クリスマスのしたくと、ポケモンリース
のんびり紅葉の記事をアップしていましたが、すでにアドベントを迎え、我が家ではクリスマスの準備もはじめています。毎年のことですが、記録を残しておきます。
今年も生のグリーンでクリスマスリースを作りました。モミ、ヒムロ杉、クジャクヒバ、ゴールドクレスト、オリーブ、ユーカリを少しずつ束ねて、ベースとなるリースに留めつけ、松ぼっくりとサンキライの赤い実を飾り、最後にリボンを飾ります。
玄関のドアに飾っていますが、通るたびにグリーンがなんともいい香り。日にちが経つにつれ、グリーンが乾燥してやせてきますが、ナチュラルリースならではの移ろいを楽しんでいます。
アドベントクランツは本来はリースのように円く作りますが、今年は出窓にあわせて細長く作ってみました。アドベントカラーの紫、というよりはフーシャピンク(紫がかったピンク)ですが、華やかな彩りになりました。
赤紫色のサンゴミズキとネコメヤナギ、パープルとピンクの細いキャンドル4本を林立させて、縦のラインを強調したデザインです。
毎年恒例のクリスマスツリー。今年は新しいオーナメントの追加はありませんが、ライトをつけるとほっと心が安らぎます。
玄関の寄せ植えも紅白のガーデンシクラメンでクリスマスカラーに。夜はエントランスをライトアップしています。この時期、シクラメンにポインセチア、ハボタン...と毎年のように新しい品種が増えていて、お花屋さんをのぞくのが楽しみです。
さて、これは...10年以上前に作った、折り紙のポケモンリースです。折り紙の本を見ながら作ったのですが、当時はよくポケモンを折ってお友だちに差し上げたりしていました。
葉っぱの部分は、フシギソウの葉っぱを流用していますが、これが結構細かくて、しかもたくさん必要なので、意外と時間がかかってたいへんでした。サンクスギビングにフロリダに行く飛行機の中で、必死に折っていた記憶があります。^^; 今はポケモンリースは卒業で、屋根裏に大切にしまっています。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)