« 武器をアートに @東京藝術大学大学美術館 | トップページ | 007 スペクター »

コードネーム U.N.C.L.E.

ガイ・リッチー監督のスパイアクション、「コードネーム U.N.C.L.E.」(The Man from U.N.C.L.E.)を見ました。
 コードネーム U.N.C.L.E. 公式HP

The_man_from_uncle_10

東西冷戦下の1963年。CIAエージェントのナポレオン・ソロ(ヘンリー・カヴィル)とKGBエージェントのイリヤ・クリヤキン(アーミー・ハマー)は、ナチスの残党を引き入れて核兵器拡散をもくろむ国際犯罪組織を制圧するため、米ソの対立を越えて手を組むことに。

組織に潜入する手がかりとなるドイツ人科学者の娘ギャビー(アリシア・ヴィキャンデル)の助けを借りて、3人はギャビーの叔父がいるローマへと向かいますが...。

The_man_from_uncle_2_2

1960年代に人気を博したTVドラマシリーズ、「0011ナポレオン・ソロ」をリメイク。オリジナルのドラマは知りませんでしたが、「おしゃれ泥棒」「シャレード」などの古きよき時代の小粋なコメディを彷彿とさせる、おしゃれで楽しい作品でした。

ガイ・リッチー監督の「シャーロック・ホームズ」は、19世紀のロンドンを舞台にしながら冒険活劇としてはじけすぎていましたが、この作品は60年代のテイストを生かしつつ、スピード感のあるストーリー展開で、そのバランス感覚がとてもよかった。

The_man_from_uncle_7

古いものが大好きな私には60年代のファッションや車にわくわくしましたし、旅情あふれるローマを舞台に、スタイリッシュな映像と音楽も楽しめました。そして、なんといっても登場人物のキャラクターが魅力的でした。

The Man from... と原題にあるように、TVドラマではもともとナポレオン・ソロが主人公だったそうですが、いつしかイリヤの人気が高まってバディドラマになったとか。映画でもクールな二枚目のソロと、シャイだけどキレやすいイリヤ、凸凹コンビのふたりの掛け合いが楽しかったです。

The_man_from_uncle_5

そしてヒロインのギャビーを演じるアリシア・ヴィキャンデルが、とにかくキュートで魅力的。清楚な雰囲気はオードリー・ヘップバーンを彷彿とさせて、同性ながらきゅんきゅんしました。彼女が着こなす60年代のファッションもとっても好みでした。

あとから、デンマーク映画の「ロイヤル・アフェア」で王妃を演じた女優さんだ!とわかりましたが、来春公開の「リリーのすべて」(The Danish Girl)ではエディ・レッドメインの妻役を演じているので、こちらもとっても楽しみです。
 The Danish Girl Official Trailer

The_man_from_uncle_6

悪役のヴィクトリアを演じるエリザベス・デビッキは、ゴージャスで目の覚めるような美女。どこかで見たことがあると思ったら、レオナルド・ディカプリオの「華麗なるギャツビー」で、ヒロインの親友を演じていた女優さんでした。

ヘンリー・カヴィルは、知的でエレガントな正統派の二枚目ですし、「ソーシャル・ネットワーク」や「J・エドガー」でのパワーエリートのイメージがあったアーミー・ハマーは、この作品では朴訥に見えて新鮮でした。イリヤがチェスをしている横で、ギャビーがパジャマ姿でダンスに誘うシーンが大好きです。

久しぶりにヒュー・グラントが出てたのもうれしかった。このほかデヴィッド・ベッカムがカメオ出演していたことをあとから知りましたが...まったく気がつかなかったのが悔しい~。><

The_man_from_uncle_11_4

ソロ&イリヤ

The_man_from_uncle_12

オリジナルのTVドラマシリーズ

|

« 武器をアートに @東京藝術大学大学美術館 | トップページ | 007 スペクター »

映画」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!

私もつい先日見に行ってきました!
凄く良かったですよね。

昔のヨーロッパの娯楽映画みたいなレトロな雰囲気が良かったです。
アップされてるスチールを見ても、映像のお洒落ぶりがやっぱ見事ですよね。

悪女のヴィクトリアは私もどこかで見たことあるな~と思ってましたが、そうか「ギャツビー」に出てた女優さんなんですね!
ところでベッカムっってどこにカメオ出演してたの~?全然わかんなかった。(^_^;)

アーミー・ハマーは私、「J・エドガー」ではじめて知ったのですが、「何たる美形!」とビックリしたのを覚えてます。
H・カヴィルはスーパーマンが凄く良かったし、とにかく主役の2人が凄く魅力的ですよね。ギャビーも可愛かった~。

私の一番好きなシーンは、ソロが敵の攻撃で水中に沈んでしまったイリヤを助けにいくシーンです。

投稿: ごみつ | 2015年11月28日 (土) 01時43分

☆ ごみつさま ☆
こんにちは。
おしゃれでスタイリッシュな、すてきな作品でしたね。
キャストも魅力的で、私もとっても楽しめました。

ベッカムが出ていたこと、私もあとから知ったのですが
最初の方の、スライドを差替える映写技師の人だったみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=HHQ5HcImc50
知らなかったら絶対に気がつかないですよねー。

アーミー・ハマー、たしかごみつさんは
「ソーシャル・ネットワーク」の時からチェックしてましたよ。^^
今回は素朴な感じがかわいかったですね。
ヘンリー・カヴィルはエレガントですてきですね~!
次代ジェイムズ・ボンドとの呼び声が高いのも納得です。

ソロが水中に沈んだイリヤを助けに行くシーン
うんうん、よかったですね。
その直前の追われるイリヤをしばらく放置する場面もおかしかったです。^^

投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2015年11月28日 (土) 16時43分

レトロなファッションや雰囲気がものすごく素敵ですね。
ヒロインの衣装が昔のスタイルだけど、とても似合っていてかわいいと思います。
ストーリーも面白そう!
セレンディピティさんのご紹介で観たいって思う映画がどんどん増えていきます。

↓武器をアートにの作品と関連があるか分かりませんが、何年か前にクイズ番組だったかな?で、アフリカのどこかの国にあるこの大木は何でできているでしょうか?みたいな問題があって、銃で作られているというものを見ました。戦争が終わって不要となった銃を集めてバラバラにして大木を作ったというものでした。それを見た時かなり衝撃的でしたけれど、単純にスゴイ!と思いましたし、戦争が終わって人々が銃を必要としない国となったという象徴なのかなぁという印象を受けました。
色々なご意見があるかとは思うし、すごく大切な問題で想像力を働かせて考えなくてはいけないこととは思いますが、クリエーターさん達は凶器でさえも作品に変えることができて、表現ができてすごいなぁと感じたものです。

投稿: ruri | 2015年11月29日 (日) 08時48分

わぁ、とうとうご覧になりましたね~~。セレンさんもきっと堪能してくださると思っていました。5枚目のスクリーンショットにあるような、Henry Cavileの頭を斜めにした角度の顔のプロフィールが一番好きです(爆)この映画、主役の二人の顔合わせの時に、アーミー・ハマーがカヴィルをまじかで観て、彼のハンサムさに驚いた…って読みました。アーミー・ハマーをもうならせたカヴィル。ちょっとどこかおちゃめで大好きです!
私も、トラックの中でバスケットの中のサンドイッチを食べながら、ボートチェイスを見物…ってシーン一番好きです。音楽とバッチリでのけぞりました。
後半、BGMがドラムだけのバイクとオフロードカーのチェイスシーン。あれも引き込まれました。
私は今年のスパイ3作品(MI、007、UNCLE)のなかで、これが一番良かったと思います。ガイ・リッチー、UNCLEを現代版に換えず、敢えてシーンを60年代に据え置きして撮ったのが当たりだったと思いました。

投稿: Schatzi | 2015年11月30日 (月) 00時38分

☆ ruriさま ☆
こんにちは。
レトロでおしゃれな、すてきな作品でした。
キャストが魅力的で、華麗なアクションが楽しめましたよ。
機会がありましたら☆

↓こちらにもコメント、ありがとうございます。
銃で作る大木も迫力があるでしょうね!
日本でふつうに生活していたら、ほんものの銃を見る機会はまずないので
それだけでもう衝撃を受けました。
でもそれはある意味、幸せなことかもしれませんね...
小さな力かもしれませんが、この作品が放つメッセージが
多くの人たちの心に届くことを願ってやみません。

投稿: ☆ ruriさま ☆ | 2015年11月30日 (月) 10時20分

☆ Schatziさま ☆
こんにちは。
こちらでもようやく公開されたので、早速見に行ってきました。
とっても楽しかったです!
ご紹介くださって感謝です☆

ヘンリー・カヴィル、ほんとうにすてきですねー。
昔の大スターの雰囲気をもった、正統派の二枚目ですね。
マン・オブ・スティール(リブート版スーパーマン)の時は
シリアスな演技でちょっと暗めな感じでしたが
この作品でお茶目な一面が見られて大満足です。^^
アクションもよかったですよね。

この週末は、007を見てきました。安定のおもしろさでしたが
私も3作品の中では、UNCLE > MI > 007 かな...
ガイリッチーのシャーロックホームズはぶっとび過ぎてて苦手でしたが
この作品は60年代の雰囲気がうまく生かされてましたね。
センスがとってもよかったです☆

投稿: ☆ Schatziさま ☆ | 2015年11月30日 (月) 10時47分

こんにちは。弊ブログにご訪問下さりありがとうございました。
いや~ただでさえイケメン映画はもうそれだけで満足!な所もあるのに、それ以上にオハナシ自体が軽快で面白くって…!文句のつけようがない作品だと思いました。
私もギャピーにはオードリー・ヘップバーンの面影を見ました!もう少しおきゃんな感じかも、だけど。女優陣が壁の花にならなかったのも楽しかった!

投稿: ここなつ | 2015年11月30日 (月) 13時04分

☆ ここなつさま ☆
こんにちは。
キャストが魅力的でしたし、お話もスピード感があって楽しかったですね。
今の時代に、性や暴力などの刺激的なシーンがなくても
アイデア次第でこれだけおもしろく映画が作れるんだな~と
なんだか新鮮でした。映像や音楽もスタイリッシュでよかったです。

アリシア・ヴィキャンデルはほんとうにキュートな女優さんですね。
アーミー・ハマーとの息のぴったりあった駆け引きも楽しかったです☆

投稿: ☆ ここなつさま ☆ | 2015年11月30日 (月) 16時26分

こんばんは。
中々楽しいスパイ映画でしたね。
わたしは観る前ソロ&イリア コンビの二人の俳優がどうも?と思っていたのですが、ぐいぐいと引き込まれていってしまって、ラストでは結構良い感じなんて思いました。
ヒューがこれからボスで登場するのかも知れませんね。
でも何といっても60年代のファッションが素敵でした。
エリザベス・デビッキはほんとゴージャスな美女でした。
一方でアリシアは可愛いと言う言葉がぴったりで、全く持って印象が違う二人の女性がナイスでした。

投稿: margot2005 | 2015年11月30日 (月) 20時52分

☆ margot2005さま ☆
おはようございます。
60年代のコメディを彷彿とさせる、小粋でおしゃれなスパイ映画でしたね。
オリジナルとは少々テイストが違うのかもしれませんが
私はこのソロ&イリヤのコンビがとても気に入りました。
ガジェット対決?とか、小さな意地の張り合いがおかしかったです。^^

60年代のファッションもすてきでしたね。
キュートなアリシアと、ゴージャスなデビッキ
2人の女性が魅力的でした。

投稿: ☆ margot2005さま ☆ | 2015年12月 1日 (火) 09時18分

セレンさん☆
もっと早く観たかったのに、娘の予定を待っていたらすっかり今頃になっちゃいました。
ファッションやベスパや小物たちがとってもオシャレで小粋な映画でしたね!
この頃のファッションは本当に素敵♪
ギャビーが実にキュートで大柄な男性ふたりに囲まれて、華奢な印象がよりいっそう強まってキュン!としちゃいました。

投稿: ノルウェーまだ~む | 2015年12月 2日 (水) 10時18分

☆ ノルウェーまだ~むさま ☆
こんにちは。
>娘の予定を待っていたらすっかり今頃に
あ~、わかります!
こういう時、早く見に行きたくてうずうずしちゃいますね。

ほんとうにおしゃれですてきな作品でしたね。
60年代のファッションやあれこれにもわくわくしました。
ギャビーがキュートで華奢で
守ってあげたくなるようなかわいらしさでした。
でも、イリヤがスペイン階段で蘊蓄を傾けていた時に
ダメ出し?していたので、おや...?と思ったら
やっぱり只者ではなかったですね。

投稿: ☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ | 2015年12月 2日 (水) 16時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コードネーム U.N.C.L.E.:

» 「コードネームU.N.C.L.E.」 [ヨーロッパ映画を観よう!]
「The Man from U.N.C.L.E.」2015 USA/UK 東西冷戦時代を舞台にアメリカ合衆国とソ連のトップ・エージェントが手を組んで活躍するスパイ・アクション。 ナポレオン・ソロに「トリスタンとイゾルデ/2006」「人生万歳!/2009」「インモータルズ -神々の闘い-/2011」「シャドー・チェイサー/2012」「マン・オブ・スティール/2013」のヘンリー・カヴィル。 イリヤ・クリヤキンに「ソーシャル・ネットワーク/2010」「白雪姫と鏡の女王/2012」「ローン・... [続きを読む]

受信: 2015年11月30日 (月) 20時45分

» 映画:コードネーム アンクル The Man from U.N.C.L.E. Kingsmanと007の隙間をリッパに橋渡しする 快作 [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
テレビドラマシリーズ「0011ナポレオン・ソロ」を何と、ガイ・リッチーが映画化! シリーズで覚えているのはせいぜい、主演がロバート・ヴォーンとデヴィッド・マッカラム だったことくらい。 あと組織U.N.C.L.E.のボス上司のオヤジがいい味出してたことくらい、かな...... [続きを読む]

受信: 2015年12月 1日 (火) 00時53分

» コードネーム U.N.C.L.E. [風に吹かれて]
イケメンコンビ 公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/codename-uncle 1960年代のアメリカのテレビドラマ「0011 ナポレオン・ソロ」を基にした映画 監 [続きを読む]

受信: 2015年12月 1日 (火) 14時21分

» 「コードネームU.N.C.L.E.」☆腐女子萌え [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
これは面白い!! 小粋で洒落が効いていて、ちょっと笑えて、だけどスマート、しっかりサスペンスフルで見応えもバッチリ。 こういう映画は大好き♪ [続きを読む]

受信: 2015年12月 2日 (水) 10時10分

» コードネーム U.N.C.L.E. / The Man from U.N.C.L.E. [勝手に映画評]
1960年代にヒットした「0011ナポレオン・ソロ」を時代設定はそのままに、映画化した作品。9月にはキングスマンがあったし、12月には007もあるし、今年はスパイ映画が盛りだくさんです。 いやぁ、この時代に1960年台を再現するのは大変だったんじゃないですかね?車も懐か...... [続きを読む]

受信: 2015年12月 2日 (水) 22時29分

» コードネーム U.N.C.L.E [映画の話でコーヒーブレイク]
子供のころ見ていたTVドラマ「0011 ナポレオン・ソロ」。 ちょっとにやけたロバート・ボーンにサラサラ金髪のデビッド・マッカラム。 ロバート・ボーンは「華麗なるペテン師たち」、デビッド・マッカラムは「NCIS ネイビー犯罪捜査斑」で 半世紀を超え、その健在ぶり...... [続きを読む]

受信: 2015年12月 3日 (木) 00時40分

» 映画 『コードネーム U.N.C.L.E(アンクル)』 [こみち]
JUGEMテーマ:映画館で観た映画nbsp; nbsp;  後で知ったのですが、ドラマ『0011ナポレオン・ソロ』を nbsp; リメークして作成された『コードネーム U.N.C.L.E(アンクル)』。 nbsp; だから、昔のスパイ映画のような展開が繰り広げたのですね。 nbsp; 納得しました。 nbsp; nbsp; ギャビー役のアリシア・ヴィキャンデルが昔の... [続きを読む]

受信: 2015年12月10日 (木) 21時44分

» コードネーム U.N.C.L.E. 〜 カウボーイとボクネンジン!? [まぜごはん]
コードネーム UNCLE 観ました。 公式HP 東西冷戦の最中の1960年代前半。CIAエージェントのナポレオン・ソロ(ヘンリー・カヴィル)とKGBエージェントのイリヤ・クリヤキン(アーミー・ハマー)は核兵器拡散をたくらむ謎多き国際犯罪組織を制圧するために、長...... [続きを読む]

受信: 2015年12月10日 (木) 22時37分

» 今年最後の映画レビュー3本 [ごみつ通信]
ココログがなくなってしまい、今年見た映画のレビューもなくなってしまいましたが、記事に出来ていなかった3本をまとめて簡単に記事にさせていただきます。 [続きを読む]

受信: 2015年12月29日 (火) 23時37分

» コードネーム U.N.C.L.E. ★★★★ [パピとママ映画のblog]
日本でも人気を博した往年のTVドラマ「0011ナポレオン・ソロ」を、「シャーロック・ホームズ」シリーズのガイ・リッチー監督が映画化したスタイリッシュ・スパイ・アクション。東西冷戦時代を背景に、アメリカとロシアのトップ・エージェントが手を組み、互いに衝突...... [続きを読む]

受信: 2016年1月 3日 (日) 19時01分

» コードネーム U.N.C.L.E. [銀幕大帝α]
THE MAN FROM U.N.C.L.E. 2015年 イギリス 116分 アクション/サスペンス 劇場公開(2015/11/14) 監督: ガイ・リッチー 『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』 製作: ガイ・リッチー 原案: ガイ・リッチー 脚本: ガイ・リッチー 出演: ヘンリー・...... [続きを読む]

受信: 2016年3月21日 (月) 15時59分

» コードネーム U.N.C.L.E. (The Man from U.N.C.L.E.) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 ガイ・リッチー 主演 ヘンリー・カヴィル 2015年 アメリカ/イギリス映画 116分 アクション 採点★★★★ ちょっとした疑問なんですけど、なんでこのタイトルになったんでしょうかねぇ?TV版と同じタイトルを持つ原題を使うわけでもなければ、一定の世代には…... [続きを読む]

受信: 2016年3月22日 (火) 18時15分

« 武器をアートに @東京藝術大学大学美術館 | トップページ | 007 スペクター »