« サヨナラの代わりに &ガーデンプレイスのクリスマス | トップページ | La libera (ラ リベラ) »

昇仙峡の紅葉

今月初め、山梨県の昇仙峡に紅葉狩りに行ってきました。
 昇仙峡観光協会HP

昇仙峡は、甲府盆地の北側に位置する奇岩で知られる峡谷で、秋は紅葉の名所としても知られています。都内からは車で約2時間半。昇仙峡入口の駐車場に車を停めて、長潭橋(ながとろばし)から仙娥滝(せんがだき)まで、渓谷沿いの遊歩道を散策しました。

2015111501_3

紅葉は山全体ではまだ色づき始めといったところでしたが、清々しい渓流の音を聴きながら、険しい岩肌やカラフルな雑木林の風景を楽しみました。行きはゆるやかな上り道ですが、道は舗装されていて歩きやすかったです。

2015111503_4 2015111502_2

遊歩道の途中まで、観光馬車で上ることもできます。素朴な自然にマッチして旅情をかきたてる光景でしたが、黙々と歩みを進めるお馬さんを見ると、健気な姿に胸がしめつけられます。

2015111504

川には大きな花崗岩がごろごろしていて、オットセイ岩、猿岩など、それぞれ形を見立てたユニークな名前がついています。ところどころ小さな吊り橋がかかっていて、橋から見る渓流の風景もまた、味わい深いものでした。

2015111507

遊歩道の半ばをすぎて、昇仙峡のみどころのひとつ、”夢の松島”に着きました。周囲の森からぐぐっとそびえ立つ花崗岩の姿を、陸の松島に見立てているのでしょうか。雨上がりの真っ青な空に映え、圧倒される風景でした。

左のすらりと伸びた岩は、最高峰の”覚円峰”。高さ180mある巨岩です。昔、覚円というお坊さんがこの峰の上で修行したという言い伝えがあるそうです。向かいにある右の岩は、遊歩道から見るシルエットが人の横顔のように見えました。

2015111506_2 2015111508

覚円峰の近くにも駐車場があり、ここからが奇岩の続く昇仙峡観光のハイライトとなっています。人もだんだん増えてきました。

2015111509 2015111510

奇岩の風景が続きます。ここは”石門”。岩でできたトンネルです。離れて見ると、下の岩が上の岩を支えているように見えますが、よく見ると、岩と岩の間にはわずかな隙間がありました。

2015111512 2015111511

トレイルの終点は仙娥滝(せんがだき)です。前日の雨で水は滔々と流れ、虹がかかってきらきらと輝いていました。岩肌は青く荘厳で、神秘的な眺めでした。滝の横から階段を上ったところは観光バスの発着所になっていて、お土産屋さんが立ち並び大賑わい。私たちはお蕎麦屋さんで山梨名物ほうとうをいただきました。

2015111513

ほうとうを食べたのは初めてです。味噌仕立てのおつゆに平たい太めのうどん。かぼちゃ、さといも、きのこ、山菜、油揚げなど、具だくさんの素朴なお味で、体がぽかぽかと温まりました。

2015111505

帰りは元来た遊歩道をそのまま歩いてもどりましたが、山は日が陰るのが早いと実感しました。行きはあちこち寄り道しながら歩いたので3時間くらいかかりましたが、帰りは下り道ということもあって1時間くらいで入口の長潭橋(ながとろばし)に着きました。

川上の奇岩のエリアにくらべると、川下の雑木林のあたりは人もあまりいなくて、ゆったり紅葉を満喫することができました。

|

« サヨナラの代わりに &ガーデンプレイスのクリスマス | トップページ | La libera (ラ リベラ) »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

セレンさん☆
なんと美しや!
青い空、目にも眩しい紅葉と絶景続きですね~~
奇岩大好き!
このような景色の所なら、いくら歩いても飽きないですね☆
お天気と言い紅葉加減と言い最高ではないですか~♪

お馬さん、わかります。
情緒があっても乗るのも見るのもなんだか可哀相で…

投稿: ノルウェーまだ~む | 2015年11月16日 (月) 16時05分

☆ ノルウェーまだ~むさま ☆
おはようございます♪

この日は前日の大雨がうそのように晴れて
気持ちのよい紅葉狩りとなりました。
雑木林に渓流、奇岩...と変化する風景が楽しめました。

お馬さん...きっとかわいがってもらっているのでしょうが
見るとなんだかかわいそうになってしまいます。(´・ω・`)

投稿: ☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ | 2015年11月17日 (火) 07時52分

こんにちはー。
今年は紅葉がキレイという話も聞きますが、いかがでしたか?
青空をバックにした昇仙峡、素敵ですね~。
空気が澄んだ感じが、お写真から伝わってきます。
今年は紅葉狩りには縁がなかったけれど、
これからの東京の紅葉でも楽しもうかなぁと思います。

投稿: linen | 2015年11月17日 (火) 11時05分

うわー!紅葉がとってもキレイですね。
赤い葉がとってもキレイ。
ところどころ残っている緑とのコントラストが面白いです。

昇仙峡は行ったことがないのですが、色々な岩が見られて面白いですね。
自然の中で過ごすのはすごくリラックスできてリフレッシュできそうです。

ほうとうもおいしそうですね。
体が温まりそうです(^^)

投稿: ruri | 2015年11月17日 (火) 21時58分

☆ linenさま ☆
こんにちは。
この日はまだ色づきが5分といったところでしたが
赤~黄~緑のグラデーションが楽しめました。
お天気がよかったので、青空に映えて
なおのこと美しく感じられました。
都内も本格的な紅葉はまだですが少しづつ色づいてきていますね。
これからが楽しみですね☆

投稿: ☆ linenさま ☆ | 2015年11月18日 (水) 09時37分

☆ ruriさま ☆
こんにちは。
お天気に恵まれ、楽しい紅葉狩りになりました。
紅葉はこれからが本番といったところでしたが
色とりどりのグラデーションが楽しめました。

昇仙峡、私も初めて訪れましたが
雑木林に渓流、奇岩と移り変わる景色がおもしろかったです。
あまりハードなトレッキングではなく
自然を楽しみつつ、ちょうどいい散策になりました。

ほうとう、素朴な味わいでおいしくいただきました。:9

投稿: ☆ ruriさま ☆ | 2015年11月18日 (水) 09時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昇仙峡の紅葉:

« サヨナラの代わりに &ガーデンプレイスのクリスマス | トップページ | La libera (ラ リベラ) »