« 世界報道写真展2016 @東京都写真美術館 | トップページ | ハドソン川の奇跡 »

Bacio di Giulietta / FRAU KRUMM / 神乃珈琲

写真展の前に、恵比寿ガーデンプレイスに新しくできた(リニューアルした)イタリアンレストラン Bacio di Giulietta (バーチョ ディ ジュリエッタ)でお昼をいただきました。テラス席が気持ちよさそうでしたが、この日は夏の暑さだったので店内で食事をすることに。

2016092901

扉を開け放したオープンな空間なので、中も決して涼しいわけではないのですが、カウンターに並ぶ食材やスウィーツ、職人さんがピッツァ作りをしている様子を見るのが楽しい。私たちは例によってパスタとピッツァをそれぞれひとつずつ選んでシェアしました。

2016092902

イワシとカリカリパン粉を使ったシチリア風パスタ

2016092903

たしか...プロシュート(生ハム)を使ったピッツァ。定番のお味ですがおいしかった。ボリュームたっぷりでおなかいっぱいになりました。

ところで店名の Bacio di Giulietta は”ジュリエットのキス”という意味。Baci というイタリアでポピュラーなチョコレートがあるのでピンときましたが、ロミオとジュリエットの舞台ヴェローナの町には、その名も”ジュリエットのキス”というお菓子があるそうです。

Baci_2 Baci_di_giulietta_3

(画像はネットから拝借しました)

(左)イタリアでポピュラーな Baci チョコレート。(右)チョコレートクッキーでクリームをはさんだ”ジュリエットのキス”というお菓子。さらにはバニラクッキー(メレンゲ?)でクリームをはさんだ”ロミオのキス”というお菓子もあるそうです。どちらもおいしそうですね。

                              

写真展のあとは、恵比寿に新しくオープンしたドイツパン屋さん FRAU KRUMM (フラウクルム)へ。プロテニスプレイヤー 伊達公子さんのお店です。家族がカイザー好きなので気になっていたお店ですが、駅からは少し遠いので車ででかけたこの日に寄ってみました。

2016092904

明治通りの裏手にひっそりと佇む小さなお店は、ナチュラルで飾らない雰囲気が魅力。カイザーやプレッツェルなどのドイツパンが中心ですが、バゲットなども置いてありました。

2016092905

翌日の朝食に、カイザーをハム、チーズ、レタスだけのシンプルなサンドウィッチにしていただきました。小麦粉の香り、しっかりとした食感が味わえて、とてもおいしかったです。

                              

この日は行きに目黒通りに新しいコーヒー屋さんがオープンしているのを見つけたので、帰りによってみました。

神乃珈琲(かんのコーヒー)というこちらのお店は、天井が高い倉庫のような建物に大きな焙煎機。スティール&ウッドの渋いインテリア。お店のスタッフはみんなおそろいの白衣を着ていて、実験器具のような道具でコーヒーを淹れています。

2016092906

大きな焙煎機が見えるカウンター席で。ブレンドの”コク”と香”を飲み比べてみましたが、違いがわからなかった。>< こちらのお店、どう見てもブルーボトルを真似ているのが明らかですが^^ おいしいコーヒー店が増えるのはうれしいです。

この日は美術館、イタリアン、ドイツパン、コーヒーと、思いがけずに新しいスポットをめぐる一日となりました。

|

« 世界報道写真展2016 @東京都写真美術館 | トップページ | ハドソン川の奇跡 »

グルメ」カテゴリの記事

美味しいもの」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!

前の記事、毎年恒例の報道写真展の記事も楽しく読ませていただきました。今回も印象に残る素晴らしい作品ばかりですね。

同じ日に、グルメとお買いものも満喫されたみたいで楽しい一日だった事と思います。

Bacio di Giuliettaさんのパスタ&ピザ、凄く美味しそうですね。特にイワシのシチリア風パスタは是非今度食べてみたいな~。
私の職場の支店がガーデンプレイスにあるので、支店をのぞきがてら恵比寿行ってみようかな・・。

投稿: ごみつ | 2016年9月29日 (木) 23時27分

☆ ごみつさま ☆
おはようございます♪

写真展の記事も見てくださり、ありがとうございます。
緊迫した作品、ドラマを感じる作品に圧倒されました。

この日はたまたまですが、新しいスポットをめぐる一日となりました。^^
Bacio~さん、テラス席が広々として雰囲気がよかったです。
お料理もおいしかったですよ。
お近くにいらっしゃる際には是非☆

投稿: ☆ ごみつさま ☆ | 2016年9月30日 (金) 07時57分

私も写真展の記事、拝見しました。
この写真展は軽い気持ちで見られるものではないけれど
行きたいと思っています。
このイタリアン、ブコ・デ・ムーロの後にできたのかしら?
今はお店の変遷も激しいですねえ。

投稿: zooey | 2016年9月30日 (金) 09時09分

セレンさん☆
イタリアにドイツにコーヒーといろいろ楽しまれましたね~
パンはセレンさんの手にかかると、カフェでいただくメニューのようになるから凄いっ!
私ならそのままでほいっと出しちゃうわぁ(笑)

投稿: ノルウェーまだ~む | 2016年9月30日 (金) 14時34分

☆ zooeyさま ☆
こんにちは。

写真展の記事にもありがとうございます。
衝撃的な写真も多いですが、世界の現実を知る
貴重な機会となりました。

そう、ブコ・デ・ムーロの後ですが
経営母体は同じみたいです。
商業施設のレストランは、時々入れ替えないと
お客さんも飽きちゃうのでしょうねー。

投稿: ☆ zooeyさま ☆ | 2016年9月30日 (金) 17時54分

☆ ノルウェーまだ~むさま ☆
こんにちは。

この日はたまたまですが、新しいスポットをめぐる一日になりました。^^
カイザーはそのままだとちょっと寂しいので...
簡単なサンドウィッチですが、しっかり噛みごたえがあって
おいしくいただきました☆

投稿: ☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ | 2016年9月30日 (金) 18時01分

イタリアンのお料理、とてもおいしそうです。
ピッツァの焼け具合やパスタのイワシが食欲そそりますね。

ドイツパンのお店があるのですね。
すごくピンポイントでびっくりしました。
セレンディピティさんのブログ見ていると、東京は本当に色々なお店があるんだなぁと感じます。
帰省の度に行きたいところが増えてしまいます(笑)

投稿: ruri | 2016年10月 2日 (日) 17時18分

☆ ruriさま ☆
こんにちは。
こちらのイタリアン、パスタもピッツァもおいしくいただきました☆

ドイツ、オーストリア系のパンが好きなので
いくつかお気に入りのお店がありますが
フランス系のパン屋さんにくらべるとやはり数はぐっと少ないですね。

最近、都内は特に変化が目まぐるしいので
帰省されるたびに驚かれるかもしれませんね。^^;

投稿: ☆ ruriさま ☆ | 2016年10月 3日 (月) 10時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Bacio di Giulietta / FRAU KRUMM / 神乃珈琲:

« 世界報道写真展2016 @東京都写真美術館 | トップページ | ハドソン川の奇跡 »