« カラヴァッジョ展 @国立西洋美術館 | トップページ | リリーのすべて »

新しい伊東屋さんと、Eggs'n Things のパンケーキ

春休み中の家族と銀座へ。和光さんに修理に出していた時計をピックアップしがてら、昨年6月にリニューアルした老舗文具店、伊東屋さんをのぞいてみました。
 伊東屋 HP

伊東屋さんというと、文房具がなんでも揃っていて、いつもにぎわっているという印象がありましたが、今回のリニューアルではかなり品数を厳選し、”ものを買う店舗”から”すごせる店舗”へと生まれ変わったとのこと。

空間が広々として、文具屋さんというより、雑貨屋さん?といった感じになっていました。以前、テレビ東京の「カンブリア宮殿」で、モノが売れない今の時代に対応するための、伊東社長の苦渋の決断をうかがいましたが、それにしても思い切った変革をされた、と驚きました。

私自身、最近は”お店をぶらぶらと見て歩く”ということをあまりしなくなりましたが、気持ちの余裕がなくなっているのかもしれません。こういう老舗の専門店にはいつまでもがんばって欲しいですし、応援していきたいです。

Itoya_1 (お店のHPよりお借りしました)

私が気に入ったのは7階の紙のフロア。10cm四方くらいの紙の見本が、きれいなグラデーションで壁一面に並ぶ様子は圧巻でした。毎年、紙から選んで印刷した手作りの年賀状を送ってくれる友人がいますが、彼女が見たら喜びそう。特に白はものすごい種類があって、その表情の豊かさに驚きました。

この日は本館(G. Itoya)しか見なかったのですが、あとから別館(K. Itoya)に画材売り場があると知って、見逃したのが残念。次回の楽しみにしたいです。

                              

伊東屋さんのあと、1丁目のキラリトギンザでひと休みすることに。いくつかあるお店から、ハワイアンパンケーキのEggs'n Things に入りました。
 Eggs'n Things 銀座店 HP

パンケーキは家では時々朝食に作りますが、外で食べる機会がないので気になっていたのだそうです。ちょうど午後の中途半端な時間で、並ばずに入れてラッキーでした。

2016040101

一番ポピュラーないちごのパンケーキをシェアしていただきました。ふわふわ薄手のパンケーキの上に、粉砂糖と軽く煮たストロベリー。たっぷりのホイップクリームの上に刻んだマカダミアナッツがのっています。お皿に取り分けて、グアバ、ココナツ、メープルの3種類のソースをかけていただきました。

パンケーキは羽衣のようにふわふわと軽く、とてもおいしかったです。あまりの量に食べられるかどうか心配だったホイップクリームも甘さ控えめで、見た目以上にふわ~っと軽くてびっくり。パンケーキといっしょにぺろりと食べてしまいました。

びっくりする大きさですが、2人でシェアするとちょうどいい量でした。マグカップにたっぷり入ったコナコーヒーといっしょに、おいしくいただきました。

|

« カラヴァッジョ展 @国立西洋美術館 | トップページ | リリーのすべて »

グルメ」カテゴリの記事

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

セレンさん☆
先日、夫が文具を買いに伊東屋まで行ったら無かった!と言いながら帰ってきましたが、雑貨屋さんのようになっていて判らなかったのでしょうかね(笑)
リニューアルされて素敵になったと聞いていたからオカシイなと思っていたのですが。

エッグスシングスのタワーのようなクリームには圧倒されますが、ホイップが軽くてペロリと食べちゃいますよね♪

投稿: ノルウェーまだ~む | 2016年4月 3日 (日) 11時53分

去年10月に里帰りしたとき、丸の内や銀座の建物がそろって建て替え中で辟易した中、たまたま伊東屋の前を通り、一緒にいた姉に、伊東屋が新装オープンしたと聞いて立ち寄りました。間取りがなんだか狭くなった感じがしましたが、キディランドみたいに上へ高くなっていて、私には面倒で、結局は1,2階どまりでした。
私は昔のような、便せんやカード、手帳だけを扱っていた頃がすきでした。ドラッグストア的になんでも扱うお店より、オーソドックスなお店でいてもらいたいです。

投稿: Schatzi | 2016年4月 3日 (日) 23時45分

☆ ノルウェーまだ~むさま ☆
おはようございます。
銀座の伊東屋さん、雑貨屋さんのようになっただけでなく
売り場の場所もだいぶ変わっていて...
そういえば万年筆がなかったな?と思ったら
別館の方に移動していたみたいです。

あのホイップクリームは最初見た時にはぜったいに無理!
と思っていたのですが、ふわふわのパンケーキによく合って
ぺろりと食べてしまいました。^^

投稿: ☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ | 2016年4月 4日 (月) 09時00分

☆ Schatziさま ☆
こんにちは。
銀座の伊東屋さん、今まではものも人も多くて
文具のデパートといった感じでしたが、通路が広がって
ずいぶんすっきりとした印象になりましたね。
キッチン用品まで置いてあるのには、ちょっと違和感を覚えましたが...

文具に限らずですが、やはり専門性がある方が
結局は強みになるような気がしますね。

投稿: ☆ Schatziさま ☆ | 2016年4月 4日 (月) 09時09分

こんにちはー。
伊東屋さん、リニューアルしたんですね。知りませんでした。
どうも最近は銀座事情に疎くなってしまって…。
でも、以前の伊東屋さん、結構好きだったんですよね~。
困ったときは伊東屋さんという感じで。
お店を構えていくっていうことが難しくなってきて
いるのでしょうか。
私もネットショップなどをつい利用しちゃいますが、
さびしい気もしますね。

投稿: linen | 2016年4月 4日 (月) 09時53分

☆ linenさま ☆
こんにちは。
文具のことなら、とにかく伊東屋さんに行けば何とかなる
という安心感がありましたね。マニアックなところが好きでした。
そういえば、いつかここで自分の名前入りのレターセットを作りたいなー
なんて憧れていた時期もありました。
銀座の一等地でがんばるのはたいへんなことですが
応援していきたいですね。

投稿: ☆ linenさま ☆ | 2016年4月 4日 (月) 18時16分

この記事、見逃していました。
伊東屋、お洒落になったのはいいのですけど
商品数をなんと約1/3にまで絞ったのだそうです。
以前は、ゴチャゴチャながらも圧倒的な品数があり、
とにかく伊東屋に行けばない文房具はない、という安心感がありましたよねえ。
ちょっと残念な気もします。

投稿: zooey | 2016年4月10日 (日) 16時13分

☆ zooeyさま ☆
おはようございます。
伊東屋さん、ずいぶん思い切った変革をされて驚きました。
でも文具はだいたい使いつけが決まっているので近くで買うことが多いし
それこそネットもありますしね...

伊東屋さんならではの厳選した品揃えと
ここでしかできない体験と...
銀座の老舗としての決断を見守っていきたいと思います。

投稿: ☆ zooeyさま ☆ | 2016年4月11日 (月) 09時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新しい伊東屋さんと、Eggs'n Things のパンケーキ:

« カラヴァッジョ展 @国立西洋美術館 | トップページ | リリーのすべて »