紅葉の京都(3) 鞍馬~貴船ハイキング
今回、京都でどこに行きたい?と家族にたずねると、”貴船”という意外な答えが返ってきました。どうしてまた? ひょっとしてアニメか何かの聖地になっているのかと思いましたが^^; そういうわけではないようです。
洛北にある鞍馬・貴船は、市の中心部から電車を乗り継いで約1時間。叡山電車の終点、鞍馬駅から山越えして貴船神社までの約1時間のハイキングを楽しみました。
鞍馬駅を下りると、目の前に大きな天狗のオブジェがお出迎え。鞍馬は、牛若丸(源義経)が修行した場所で、能の「鞍馬天狗」で知られています。駅から歩いて間もなく、鞍馬寺の仁王門に着きました。鞍馬寺は山全体が境内となっていて、この山門が入口となっています。
仁王門をくぐると、さっそく急な階段が続きます。うしろを振り返ると、向うの山の中腹の紅葉が、晩秋の穏やかな日に照らされて、柔らかい彩りを見せていました。
30分ほど山道を歩いて、鞍馬寺本殿金堂に着きました。牛若丸が幼少期をすごしたお寺だそうです。熊注意の看板を横目で見ながら...そろそろ日が陰ってきたので先を急ぎます。
山道は、鞍馬側は杉の木が多かったですが、貴船に近づくにつれて落葉樹が増えてきました。紅葉のハイシーズンはさぞきれいだったと思いますが、山中はすっかり散ってしまっていてちょっぴり残念。
川のせせらぎが聴こえてきて...山を下りると、そこは貴船。貴船川に沿って料亭や旅館が軒を連ねています。京の奥座敷とよばれる貴船は、夏の川床(納涼床)、秋の紅葉で知られています。紅葉はだいぶ散ってしまっていましたが、しっとりと風情のある家並みは趣があってすてきでした。
夜のライトアップが見たい、ということだったので、途中の茶店でみたらしだんごを食べながら^^ 暗くなるのを待ちました。ようやく暮れなずんできたので、川沿いの道をまずは奥へと進み、貴船神社を奥宮~中宮~本宮ともどるようにして歩きました。暗くなると入口にかがり火が焚かれ、厳かな雰囲気でした。
お料理屋さんのぼんぼりにも明かりが灯り、情緒たっぷりでした。市の中心から離れていますが、意外にも観光客が多くてびっくり。東京だと高尾山に行くような感覚かな?と想像しました。^^
貴船神社本宮のもみじ灯籠です。石段に添って明かりの灯った灯籠がずらりと並び、圧巻でした。人がちょうど途切れたところをパチリ。(石の上に登って撮ったら、そのあと思い切りコケました。><)
貴船口から叡山電車に乗ると、沿線でも紅葉のライトアップをしていました。暗闇に浮かび上がる紅葉が幻想的できれいでした。
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 富士山づくしのお正月 2017(2017.01.04)
- 紅葉の京都(5) 清水寺と、イノダコーヒ(2016.12.10)
- 紅葉の京都(4) 東福寺(2016.12.08)
- 紅葉の京都(3) 鞍馬~貴船ハイキング(2016.12.05)
- 紅葉の京都(2) メキシカンと川床スタバ(2016.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ。
10年ほど前、行ったことがあります。
はじめは比叡山に行くつもりでしたが、乗り換えのとき慌てて鞍馬行きに飛び乗ってしまったのです。しかしこの間違い、結果はオーライで、結構楽しめました。幼い時から馴染みの「牛若丸が天狗に剣道を教わった」山ですものね。比叡山は漱石の「虞美人草」を読み返して行ったつもりになります。
投稿: Bianca | 2016年12月 5日 (月) 16時23分
☆ Biancaさま ☆
おはようございます。
Biancaさんも鞍馬に行かれたのですね!
やはり山登りもされたのでしょうか?
貴船は息子の希望で、聞いた時にはなんとまあ渋い...
と思いましたが、行ってみたらなかなか楽しめました。
鞍馬山は、杉の木の根が張ったところで牛若丸が跳躍の練習をした?
とかいろいろ曰くがあっておもしろかったです。^^
私も叡山電車に乗った時に、ここから比叡山に行けることを知りました。
こちらもいつか行ってみたいです☆
投稿: ☆ Biancaさま ☆ | 2016年12月 6日 (火) 08時33分
私は3年程前、比叡山に行きました。
見事に山の中でした(「山」っていうんだから当たり前だけどw)
本当は鞍馬に行きたかったのだけど、何故か夫が比叡山に固執したのです。
まあ京都は色々な顔があって、何回行っても楽しめますね~!
投稿: zooey | 2016年12月 6日 (火) 15時44分
☆ zooeyさま ☆
おはようございます。
zooeyさんは比叡山に行かれたのですね。
滋賀県なので京都から遠いというイメージがありましたが
地図を見ると意外と近いですね。
鞍馬から貴船まで約1時間のミニハイキング
山中は紅葉も終わっていてちょっぴり残念でしたが
久しぶりの山歩きはなかなか楽しかったです。
京都はほんとうに奥が深いですね。
投稿: ☆ zooeyさま ☆ | 2016年12月 7日 (水) 09時44分
セレンさん☆
なんと!趣のある風情なのでしょう~~
そしてこのしっとりとした夜の灯りの景色をご存じだった息子さん、すごい!
ステキなデートになりましたねぇ。
ハイキングにいい季節でしたね。紅葉もちょうど良かったのでは?
これは今度行かねば!!と心に決めました♪
投稿: ノルウェーまだ~む | 2016年12月 8日 (木) 22時51分
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆
おはようございます。
貴船の川床は私も憧れでしたが
息子が行きたいとは思わなかったのでびっくりしました。
暗くなって明かりがともると、なおのこと情緒があってすてきでした。
久しぶりのハイキングも楽しかったです。
紅葉もきれいでしたが青葉の季節も美しいでしょうね。
投稿: ☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ | 2016年12月 9日 (金) 09時04分