春節前の横浜中華街
中国の旧正月 春節は、今年は2月8日でした。横浜中華街では2月22日まで、週末を中心にさまざまな催しが企画されています。 2016春節 横浜中華街HP
春節がはじまる少し前に、横浜中華街に行ってきました。そこここに飾りつけがあって、春節の雰囲気が楽しめました。提携サービスのある中華街パーキングに車を停めて、まずは大通りにある萬珍楼本店にお昼を食べに行きました。 萬珍楼本店 HP
お店に入ると、大きな獅子のランタンがお出迎え。予約はしてなかったのですが、お昼の時間をすぎていたからか、ほどなくして席に案内されました。私たちは、麺と炒飯をメインに、点心をいくつかいただくことにしました。
ぎゅっと旨味のつまった肉焼売と、パリパリの春巻き。
蒸し餃子。特製のたれと香辣脆(シャンラーツィ)という辛味調味料をつけていただきます。
五目焼きそばは揚げ麺ではなく焼き麺で。
揚州炒飯。一見なんの変哲もない炒飯ですが、切り干し大根が入っていて、シャキシャキとした食感が楽しめました。
人がいなくなったところでパチリ。萬珍楼さんは久しぶりでしたが、店内が新しくなっていたような?? 中国テイストのインテリアは、シックでモダンな雰囲気です。窓越しに見える竹林の緑が美しく、目がなごみました。
食事のあとは、隣接するショップでお買い物をしました。
(左)大好きな胡麻あんの月餅は、小さいサイズがあるのがうれしい。白いボールは”福寿雪丸”というクッキーですが、新製品でしょうか。ピーカンナッツが入ってさくさくとおいしかったですが、中華菓子というよりポルポローネ(スノーボール)みたい。
(右)香辣脆(シャンラーツィ)は店内でも供される辛味調味料で、具がざくざく入ったラー油です。餃子はもちろん、お料理に使ってもおいしいです。
裏通りのあるお店では、北京ダックがずらり~。久しぶりの中華街は、表通りのお店がいくつも変わっていてショックでした。また、いつのまにか手相のお店?!と、食べ放題のお店が増えていてびっくりしました。
中華調理器具の照宝さんに蒸籠を買い足しに訪れたら、火鍋のように2つに分かれたおもしろい小皿を見つけました。これは蒸ししゃぶの時に、ポン酢とごまだれを入れるのに便利! 早速、家で試してみました。片方にたれ、もう片方に薬味や辛子など入れて使ってもいいですね。いいお買い物ができました。
【 関連記事 】 萬珍楼 (2009/01)
香辣脆(シャンラーツィ)を使って (2009/01)
照宝さんの蒸籠(15cm) (2009/09)
照宝さんの蒸籠(24cm) (2013/03)
| 固定リンク
「グルメ」カテゴリの記事
- 大坂屋砂場と、切腹最中(2016.12.28)
- 久しぶりの...Brasserie Tomo(2016.12.19)
- Bistrot Grand Soleil &銀座のクリスマス(2016.12.14)
- 紅葉の京都(5) 清水寺と、イノダコーヒ(2016.12.10)
- 紅葉の京都(4) 東福寺(2016.12.08)
「美味しいもの」カテゴリの記事
- 大坂屋砂場と、切腹最中(2016.12.28)
- Bacio di Giulietta / FRAU KRUMM / 神乃珈琲(2016.09.29)
- beacon (ビーコン) &ファーマーズマーケットと新しい食器(2016.07.26)
- 春節前の横浜中華街(2016.02.19)
- ウィーンの音楽と、アルジェリアのお菓子(2016.02.16)
「ショッピング」カテゴリの記事
- beacon (ビーコン) &ファーマーズマーケットと新しい食器(2016.07.26)
- SHAKE SHACK &アトレ恵比寿西館(2016.05.14)
- イースターのキャロットケーキと、コストコ(2016.03.28)
- 麻布食堂と、新しい食器(2016.03.19)
- 春節前の横浜中華街(2016.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
セレンさん☆
春節の頃の中華街は混んでいるだろうと思って今まで行ったことなかったですが、上手に時期をずらしていらっしゃったのですね。
萬珍楼さんはやっぱりお料理が上品ですね~
何となく敷居が高くて避けておりました(笑)
2つに分かれた小皿、これはいいお買い物なさいましたね!!
私も今度行ったら探して見ます。
これは便利だわ~~
投稿: ノルウェーまだ~む | 2016年2月19日 (金) 18時22分
私は先々週に行ってきました。友人の家族と一緒だったので、食べ放題の店に入ったのですが、ちょっと失敗でした。
私は著名店よりも、裏通りの小粒な店を選んでみたのですが、正直イマイチでした。以前、来たときは、もっと美味しかったのに、その時は、しまりのない味で、友人ともども「なんだかなァ」と嘆いたものです。
もっとも、以前来た時は、秋口であまり混んでない時でした。やはり人手の多い旧正月の次節は、店も量に気を取られて、質を落とすのかと思ったものです。
投稿: ヌマンタ | 2016年2月19日 (金) 18時31分
こんばんは!
わ~、良いな!
春節の頃の中華街は本当に楽しい雰囲気でいっぱいですよね。
私は昨年の秋頃に、ツイッターで知り合った方達と遊びに行ったのですが、食べ放題のお店が本当に増えましたよね~。
昔から個人で経営されてたお店は、後継者問題なんかもあって、廃業される方が多いらしいですね。
どこもかしこも食べ放題の店だとつまらないしさびしいです。
お土産に買われた小皿、ステキですね!太極図みたいで。(笑)
私も次回行った時に探してみようかな~。
投稿: ごみつ | 2016年2月20日 (土) 01時01分
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆
こんにちは。
この日に行ったのは偶然ですが、春節の気分を味わいつつ
それほど混んでいなくてよかったです。
萬珍楼さん、定番のお料理ばかりいただきましたが
やはりおいしかったです。
雰囲気もいいので、お勧めですよ。
2つに分かれた小皿、おもしろいですよね。
昨夜は、おつまみ2種を盛り合せるのに使いました。^^
投稿: ☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ | 2016年2月20日 (土) 11時07分
☆ ヌマンタさま ☆
こんにちは。
せっかくいらしたのに残念でしたね。
裏通りの小さなお店はあたりはずれがありますね。
よく知られている老舗は看板の信用があるので
混んでいる時期でも、お料理やサービスに問題がある
ということはそれほどないと思います。
新しいお店を開拓するのも楽しいですけどね。^^
投稿: ☆ ヌマンタさま ☆ | 2016年2月20日 (土) 11時19分
☆ ごみつさま ☆
こんにちは。
春節前で、獅子舞や龍舞が見られなかったのは残念ですが
雰囲気だけでも味わえて楽しかったです。
中華街も後継者問題は深刻なのですね。
昔からあるお店がなくなるのはやはり寂しいですね。
時代の流れとともに街が移り変わっていくのはしかたがないですが
ある程度ガイドラインを守っていってほしいなー
なんて外野ながらあれこれ考えてしまいました。
2つに分かれた小皿、きっと太極図からきたデザインなのでしょうね。
さりげない中華テイストが気に入っています。^^
投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2016年2月20日 (土) 11時38分
暫く、中華街へは足を運んでいませんでしたが、
随分変わっている様ですね。
先日、Tさんの無くなった記事ですが、セレンさんが
想像している方です。
花輪には、名脚本家の山田太一さんや、女優の市原悦子さん
などの名前もあり、質素な中にもお人柄がしのばれる
お通夜でした。
月に一度今でもお会いして頂けに、残念でした。
ただ、折角、集まった会ですので、引き続き意志をついだ
方が幹事になって頂き存続させていこうということになりました。
投稿: イザワ | 2016年2月20日 (土) 12時01分
春節の時期の中華街の混みようを、テレビニュースなどで見る度に
この時期は近づくものじゃないと思っていました。
そんな時でも、有名店に予約なしで入れたのですね。
週末でしょうか?
何時頃いらしたの?
投稿: zooey | 2016年2月20日 (土) 13時58分
☆ イザワさま ☆
こんばんは。
やはりそうでしたか。
イザワさんがいつも敬愛していらっしゃる様子を
ブログで拝見しておりましたので
私も我がことのように胸がつまる思いです。
人望のある方でいらっしゃるので、これからも残された方々が
意思を引き継がれましたら、きっと喜ばれるでしょうね。
投稿: ☆ イザワさま ☆ | 2016年2月20日 (土) 23時55分
☆ zooeyさま ☆
こんばんは。
週末の2時頃だったかと思いますが
春節に入る直前で、かえってすいていたのかもしれません。
街はそれなりに賑わっていましたが...
夜は宴会などで混みますし、なかなかタイミングが難しいですね。
投稿: ☆ zooeyさま ☆ | 2016年2月21日 (日) 00時01分