« ビル・カニンガム&ニューヨーク | トップページ | 疑惑のチャンピオン »

ブルックリン

アイルランドからニューヨーク・ブルックリンにやってきた移民の少女の青春ドラマ、「ブルックリン」(Brooklyn)を見ました。
 ブルックリン 公式サイト

Brooklyn_1

1950年代、アイルランドの小さな町から海を渡ってニューヨークのブルックリンにやってきた、内気な少女エイリッシュ(シアーシャ・ローナン)。デパートで働きながら大学で会計学を学び、やがてダンスパーティで出会ったイタリア系移民のトニー(エモリー・コーエン)と恋に落ちますが...。

Brooklyn_7

監督はアイルランド出身のジョン・グローリー。脚本は「17歳の肖像」「わたしに会うまでの1600キロ」のニック・ホーンビィ。「つぐない」のシアーシャ・ローナン、「プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ」のエモリー・コーエン、「アバウト・タイム」「レヴェナント」のドーナル・グリーソンが共演。

アメリカでの評判がすごくよくて楽しみにしていましたが、私にはまあまあといったところでした。最初の方は、アメリカ版三丁目の夕日?といった感じで少々退屈に思っていましたが、エイリッシュがアイルランドに帰郷してからは、思わぬ展開に目が離せなくなりました。

Brooklyn_12

ニューヨークですっかりレディに変身したエイリッシュは、故郷の人たちにちやほやされ、地元の名家の息子ジム(ドーナル・グリーソン)からも思いを寄せられるようになります。トニーとジム、まったく違うタイプの2人の男性の間で揺れ動くエイリッシュの女心...。

エイリッシュは向上心のあるひたむきな女の子なので、知的で穏やか、紳士的なジムに胸がきゅんきゅんしてしまう気持ちはすごくよくわかるのです。でも彼女が生涯のパートナーとして選んだのは、情熱的で温かくて、バイタリティがあるトニーだったはず。

いったいどうするつもりかしら...とドキドキしながら成り行きを見守りましたが、やはり神様は彼女が進むべき道をちゃんと示してくれたのだな...と、最後にほっと胸をなでおろしました。

Brooklyn_9_2

エイリッシュが働く50年代のニューヨークのデパートは先日見た「キャロル」が重なりましたし、この時代のニューヨークの下町の雰囲気やダンスパーティの場面には「ウエストサイドストーリー」を思い出しました。

移民をテーマにした作品はこれまでにもいろいろ見てきましたが、ひとりひとりにドラマがあって、今のアメリカにつながっているんだな...と改めて思い出させてくれる作品でした。

|

« ビル・カニンガム&ニューヨーク | トップページ | 疑惑のチャンピオン »

映画」カテゴリの記事

コメント

そう、私も、アメリカ人の心の原風景である骨太な「移民物語」のようなものを想像してたのです。
なので、ちょっと肩透かし…
少女の成長物語であるのはよいのだけど
揺れる女心の狡さが鼻に付いてしまったのでした。
背景やファッションは綺麗でしたね~!

投稿: zooey | 2016年7月16日 (土) 00時27分

☆ zooeyさま ☆
おはようございます。
骨太ではないけれど、見知らぬ土地での苦労とともに
故郷のわずらわしさ...のようなものもさらりと描かれていて
移民や地方出身者には共感しやすいストーリーに
なっていたのかなーと思いました。

アイルランドの素朴な風景やエイリッシュのファッション
グリーンの使い方が印象的でした。

投稿: ☆ zooeyさま ☆ | 2016年7月16日 (土) 07時29分

こんばんは!

この作品、ちょっと話題になってましたよね。

主演の女の子、「つぐない」のあの少女ですね!すっかり大人の女性になりましたね~。
成長した彼女の演技、私も見てみたいです。

脚本のニック・ホーンビーは「アバウト・ア・ボーイ」とか「ハイ・フィデリティ」の原作者さんでうしょね。オリジナルの脚本も書いてるんだ・・。

セレンディピティさんの評価はいま一歩っていったところ?私も機会があったら是非見てみますね。

投稿: ごみつ | 2016年7月18日 (月) 19時39分

☆ ごみつさま ☆
おはようございます。

この作品、アメリカでかなり評判がよくて楽しみにしていたのですが...
感動というほどではなかったですが
見た後に心地よい余韻の残る作品でしたよ。

ニック・ホーンビィ、もとは作家さんですよね。
彼の脚本は独特のセンスがあって好きです☆

主演のシアーシャ・ローナンは「グランドブタペストホテル」にも
出てたのですが、「つぐない」のあのおかっぱの女の子だったなんて!
と私もびっくりしました。

そして相手役のエモリー・コーエンは「プレイス・ビヨンド~」で
ブラッドリー・クーパーの息子役だった子なんですよね。
いつの間にかしゅっとかっこよくなってて驚きました。

子役さんの成長は早いですね。@@

投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2016年7月19日 (火) 08時26分

こんばんは。

皮肉な運命のいたずらでニューヨークからアイルランドに戻ったエイリッシュ。
アイルランドを出なかったら彼女の人生はどう展開したのか?ジムに会えて結ばれたのでしょうか?人の運命ってスゴいなぁ!と感じるドラマでした。

そしてアイルランドに留まりそうな気配も見せていましたが彼女の選択は正しかったように思えます。偏見に満ちた田舎で暮らすより、新天地ニューヨークでの新しい人生の方がより良くなったに違いありませんから...多分。
日本人にとっては遥か彼方の知らない世界のドラマですが、後半は中々素敵でした。

投稿: margot2005 | 2016年7月20日 (水) 00時22分

☆ margot2005さま ☆
こんにちは。

アイルランドに帰郷してからはハラハラさせられましたが
あの経験があったから、エイリッシュは過去と決別して
前に進む決断ができたのでは?とも思います。

これからも山あり谷ありの人生でしょうが
彼女とジムでしたらがんばって乗り越えていけそうですね。
さわやかなラストが心に残りました。

投稿: ☆ margot2005さま ☆ | 2016年7月20日 (水) 10時43分

セレンさん☆
私も評判が良くて期待していいただけに、まあまあといったかんじでした。
そもそもいつまでも隠すことは出来ないのに、母にも親友にも本当のことを言わないという点で、実はズルイ事なのだけど、シアーシャちゃんが演じると仕方ないよね~みたいに肩を持ってしまうのかな。
どちらかというと荒波の方を選んだという結末で、良しとしましょう☆

投稿: ノルウェーまだ~む | 2016年7月20日 (水) 18時24分

☆ ノルウェーまだ~むさま ☆
こんにちは。
そういえば、エイリッシュもジムも、どうして家族に言わずに
勝手に結婚しちゃったのでしょうね?
でもそうしないと後の話が続きませんものね。^^

映画を見ている時はジムに「1ヶ月やそこら待てないでどうするの」
と思いましたが、結果的にはそれが幸いしましたね。

投稿: ☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ | 2016年7月21日 (木) 12時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルックリン:

» 「ブルックリン」 [ヨーロッパ映画を観よう!]
「Brooklyn」2015 UK/カナダ/アイルランド アイルランドの小さな町エニスコーシーで姉と母と3人で暮らす少女エイリシュはより良い生活を求めて単身アメリカへ渡る。やがてニューヨーク、ブルックリンのミセス・キーオの邸宅で同郷の女性たちとの寮生活が始まり、高級デパートで働き始めるが孤独に苛まれ新生活に中々馴染めないでいた。そんな折、ダンス・パーティで知り合ったイタリア移民のトニーと出会う… エイリシュに「つぐない/2007」「ウェイバック -脱出6500km-/2010」「ビザンチ... [続きを読む]

受信: 2016年7月20日 (水) 00時08分

» 「ブルックリン」☆故郷は遠きにありて思ふもの [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
どうしてこの作品を観ようと思ったんだっけな? あ、アカデミー賞の作品賞ノミネート作品だったからね☆ あれ?どうして☆4つと評価が高いのかしら? ん~~~~??? [続きを読む]

受信: 2016年7月20日 (水) 18時21分

» ブルックリン [風に吹かれて]
新天地と故郷 公式サイト http://www.foxmovies-jp.com/brooklyn-movie 原作: ブルックリン (コルム・トビーン著/白水社)監督: ジョン・クローリー  「ダブ [続きを読む]

受信: 2016年7月21日 (木) 15時24分

» ブルックリン [あーうぃ だにぇっと]
ブルックリン@神楽座 [続きを読む]

受信: 2016年7月21日 (木) 22時16分

» ブルックリン [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~]
評価:★★★★【4点】(11) 第88回アカデミー作品賞にノミネートされた本作の実力は? [続きを読む]

受信: 2016年8月 6日 (土) 21時32分

» ブルックリン ★★★★ [パピとママ映画のblog]
『わたしは生きていける』などのシアーシャ・ローナンを主演に迎え、アイルランドからニューヨークに移住した女性の青春の日々を映すドラマ。アイルランドの片田舎から大都会のニューヨークにやって来たヒロインが、戸惑いながらも自らの宿命と愛に身を任せる姿に迫る。『...... [続きを読む]

受信: 2016年8月20日 (土) 12時07分

« ビル・カニンガム&ニューヨーク | トップページ | 疑惑のチャンピオン »