら?
「ウインド・トーカーズ」、覚えておきますね!
投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2015年3月23日 (月) 10時15分
こんばんは。この映画期待以上に良かったです。
さてさて“高速計算機”に感嘆しました。そしてアラン・チューリングってスゴい人だったと知りました。
ジョーンとの出会いによってかたくなさが少しは取れたかと思えるチューリングの姿が素敵でしたね。
カンバーバッチを始めとして、キーラ、大好きなマシューにマーク・ストロングetc.出演する英国人俳優も豪華でした。
そうそう映画「エニグマ」はフィクションなんですね。謎の美女とケイト・ウインスレット演じる冴えない女との間で苦悩するダグリー・スコットが記憶に残ります。
投稿: margot2005 | 2015年3月23日 (月) 20時05分
☆ margot2005さま ☆
こんにちは。
この作品、おもしろかったですね!
スリリングでありドラマティックで、興味深い作品でした。
エニグマを解読するのに、とても手作業では埒があかないですから
あそこでまず、高速計算機を作るというチューリングは
先見の明がありましたね。
ジョーンとのやりとりはコミカルで微笑ましくて楽しかった!
友人としてお互いに心から信頼できる間柄だったのだなーと思いました。
マシューはじめ、脇を固めるイギリス俳優さんたちも
みんな魅力的でしたね。
ケイト・ウィンスレットは気の強い役柄も多いですが
「エニグマ」の彼女は飾らないかわいらしさが魅力的でした☆
投稿: ☆ margot2005さま ☆ | 2015年3月24日 (火) 08時28分
セレンさんこんにちは。
すっかり春めいてきましたね。
イミテーションゲーム、家族が週末に観るのを楽しみに出かけたのですが、座席が売り切れで観られなかったと帰ってきました(笑)。
内容もとても面白そうですし、私もDVDになったら是非観ようと思っています。
投稿: アサ | 2015年3月24日 (火) 10時05分
☆ アサさま ☆
こんにちは。
桜の開花宣言も出て、いよいよ春本番ですね。
イミテーションゲーム、残念でしたね。
私は最初の週末に見に行ったのですが、やはりほとんど満席でした。
とてもおもしろかったですよ!
DVDになったら是非ご覧になってみてください☆
投稿: ☆ アサさま ☆ | 2015年3月25日 (水) 08時41分
面白かったです!
細かい話ですが
アランがチャーチルに直訴して、莫大な費用をかけた計算機を作ることになったところがあったでしょう?
私はあそこが少々不満でした。
あの時、チューリングはボスによってクビを言い渡されたのですよね?
それをチャーチルに直訴して、自分がチームのボスになった。
映画ではチャーチルへ手紙を出したことしか描かれていませんでしたが
どのような手紙を書いたら、そんなことができるのかと不思議でした。
投稿: zooey | 2015年3月26日 (木) 21時44分
☆ zooeyさま ☆
こんにちは。
イミテーションゲーム、おもしろかったですよね。
そうですねー。
彼のことだかたら、理詰めで説得したのか?
はたまたあの面接の時みたいに強気の態度で攻めたのか?
気になりますね。^^
いずれにしてもかなりの交渉上手ですね☆
投稿: ☆ zooeyさま ☆ | 2015年3月27日 (金) 19時02分