« 靴職人と魔法のミシン | トップページ | ゴリラコーヒーと、カジュアルランチ »

伊豆 修善寺のホタル

家族のお祝いごとで、伊豆の修禅寺に行ってきました。といっても宿泊したのは修禅寺の中心地からだいぶ離れた狩野川沿いのお宿です。夜は季節の懐石料理をいただきました。一部ご紹介しますね。

2015061501_2

食前酒とともに供された箸付と八寸。胡麻豆腐や笹巻寿司もおいしかったですが、私が一番気に入ったのは右にちらりと映っている完熟トマト寄せ。とろりとしたガスパッチョ風のトマトの上に帆立やヤングコーンなどが添えられています。

2015061503

伊豆といえば金目鯛。手前は金目鯛のお刺身です。おしょうゆではなく、もみじおろしとともにポン酢でいただくと、和風カルパッチョといった感じでよく合いました。

2015061505

若鮎の燻し焼きです。笹の葉を敷き詰めた炉とともに運ばれてきて、竹串が刺さったままお皿の上にのせてくださるのが風流なおもてなし。鮎が大好きなので、とってもおいしくいただきました。

2015061506

焚合せです。小豆といっしょに煮たという小蛸が柔らかく、野菜とのバランスがすばらしい。このほか、夢咲牛の焼きしゃぶや、鯛めしなど、季節の繊細なお料理はどれもおいしかったです。

今回は、観光らしい観光はほとんどしなかったのですが、夕食後に、お宿の方でバンを出してくださり、ホタル狩りに出かけました。狩野川沿いにいくつかスポットがあるそうで、下見をしてその日一番いい場所に案内してくださいます。

手作りのランタンだけが続く真っ暗な農道をそろりそろりと川のほとりまで進むと、ちらりほらりとホタルの光が見えてきます。しばらく待って暗闇に目が慣れてくるにつれ、光の数がどんどん増えてきて...流れ星のように、ほのかな光が飛び交う様子は幻想的でした。

2015061508 2015061507

温泉は大きなお風呂がいくつかあるほか、お部屋にもあり、清流の音を聴きながらゆったりつかることができました。朝、窓を開けると、早くも鮎釣りのおじさんの姿が。素朴な田舎の風景に癒されました。

2015061509

朝ごはんは鯵の干物に桜海老など、伊豆ならでは海の幸のほか、生野菜がしゃきしゃきと新鮮で、生き返るようでした。私が一番気に入ったのは手前右にちらりと見える胡麻和え。自分でもよく作るお料理だけに、プロが作る繊細なお味にノックアウトされました。大粒のしじみのお味噌汁もしみじみとおいしかったです。

2015061510

珍しかったのがイノシシのベーコンを使ったスープ。獣の味が苦手でジビエもつい避けてしまう私にも、まったくクセがない滋味深いおいしさでした。

紫陽花やクチナシなど、季節を彩る野山の花々も美しく、心づくしのおもてなしに、くつろぎのひと時がすごせました。

|

« 靴職人と魔法のミシン | トップページ | ゴリラコーヒーと、カジュアルランチ »

グルメ」カテゴリの記事

旅行」カテゴリの記事

コメント

セレンさん☆
おめでとうございます~ご家族の何のお祝いだったのでしょう?
とにもかくにも、ご家族みなさんで仲良く祝われるのは、なんともお目出度い事ですね♪

それにしても美味しそうなお料理の数々!!
金目鯛のお刺身は、何に載っているのかしら?(一見アメリカンドックに見えて・笑)
お部屋の露天風呂もなんと素晴らしいのでしょう!!
修善寺にホタル、この時期ならではで存分に楽しまれて本当に良かったですね☆

投稿: ノルウェーまだ~む | 2015年6月15日 (月) 22時59分

☆ ノルウェーまだ~むさま ☆
お祝いのメッセージをありがとうございます。
母の節目の誕生日でしたが、ゆったりといい時間がすごせました。

お料理もおいしかったです♪
金目鯛のお刺身がのっているのは、瓜の形の蓋付きの器で(なんと金色)
向こう側のお刺身の下にある部分とセットになっているのですよ。
器の背の部分にお刺身をのせる、というのが斬新ですね。

梅雨時ゆえに緑がみずみずしく、ホタルも楽しむことができて
いいお祝いになりました☆

投稿: ☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ | 2015年6月16日 (火) 07時31分

こんにちはー。
素敵なお祝いの会でしたね~。
伊豆の海の幸と山の幸、そしてホタルまで!
伊豆でホタルが見られるですかぁ。
観光はしなくても、大人ならではの、ゆとりの旅ですね。

投稿: linen | 2015年6月16日 (火) 11時00分

おやまァ、美味しそうなお料理ですね。箱根の火山活動の余波は、伊豆半島にも及んでいるようで、旅館などは微妙に予約客が減少していることに悩んでいるようです。
ある温泉ホテルでは、浴槽その他のメンテナンスをいつも短時間でやっているのですが、オーナーが開き直って、一日がかりでメンテナンスを丁寧にやったとか。
いずれにせよ、今年は火山とか地震の報道が多いように思います。早く収まるといいのですがね。

投稿: ヌマンタ | 2015年6月16日 (火) 14時42分

☆ linenさま ☆
こんにちは。
ありがとうございます。
ゆったりとすごせて、いいお祝いの会になりました。
心づくしのお料理はどれもおいしかったです♪

私も知らなかったのですが、この地域では
町ぐるみでホタルを守ろうと力を入れているようです。
川のせせらぎを聴きながら見るホタルは
幻想的でとても美しかったですよ☆

投稿: ☆ linenさま ☆ | 2015年6月17日 (水) 10時17分

☆ ヌマンタさま ☆
こんにちは。
季節のお料理をおいしくいただきました☆

少し前に箱根につつじを見に行ったのですが
やはりお客様は例年よりやや少ないということでした。
今回は特に感じませんでしたが
伊豆にも影響が出ているのですね。

それにしてもここのところあちこちで噴火騒ぎで(昨日は浅間山も)
なんだか気になりますねー。

投稿: ☆ ヌマンタさま ☆ | 2015年6月17日 (水) 10時32分

こんにちは!

良いですね~、修善寺!
私も数年前に行きましたが、弘法大師が発見した伊豆最古の温泉場だけあって、とっても風情のあるところですよね!

源氏の悲劇の舞台にもなったところで、観光中、あちらこちらで白いカニをみかけたのが不思議な感じでした。

お母様、お誕生日おめでとうございます。
お料理も最高だし、何と言っても、お部屋のお風呂もステキ~!こんな旅館で一晩でいいからゆっくり過ごしてみたいな~。ヽ(´▽`)/

投稿: ごみつ | 2015年6月17日 (水) 16時04分

☆ ごみつさま ☆
こんばんは♪

修善寺は伊豆最古の温泉なのですね。
伊豆というとどうしても海のイメージがありますが
傾斜が急なので内陸部は結構な山の中ですね。
梅雨時のみずみずしい緑がとても美しかったです。

帰りがけに湧水に立ち寄ったのですが、
そういえば小さなカニを見かけましたよ!
地元の子どもたちがバケツに何匹もつかまえていました。

ありがとうございます。
母にはいいお祝いになりました。
私も便乗して^^ ゆったりくつろぐことができました☆

投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2015年6月17日 (水) 21時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊豆 修善寺のホタル:

« 靴職人と魔法のミシン | トップページ | ゴリラコーヒーと、カジュアルランチ »